• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

4月7日木曜日の日記

今日は晴れ時々曇り。でも暖か。

昼頃起床。買い物に。カップ麺売ってました。少しだけど。
ちょっとは品不足というか買い溜め、収まってきたかな?
水は相変わらず無いようですが。
政府も含めて報道でさんざん脅かされるから、
皆血迷ってしまうんでしょうか。
風向きでも違うのかも知れませんが、現在神奈川県平塚市で0.06μシーベルト毎時
0.06×24×365=525.6μシーベルト毎年=0.5256ミリシーベルト毎年。
自然被曝限度の半分ですね。
この自然被曝ってのは生活してる生活スタイルでも随分変わっちゃうわけなんですが、
放射線量の多い所見ると判りますが、日本国内でも0.4~1.26ミリシーベルト/年と
結構差が有るようですが、外国見ると260ミリシーベルト/年とかあったりします。

宇宙飛行士の場合
温泉好きな人の場合
飛行機に乗ってる人(だれかの記事)

年間被曝限度の1ミリシーベルト、これって結構アバウトな算出だと思います。
人体実験できないので、実験的には動物実験、それから人間の細胞レベルで
放射線照射を管理した状態でデータ取ってる筈ですが、
それって一個の生体としての人間を評価できてないです。あくまで推測。
不幸にして被曝してしまった人のデータ、これはどれだけ浴びたか、というデータは
浴びちゃった量を正確に計測できないので、あくまで予測でしかありません。
勿論一気に浴びてしまった場合、長い時間を掛けてじわじわ浴びた場合でも評価は変わります。
正解は誰も知らないのです。

ネットで検索すると山程データ出てきますが、
良く眺めて検討する冷静さは持ち続けたいもんです。

Posted at 2011/04/08 02:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2011年04月06日 イイね!

4月6日水曜日の日記

今日は曇り時々晴れ、暖か。

計画停電はなんか取りやめに成るとか。
過去オイルショックの時に制定され、休眠?してた電気事業法27条、これを
使う気になったと解釈してはいけません。
れんぽー節電大臣様が東京都知事に面会した時、
石原都知事は”政令ださないの?”
大臣様”そんなの簡単に出せません”
とやりとりが有った由。
政治主導を謳い文句に政治を攪乱させてる与党の皆さんは、どうも
電気事業法を知らなかったようで。
今頃知らされて慌てて対応してるってのが実情。
東京電力:”電気が足らなくなったから、輪番停電してもイイですか?”
疳総理:”OK~!”
てな感じで実行されちゃったので、全て東電の都合のよいやり方で
(無)計画停電やってたわけです。
一般人の生活とか、産業振興の事を考え、電気の配分を
それこそ政府が主導してやってれば、3時間という
一般生活してる人からすれば長く、産業側から見れば短い
中途半端な停電が、”公平に”の名の元に、不公平に行われる事は無かった?
今の政府じゃ怪しいか。

生活、仕事、ともにこの停電で振り回されて結構くたくたになった人
多いんじゃないかと思いますが、怨むなら東電じゃなくて、
憲法も既存の法律もロクロク勉強しないで突っ走る政府の無能さですよ。

論戦でやりこめられそうになると逆切れして怒鳴ってみたり、
俺たちスーパーヒーローみたいにしゃしゃり出る事には熱心だけど無策無能
生活が大事とか言う割には、一般生活(特に底辺)とは無縁のお方が多い
前から判っててそう主張して来たけど、
政権とってちょっとは変わる事期待してたけど、
今そのままに暴威を振るってるのが民○党です。
次の選挙が楽しみですね。
Posted at 2011/04/08 01:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2011年04月05日 イイね!

4月5日火曜日の日記

今日も天気良し。風は冷たいけど、午後は日当たり良い部屋はホカホカだった。

便利な世界に成り、いろんな恩恵に満ち溢れた社会になって来たなと常々思ってます。
同時に昔にはなかった危険も増えて来てます。
例えば交通手段。
今や飛行機でかくも早く自由に安価に外国に行ったりできるようになってますが、
一旦墜落すると、その惨状に(特に国内線なら)連日ニュースがそればっかり報じるくらいに
なってます。自動車などの交通事故者数と比べて、明瞭に死者数総数は少ないにも関わらず
一旦起きれば死亡する確率高いので、ネタとして叩かれてる、そんな感じです。

今回の原発事故も過剰に騒ぎ過ぎの観がぬぐえません。
危険だ危険だと連日連呼されてますが、決死的作業されてる方々以外で
健康被害出た人居るんでしょうか?
放射性物質が多く排出されてしまい、大きな被爆地域を作ったり、
農業、漁業に影響も出てますが、実際の健康被害として出てるんでしょうか?
(風評被害は別として)

震災の話はそっちのけで原発の話ばかり出回ってる気がしないでもないです。
もちっと冷静に、停電回避考えないと日本の経済は沈没してしまいそう。

今日来たお客さん(主婦)と話してたら、放射能が怖くて福島県産の物買えない
とか、ミネラルウォーター買わなきゃとか言ってましたが、風評に踊らされる代表
みたいな可哀想な人だと思いました。
大体私の地元、放射性物質の濃度高くて水道水飲むなって話出てないし、
そもそも地下水なので、もし放射性物質出て来てても、影響出るまで数十年かかる
ありがたい地帯でもあるんですが(なので、コッチの水を被災地に送ったりもしてる)
、水はどこでも売り切れらしいです。
福島県産のお米、売れ残ってるらしいですが、それって去年のお米だし。
今年のはまだ植えてすら無い筈なのに。
なんか報道されると頭が”きゃ~~”って感じになって、地名だけで全否定みたいな
単純構造らしいです。

そういう単純構造の人が多い、という現状を鑑みると、報道の有り方、
政府の情報の流し方に大きな問題があるんじゃないでしょうか?
まだまだ人生の機微とか人情を理解するには若すぎる官房長官しか用意できない
人数だけ居る政党には退陣願いたいもんです。

さて今日もネット徘徊してたら見つけたニュース
まだまだ未来のエコエネルギー候補は有るんですね。
ただ、これら、やってみないとどういう不具合起きるか判らない物である事は間違いない。
例えば、進化した地熱発電という所。
過去アメリカで工業廃水をにたような深さまで掘った井戸に捨ててましたが、
近隣に地震が頻発して止める事になった事件が起きてます。
作ってみたものの公害?で使えなくなるとこりゃコスト的にはあんまりにもあわないですよね。

最後の宇宙で発電して、無線でエネルギー送信。
私の世代だと未来少年コナンを思い浮かべるんじゃないでしょうかね。インダストリア。
でもなんかの不具合で送信ビームが受信装置では無い、一般家庭が密集してる所に
行ってしまったらどうなるんでしょう??

実際に起こりえる事故と被害の事も合わせ考えると、どれもがまだまだ未知数。
やってみないと判らない事だらけの未来になりそうです。



Posted at 2011/04/06 02:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2011年04月04日 イイね!

4月4日月曜日の日記

今日は晴れ。天気良いけど風が冷たい。

お客さんが来たり来なかったり、暇だったり忙しかったりで
落ち着きない一日。天気予報ではこれからどんどん暖かくなるとか。
春ですね。
暖かくなるのは良いけど、今後暑くなるくらいになったら停電どうなるのかなと。
野村総研の試算ではやっぱり電気足りない。
一方化学工学会は生活変えればなんとかなると。
ちなみに石原都知事と逆に、夜型生活してる人増やせってのが妙に納得してしまう。
石原慎太郎の、夜は寝ろ、って生活は、夜起きてウロウロしてる奴が妙な事
しでかすから、生活を昼型に改めましょうという過去の主張がウラに流れたりするので、
科学的根拠には乏しいですね。

いずれにせよ現状のままでは明瞭にピーク時電力不足となり、昼間っから停電ばかり
ってなりそうな夏の予感。
そんななか、森永卓郎は良く言った!
原発事故、放射性物質拡散で風評被害も含めて随分撹乱されて来ましたが、
事故前まではその原発の発電した電気で面白おかしく生活してたわけで。
既に有るもの、壊れてないならとっとと動かせばいいんではないかと。
嫌だ嫌だと騒いでみても、急に眼の前から消えてくれるわけじゃないわけだし。
有る物は有効に活用し、復興に役立てた方が賢いような。

人間の習性で、何か悪い事起きると、極端なまでに反対側行こうとしますが、
日本人の良い所?(悪い所でもあるか)は何事も中庸、ギリギリまで
白黒つけないって所にあるように日頃思ってます。
それで世の中丸く収まるなら・・。

現在停止中の原発再起動に1票。
(さすがに福島第一原発に原子炉増設は自重だと思うけど)
Posted at 2011/04/05 20:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2011年04月03日 イイね!

4月3日日曜日の日記

今日は曇り時々晴れ、うすら寒い。

朝方までに事務雑用終えて、昼近くまで睡眠。
昼食後眠り足らないので昼寝しようかと横に成るも
あんまり寝られず。
ニュース見続けてるとバッチリ暗い気分になれますね。

震災と人災で未来のエコエネルギーへの繋ぎ役、原発が
あんな事になって、こちらは停電騒ぎで余計な気を使わねば
ならなくなってます。電気の有難味を思い知る生活でもありますが。

で、緊急になんぞエコ的で且つ化石燃料使わない発電って何と
思いいろいろネットを眺めまわしていたら、こんなの見つけました。
スターリングエンジンという外燃機関ですが、
何がイイかって、そりゃ、熱源を選ばないって事でしょうか。
温度差が有れば動いて発電してくれるので、例えば現在の被災地に
大量に送れば、そこらあまねく余ってる廃材などののバイオマスを燃料に
発電できますね。
アメリカではオバマ大統領の旗振りで、熱源を太陽光として
大規模発電所建設の話が出てるらしいですが、
国内のネット見てると発電効率が悪いとかなんだかんだと文句が多い。
でも発電効率24%ってそこらの太陽光発電パネルなんかよりずっと
効率良いわけだし、日本みたいに木は余ってるくせに外国から輸入してる
国からすれば、林業振興に一役役立つんじゃないかと。
そうすれば花粉症もまた減るだろうし。
一考の価値有るかなと思ったりしました。
Posted at 2011/04/05 20:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation