• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

6月4日月曜日の日記 シャープ頑張れ!

6月4日月曜日の日記 シャープ頑張れ!午前中晴れたけど、昼から曇り。
夜は濃厚な雲で部分月食は見れず。

午前中にちょぼっと本業。あと雑務。
住民税払ったり、振り込んだりで銀行など。
オレオレ詐欺のお陰で現在10万円以上の
振込時には身分証明書が必要と
”法律で”決まってるそうで。
銀行が自主的にやってたわけじゃ
ないのですね。汗

一段落して洗濯などしてたら曇って来ました・・。

午後も割りと暇。

一日背中肩の調子が良いかな?
と油断してたら夜に痛みが。
困ったもんです。

さて暗い話ばかりの日本にちょっと明るいニュース
ニュース
ここの所、企業のグローバル化なんて横文字で語られる
経費削減収益拡大の流れで国内から海外へ
生産拠点が移ったり、それにともなって海外への
技術漏洩なんて話ばかりで、技術立国日本も
そろそろネタ切れ?と暗澹たる気分にさせられてましたが、
太陽電池、液晶、ともに中国朝鮮にパクられ盗まれ
ジリ貧状態の中、シャープさん頑張りましたね~。
この厳しい環境の中、新しい、そして売れそうな分野で
一筋の光明がみえたような気がします。

車も海外ばかり見てないで、”日本的”需要って奴を
もう一度冷静に見つめなおすと、案外世界でウケる
クルマづくりが出来るんじゃないかと。
(具体的には5ナンバー幅大事にしろよと。)
(軽自動車売って利益出している以上、側面衝突云々が
小型車までこぞって3ナンバー幅になる理由になってないぞと。)
(こんなデブばかりじゃ、車庫作りなおさないと車が入らねーんだよ!とか)
(エコカー補助適用にする為に、無駄に重くしてるんじゃね~とか。)
Posted at 2012/06/05 11:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年06月03日 イイね!

6月3日日曜日の日記 富士屋ホテル

6月3日日曜日の日記 富士屋ホテル毎月恒例事務仕事頭痛期間明け。
天気は曇り。
重たく沈滞した空気を払拭すべく、
今日はこんな所(←)に行って
昼食を食べてみた。

それなりに有名な富士屋ホテル。
歴史は十分過ぎる程有り、
戦前戦後の”高級”ホテルな作り込み。

一度は行ってみたい所だったわけですが、
今まで1号線宮ノ下付近、何十回と
通っていた割には全く建物の位置に
気がついていませんでした。汗

朝9時に出発した割には、道は
ぜ~んぜん渋滞して無くて、
超安全速度移動してた割には
1時間弱で到着。(早くつきすぎ)

敷地内は眺める所一杯あったので
昼まで散策。
結婚式が4組も入っていたようで
おめでたい席のおめでたい格好した
人達が多く訪れていました。

食事はメインダイニングルーム”The Fujiya"
という部屋で食べたわけですが、
部屋も良いし、食事も良くて
良い思い出になりました。

帰りも順調に道は流れて
ストレスのない移動ができました。

帰宅して暫くすると、豪雨。
絶妙のタイミングで移動できたというわけで、
珍しく良い気分の一日だったかなと。

この調子でなんとか暗いムードを払拭
できたら良いなと思います。
Posted at 2012/06/04 09:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年06月01日 イイね!

6月1日金曜日の日記 鬼畜

例年、仕事というか雑務というか盛り上がる
期間が有るわけですが、今回それもあと1週間程。
なんとか無事、健康に過ごしたいもんです。

昨晩から引き続き一日事務雑務及び本業。
結構グロッキーな夜になりました。
こんだけバタバタやってても大した稼ぎじゃ
無いのが辛い所です。
鬱憤が溜まりますね。

20年前不動産バブルが崩壊して以後、
年々心の荒んできた日本ですが、
雇用不安、年金不安、老後の不安
健康不安、などなど不安は募るばかり。

昨年の震災及び原発事故後の日本全体の
対応は悲しいくらい酷いと言っても過言では
ないでしょう。
今まで散々電力の形で、ソレ以外の形で
お世話になってきた原発をほぼ感情論で
一方的に攻撃してみたり、
被災地からすればまともにやっても11年分の
瓦礫の山の処分に各地にヘルプを出してるのに
暴徒に近い人々がその瓦礫の搬入阻止に
動いてみたり。
心の闇が大きい時ほど、共産主義
(といったら失礼になるかも)信奉者
というか反政府主義者が人々の心に
無用の日をつけ煽りまくっています。
まあ現状はヒステリー大国日本って
ところでしょう。

そんな中でこんなニュース
ついにここまで来たか、って感じがします。
生活保護の不正受給も問題ですが、
それは社会を維持する”経済的”な仕組み
運用のモラルの問題。
こっちは”人として生きていく”モラルの問題。
頭のネジが既に何本か欠落してる
自称芸術家がどこでやったか不明ながらも
医者に切除してもらった男性部分を、
それも料理して客に食わせるイベント。
それを見せる方もそうですが、
見に行って食べてる方もまさに”鬼畜”です。

戦争とか事故とか危機緊急の時に
仲間の死体を食べて命をつないだ
哀しい話ってのありますが、
それは、生きる本能を保つ生き物としての人間
の尊厳を脅かすほどのことではないですが、
今回のこのイベント、意図して愉しみのために
食べてるわけで。
(中国では胎児を薬として食べ、朝鮮では
胎児から作られた人肉カプセルを服用して
問題になってるようですが・・・。)

調べると参加者が、それも食べた人がブログで
写真と感想書いてたりしますが、異常です・・・。

この手の犯罪的行為、または犯罪が
今後出てこないように祈るしかないか・・。

気持ち悪い話でした。
Posted at 2012/06/04 11:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation