2011年08月16日
今日も晴れ。暑い。
うんざりするほど暑くて外気温35度
新型カメラは修理に出してしまったので、
手持ち無沙汰。
なんだかな~。
雑用がそろそろ溜まってきて鬱陶しくなってる今日この頃。
Posted at 2011/08/22 00:38:03 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2011年08月15日
今日も晴れ。
午前中は新盆でお寺の坊さんが来るというので、
のんびり寝てるわけにも行かず朝からバタバタ。
甥と姪がは宿題付きで来てましたが、退屈してるので、
新型カメラでろうそくが燃える所、とかマッチが燃える所とか
人の動きを高速度撮影して動画眺めて時間つぶし。
そのうち本家のおじさんが来て、坊さんが来て一段落。
続いて本家へお線香あげに行き、昼食に出発。
その時カメラも持参したんですが、何が有ったのか、
動画のボタンが動きません。
弄り回していると、どうもボタンを強く押しすぎたのか
めり込んでる感じ。
帰宅して突っついていたら、ポロリととれてしまいました。汗
午前中のマッチの撮影時に緊張して力入れすぎたのが
まずかったんでしょうか?
機能的には大変面白く満足してたので、ガッカリ。
カシオに電話。
とりあえず、着払いで工場に送れって事なので、
経緯報告書いて、郵送。
うまく修理できるとイイんですが。
夕方妹家族が家に帰るので見送り。
そうそう、妹の旦那は先日から腎臓結石で寝込んでるそうです。
あんまりキーキーやらんで労ってやれと諭して帰しました。
夜はしょんぼりしつつ就寝。
カメラ早く帰ってこないかなと。
Posted at 2011/08/16 22:42:48 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2011年08月14日
今日も晴れ。
今日は朝から当番で外で仕事。
お盆で暇かと思ったら案外来て
それなりに忙しかったような。
お手伝いさんと政治向けの話してたら
どうもテレビの報道すらあんまり見てないようで、
民主党と市民の党の関係とか知らなかったようです。
震災復興の遅れとか、原発事故とか、
一番足を引っ張ってるのが菅直人って事も
知らなかったようで、一般に生活してる人は
単に政治家が勢力争いしてるだけのように
見えてたようで、ちょっと驚きました。
自民党も民主党叩きやるなら、もっとマスコミなど
動員してと思うのですが、肝心のマスコミは
公平な報道ってのには無関心?で
元気の良い左翼系人主導のニュースが多い。
私としてはもっと淡々とニュース報道して欲しいんですけどね。
前回の総選挙のような過ちは犯して欲しくないもんです。
夕方帰宅したら、妹家族が来ていて外食。
夜にはペルセウス座流星群を見るべく外出。
空気の状態イマイチで月明かりが邪魔してましたが、
その分見えたのは際立ったやつで、
特に緑の流星が見えたのは良かったです。
帰宅してもう少し粘ったけど、疲れて就寝。
Posted at 2011/08/16 22:31:09 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2011年08月13日
今日も晴れ。うんざり。
午前中で仕事は終わりにして、午後からお盆で夏休み。
今年はオヤジの新盆なので、お客様が多い。
午後には筑波からはるばるおじさん夫婦が来てくれました。
家で雑談しているうちに天気が怪しくなってきて心配でしたが、
お蕎麦を食べに行き、無事帰宅されました。
夕方、一休みしつつ、カメラの説明書読みながら機能の使い方を習熟。
結構面白いことができそうです。
夜、ペルセウス座流星群だというので、屋上に出て観察。
月明かりが強く、雲も多かったので、殆ど見えず。
粘ってたけど、天候回復してこないので、諦めて寝ました。
Posted at 2011/08/16 22:24:12 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2011年08月12日
ハレハレアツい。
こうも毎日暑いとやり切れない感じ。
そんな中昼に、アマゾンで買ったカメラが到着。
カシオのFH-100を購入しました。
24mmと比較的広角で、室内など被写体からの距離が
取りにくい時にも困りません。
また新型のZR-100と比べてFHD動画は撮影できませんが、
このカメラの売り物、高速度撮影のバリエーションはこっちの方が多い。
画像が荒く、小さいけど1000fpsの世界は素晴らしい。
これでペットボトルロケットの発射シーンを撮影したら面白かろう。
というわけで無駄遣いしてしまいました。
また今まで所持してたPENTAX2台は電池寿命が切れてきて
一日持って歩くには辛い状態だったので、
そっちの予備電池も購入しました。
楽しみが増えた分、働かないとイカンですね。
頑張るとしましょう。
Posted at 2011/08/16 22:18:57 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記