• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

8月26日日曜日の日記 カメラの新製品

8月26日日曜日の日記 カメラの新製品今日も晴れ。しかし暑い。

午前中久しぶりにゆっくり寝てようと
思ったけど暑くて目が覚めました。
10時過ぎに起き出して、仕事場へ。
雑用と宿題やりつつ、一日が暮れました。

最近夕焼けが良い色になって来てます。
撮影が楽しいですね。

さて現在主用しているPENTAX Optio750z
機能的に概ね不満は無いのですが、旧式化して修理に不安があるのと
望遠がもっと欲しい事(現在光学187.5ミリ)
夜空をもっと明るく長秒露光したい(現在ISO400、15秒まで)
ってなわけで各メーカーのめぼしいカメラを物色してたわけです。

候補としては
①Panasonic DMC-FZ200(新製品)
②SONY DSC-HX200V
③Nikon COOLPIX P510
④FUJIFILM XS-1
⑤CANON PowerShot SX40 HS
⑥Nikon COOLPIX P7700新製品

など考えております。
①は25~600ミリ全域でF2.8!
リモートレリーズも使えて、最有力候補です。まだ高いけど。

②お店で見たけど使い方分からないくらい操作性悪い。
ソニーはメニューの出し方考え直したほうが良いような?
暗めの時、手振れが発生すると塗り絵になってしまう処理は×

③光学1000ミリってのは凄い魅力ですが、いかんせん、夜空には暗すぎ。
露光時間8秒の時ISO感度の選択余地がない。
カタログ見て買ってしまった人はがっかり仕様。
望遠が優秀な割りにリモートレリーズが付かないのは謎。

④FUJIはレンズの色収差をもう少し減らすなりしないと。
手前ボケの部分は大抵、安いテレコンつけた時みたいに汚い感じ。

⑤CANONは1秒を超える露出の時はISO100に固定されると
コンデジ全カタログに書くべき。G1-Xですらそうだった。
というわけで夜空には暗い。

⑥ズームが200ミリまでってのがとても残念ながら
750Zの置き換えとしてはベスト。
60秒露光はISO80~400の時可能とカタログに
書いてあるのは好感度↑↑↑↑↑↑↑
バリアングル液晶に進化したのも◎
ファインダー無くなったのは×(飛んでる鳥とトンボに困る)

以上がついつい空を見上げ、風景は遠景が好きって私の評価でございます。
ケータイとかスマホのカメラ機能に押されて、底辺コンデジの存亡の危機の中
各社特色を持たせたハイエンドコンデジを出してきてますが、
今後の展開が楽しみです。



Posted at 2012/08/28 01:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ考 | 日記
2012年08月25日 イイね!

8月25日土曜日の日記 あしがら花火

8月25日土曜日の日記 あしがら花火今日も快晴、暑気ムンムン。
今の所、張り詰めているのでなんとか
暑さに順応しているけど、涼しくなり
始めたらガックリ来るかも。

バタバタと午前中に仕事に励み、
夕方仕事が終わるや否や、今日は
懲りずにあしがら花火大会へ。

以前より当たりをつけていた某所へ
裏道使って全速力でw。
予想通り、カメラ爺様連中が三脚を
乱立させ、車もボチボチ露駐が
始まっていて、なんとか駐車。
写真撮影場所も確保。
勝ったぜw

到着して10分もしないうちに
同じ目的の見物者の車がゾロゾロ。
既に他の見物客に占拠されている
薄っすらとした場所を恨めしそうに
彷徨いながら遠くへ露駐。
負け組ですねw

さて花火が始まるまでの時間、
夜景をパチパチ撮影してみたら
どれもピントがあわないって事も無く
気分良く花火撮影を始めたのですが、
花火となると途端にピントが怪しく・・。
MFでやればよかった・・。
まあちょっとボケてますが、
今日の一枚。

Posted at 2012/08/27 01:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年08月24日 イイね!

8月24日金曜日の日記 平塚の花火

8月24日金曜日の日記 平塚の花火今日も晴れ。午前中東南方向に雲が
出ている事は少ない。暑い暑い。
今日は平塚の花火大会。
仕事を少し早く切り上げ、前回の御山へ。
出掛けに夕焼けを撮影していて、ちょっと
遅れ気味ながら現場到着。
花火が始まる前にスカイツリーの確認
などしてみた。
空気の状態も有るかと思うけど、
光ってくれないとやはり探しにくい。

さて平塚の花火。
10キロ以上遠方でやってるので
望遠側一杯、デジタル2倍の370ミリ
位で撮影する事になるのですが、
やはり小さい。
もっと望遠性能の高いカメラが欲しい所。

本来は手を抜かず、近くまで行けば
良いのだろうけど、渋滞にハマルくらいなら
花火なんて見なくてもいいもーんって
怠け者の私としては、ユルユルに空いている
撮影ポイント探しに励む事にw
なんか誤った労力の使い方をしてる
気がしないわけでもないです。ハイ。

遠くて小さい花火だけど、見てる分には
まあ楽しめるかな。
されど、写真は今回ピントが今一。
暗いと迷いがちなAFでなく遠景モード
なんだけど。
星もたまにそれでボケボケが撮れたり
するわけです。
MFで無限に設定でやればよかったかな?
単なる夜景だと、ピント合うんですけどね~。

Posted at 2012/08/26 12:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年08月23日 イイね!

8月23日木曜日の日記 三脚

8月23日木曜日の日記 三脚今日も晴れ。午前中実に元気に晴れていた。
太平洋高気圧、恐るべし。
暑いけど、ふと思い立ち河口湖自動車博物館に
久しぶりに零戦の展示を見に行った。

一番最初に行った時、21型とボロボロの52型
2回目の時、21型と52型
3回目の時52型は靖国神社に引き取られ、
21型とボロボロ52型
今回4回目?21型と52型、そしてスケルトン52型。
一式陸上攻撃機は前半分が追加。倉庫は一杯。
着実に修復作業が進んでいるようで何より。
回る栄エンジンに関しては特に何も進んでないかも。

現在所沢にプレーンズオブフェイムの
フライアブル零戦52型が来ており、
(なんか日本の航空100年記念らしい)
大変気にはなってるけど、ちと遠い。
前回龍ヶ崎に零戦とP-51と来て
飛んだ時、寝坊して見損ねてしまったのが
悔やまれてならない事を思うと、
見に行ったほうが無難なんだけど、
今回は飛ばないのよね~。
(恐らく日本の航空行政の硬直化が原因かと)

混雑しないうちに地元に撤退し、夕方は
これまたふと思い立ち三脚を使って
夕焼けの富士山を撮影してみた。
やはり手持ちよりクリアに写る。
シャッター速度速いからと油断して
手持ちだとブレるようで。
未熟ですね。
Posted at 2012/08/26 00:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年08月22日 イイね!

8月22日水曜日の日記

8月22日水曜日の日記今日も晴れ。ここの所、午前中雲一つ無い
天気で、気温も高い。
幸いにしてゲリラ豪雨なんて事に
なってないから、ついつい地球温暖化とは
暑くなる事か、なんて思ってしまうけど、
温度が上がれば大気中の水分量が増え
いざ雨にって時はどさっと降るわけですね。
北極の氷も早く消失して、極地での
大気循環の位置が変わるから、その周辺
つまり私たちの住んでいる辺りにやってくる
北の高気圧の配置も変わると。
どうなっちゃうんですかね~。

第二次世界大戦が終わってはや60年余り。
局地的には紛争戦争あったけど、概ね平和
に暮らしてきてそろそろ地球も人間も無理が
来てるのかも。
日本の隣国は未だに反日をネタに国内の
言論および思想統制を行って国民の不満を
日本に向ける政策を続けてるけど、
年と共にますますずうずうしく過激になるばかり。
彼らの国が自壊するのか、それとも一戦交えるのか
そうでもないと結論は出ないような。
戦争の痛みを知る人がどんどん減っていく中、
冷静さと理詰めで詰めていける政治家や
官僚がこと、外交部門では必要とされてる感じ。
いざって時に、日本だけの独走でってのは
とにかく回避しないと。
富士山の噴火も関東大震災もそうだけど
なるべくなら私が生きている間は平和で
あって欲しいと思ったり。
Posted at 2012/08/24 23:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation