今日は曇、気が重い。湿度は高いみたいで冷たさはなし。
春になってきたせいか眠い。寝ても疲れが残ってるというか、
体が重くて、グタっと休んでいると眠気が襲ってくる。
困った時期ともいえるけど、春は一年を通じて一番好きな季節。
個人的環境とか、周囲の社会情勢とかいろいろ悪かろうが
春は満喫したいと思ってます。
さて消費税増税を巡っていろいろと紛糾していますが、
主張の良し悪しはともかく筋を通したい亀井さん、
小沢さん、それぞれ思惑が有るでしょうけど、
亀井さんは連立離脱を叫び、
小沢さんは役職からの自己派閥議員の引き上げを叫んでいるようです。
所が政権内に有る、下地とか自見とか。
少しでも長く大臣先生と呼ばれ続けたい
権力病というか、民主病というか、
権力亡者の皆さんは反乱を起こして居るようで
国民新党は分裂状態
これじゃなんのための政党なのかさっぱりわかりません。
下地は今まで胡散臭い煙が度々上がってましたが、
今回コレで火が見えちゃったかな。w
小沢グループも結束力低下が囁かれてますが、
それでも
17人辞表出したそうで。恐るべし。
もうちょっと経済も含めた政策に現実味有る方策が立てられるようなら、
小沢総理大臣ってのも無かったわけじゃない?
支配力とか選挙の巧さが有っても所詮番頭止まりのいい例の人なのかもしれません。
あと
お車ニュース
ほんとに女性の意見かどうか不明ですが、
【大きい排気音はハッキリ言ってカッコ悪い!】
→確かにそうですね~。音だけマフラーとか最悪ですね。
更にこの手の手合い、車高を下げ過ぎくらいに下げて実用性も下げて道路を削ってみたり、
妙な電飾で青やら赤やらで輝いてたり、ゴムが殆ど無い巨大なホイール(銀色ピカピカ)だったり
窓はお約束の濃いスモークで、
100%オートマ!w
私がミニバン嫌いになった元凶でもありますね。
【中古の高級車なんかでミエをはるな!】
→確かにそういう人も↑と重なってる事多いですね。
でも実際、憧れの高級車に乗りたいってまじめに乗ってる人も
それなりにいると思うし。今時の軽自動車の新車より
安くて超高性能となれば維持費が気にならねば良い選択かも
と私は思ってしまいます。
一応文面上では、窓がブラックスモークになってるのが特徴と
弱いけど線引きはしてくれてますね。
【ドレスアップもイタイことに!】
→これ、ほんとに痛いと私は思ってます。
車体にアニメキャラを描き込む以上に。
ゴテゴテゴテゴテととどまることを知らずに
モノが増殖していくさまはたしかにドンキホーテの店内かも。
こっちは”ハンドルが太い”って特徴もあるかもしれません。
元は女性がやってた気がしないでもないですが、
某米国製映画が流行って以来増えたかな。
電飾ギラギラもその流れ。
映画も含めてドリフトが嫌いになった原因でもありますね。
私がまだ若かりし頃、他人に見られて自慢できたのは
腕というか技術でした。主人公はあくまでも乗ってる人。
あの人、何乗っても上手いね、と言われることが妙に
嬉しかったし、かっこ良かったし、練習にも励みが合ったような。
峠で、格下ノーマル(に見える)車で格上の改造車ぶち抜いたり
そういうヒネた喜びもありましたね~。
だから外見は極めてノーマル(中身別)ってのが基本でした。
今は見せ場が、誤った油圧の使い方した車が
巨大なスピーカーでズンドコ爆音響かせつつ
高速道路のサービスエリアでピョンピョン”機械”体操やったりするのが流行って以降、
見た目重点主義というか、乗ってる人は除外されて、
”主人公は車”の時代になっちゃいましたかね~。
で、痛いのは、除外されてるはずの、乗ってる人がカッコイイ気分だったり、
カッコイイはずの車が、趣向は変わったけど、トラック野郎一番星と
たいして変わらない事でしょうか。(古い)w
子供の遊びの中心が家庭用ゲーム機、ってなると
そうなっちゃうのかな?
Posted at 2012/03/31 01:36:15 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記