• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

3月31日土曜日の日記 GoogleMap

昨晩深夜から風が吹きまくり、激しい雨が。
起床しても雨は変わらず、風も吹いて春の嵐。
昼頃一旦やんだけど、また降ったりで不安定でした。
折角咲いた花々も散っちゃったかな?
一応東京はソメイヨシノの開花宣言みたいだ。
うちの近所はまだだけど。
お花見したいです。

時間が経つのは早いもので3月も終わり、
コレ書いてる今はもう4月1日エイプリルフール。
GOOGLEが何を思ったのか、
GoogleMapがドラクエにw

Posted at 2012/04/01 02:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年03月30日 イイね!

3月30日金曜日の日記

今日は曇、気が重い。湿度は高いみたいで冷たさはなし。

春になってきたせいか眠い。寝ても疲れが残ってるというか、
体が重くて、グタっと休んでいると眠気が襲ってくる。
困った時期ともいえるけど、春は一年を通じて一番好きな季節。
個人的環境とか、周囲の社会情勢とかいろいろ悪かろうが
春は満喫したいと思ってます。


さて消費税増税を巡っていろいろと紛糾していますが、
主張の良し悪しはともかく筋を通したい亀井さん、
小沢さん、それぞれ思惑が有るでしょうけど、
亀井さんは連立離脱を叫び、
小沢さんは役職からの自己派閥議員の引き上げを叫んでいるようです。

所が政権内に有る、下地とか自見とか。
少しでも長く大臣先生と呼ばれ続けたい
権力病というか、民主病というか、
権力亡者の皆さんは反乱を起こして居るようで
国民新党は分裂状態
これじゃなんのための政党なのかさっぱりわかりません。
下地は今まで胡散臭い煙が度々上がってましたが、
今回コレで火が見えちゃったかな。w

小沢グループも結束力低下が囁かれてますが、
それでも17人辞表出したそうで。恐るべし。
もうちょっと経済も含めた政策に現実味有る方策が立てられるようなら、
小沢総理大臣ってのも無かったわけじゃない?
支配力とか選挙の巧さが有っても所詮番頭止まりのいい例の人なのかもしれません。

あとお車ニュース
ほんとに女性の意見かどうか不明ですが、
【大きい排気音はハッキリ言ってカッコ悪い!】
→確かにそうですね~。音だけマフラーとか最悪ですね。
更にこの手の手合い、車高を下げ過ぎくらいに下げて実用性も下げて道路を削ってみたり、
妙な電飾で青やら赤やらで輝いてたり、ゴムが殆ど無い巨大なホイール(銀色ピカピカ)だったり
窓はお約束の濃いスモークで、
100%オートマ!
私がミニバン嫌いになった元凶でもありますね。

【中古の高級車なんかでミエをはるな!】
→確かにそういう人も↑と重なってる事多いですね。
でも実際、憧れの高級車に乗りたいってまじめに乗ってる人も
それなりにいると思うし。今時の軽自動車の新車より
安くて超高性能となれば維持費が気にならねば良い選択かも
と私は思ってしまいます。
一応文面上では、窓がブラックスモークになってるのが特徴と
弱いけど線引きはしてくれてますね。

【ドレスアップもイタイことに!】
→これ、ほんとに痛いと私は思ってます。
車体にアニメキャラを描き込む以上に。
ゴテゴテゴテゴテととどまることを知らずに
モノが増殖していくさまはたしかにドンキホーテの店内かも。
こっちは”ハンドルが太い”って特徴もあるかもしれません。
元は女性がやってた気がしないでもないですが、
某米国製映画が流行って以来増えたかな。
電飾ギラギラもその流れ。
映画も含めてドリフトが嫌いになった原因でもありますね。

私がまだ若かりし頃、他人に見られて自慢できたのは
腕というか技術でした。主人公はあくまでも乗ってる人。
あの人、何乗っても上手いね、と言われることが妙に
嬉しかったし、かっこ良かったし、練習にも励みが合ったような。
峠で、格下ノーマル(に見える)車で格上の改造車ぶち抜いたり
そういうヒネた喜びもありましたね~。
だから外見は極めてノーマル(中身別)ってのが基本でした。

今は見せ場が、誤った油圧の使い方した車が
巨大なスピーカーでズンドコ爆音響かせつつ
高速道路のサービスエリアでピョンピョン”機械”体操やったりするのが流行って以降、
見た目重点主義というか、乗ってる人は除外されて、
”主人公は車”の時代になっちゃいましたかね~。
で、痛いのは、除外されてるはずの、乗ってる人がカッコイイ気分だったり、
カッコイイはずの車が、趣向は変わったけど、トラック野郎一番星と
たいして変わらない事でしょうか。(古い)w

子供の遊びの中心が家庭用ゲーム機、ってなると
そうなっちゃうのかな?

Posted at 2012/03/31 01:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年03月29日 イイね!

3月29日木曜日の日記 菜の花台

3月29日木曜日の日記 菜の花台今日は晴れ。風の冷たさはちょっと緩和されたかも。

天気が良いので午後からウロウロ。

電気屋で古いデジカメ用に2GのSDカードを購入。
SDHC対応前の機種(PENTAX Optio 750Z)
なので最大が2GBなんです。
電池がイマイチ弱いので、予備を込にしても
コレ一杯になるほどは撮影できないはず、
されど外部電源使って天体観測とか雲の
撮影する時には困るので、調達してみました。
結構具合いいので、金環日食用に、買増しして
おこうかな。(2GBで390円でした)

その後菜の花台へ上がってみました。
途中、一番のタイトコーナーでレッカー車が。
落ちた車の引き上げしてたみたいです。
先日の死亡事故のかな?
下りの場合見たまんまキツイコーナーだし
そこまでもキツイS字なので、速度も乗らないし
事故はたいていここではなく、この下とか
別の所なんですが、寝てたのかな?

さて菜の花台ですが、桜はまだ蕾。



遠景は空気が霞んであんまりキレイではないけど、
割りと遠望できたかな。
富士山も霞んでしまってますが、まだまだ白い。



ただ鳥は元気にさえずり始めていて、
春の到来を告げてる気がしました。

お友達の真似して接写など。(馬酔木、多分、汗)



被写界深度が浅くピントが合う領域が狭いって事は、
コッチが動いても、ターゲットが動いても肝心な部分が
ボケるって事になりますが、
風吹いてる時、どうやるんですかね~~~~~~!!!!
・・・難しいです。ハイ。


帰宅して、お洗濯、雑用などして
さて仕事だ!

Posted at 2012/03/29 22:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年03月28日 イイね!

3月28日水曜日の日記

今日も晴れ。連日晴れて嬉しい限り。

午前中はそれなりに、午後は暇~な一日。汗
夕方組合の講習会に参加。
また訳わからんけど、うちとは関係なさそうな所が
強化されてる模様。
面倒な事、ぜ~んぶうちらの業界に押し付けで
お役所はいいよな~。

さてニュース
昨今、モンスターペアレンツとか言われる人種、
お金に困ってる訳でもないのに子供の給食費を
払わなかったり、年金や健康保険料を支払わなかったり
してたわけですが、給食費はともかく、
年金、健康保険は”税”と書かれているにも関わらず、
徴収は地方自治体か、厚生労働省任せ。
彼らは取り立てのプロではないから、延々と未納が続く。
とっとと国税庁にでもやらせれば良いのに、って
思ってたんですが、やっと重い腰を上げたようです。
映画、マルさの女で名を上げた国税庁、
まさに取り立てのプロです。
こういう公務員を上手に使って、余剰な公務員削減なり
または別のサービスさせるなり税金は有効に使って欲しいもんです。

現在の不景気の最中、公務員の給与削減とか、定数削減は、
雇用の減少、デフレの加速要因なので、あんまりやって欲しく
無いですが、人の使い方がわかってない現政権では
無理かな・‥。

震災の復興が一日も早く成し遂げられますように。
Posted at 2012/03/29 22:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年03月27日 イイね!

3月27日火曜日の日記 セリカLB

3月27日火曜日の日記 セリカLB今日も晴れ。風が冷たいのが残念です。
富士山真っ白だし。
晴れが続くとなんか外出したくて
ウズウズしてきますが、
暇でもお店は開けておかないと。

夕方のお客さんが愛車で登場。
若い頃新車で購入して以来の
ワンオーナーカーです。

退職を間近に控えてた頃、
大々的に改修というか修理をして
この状態です。

いろいろと逸話があって面白いですが、
乗り続けていられるのが羨ましい。

一度運転させて貰いましたが、
パワーアシスト無しのハンドルは重たいです。w

私も後々羨ましがる人が出てくるように、
大事にしなきゃ。w
Posted at 2012/03/28 15:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation