2012年09月20日
今日は晴れ。ちょっと暑い。
昼頃起床、お洗濯などこなす。
さて、面倒でやっかいな書面を読み
ご相談しないといけないんだけど、
気が重すぎて封を開けれず。
半日悶々と過ごし、夕食。
そしたら電話が来ちゃいました・・。
お願いするだけお願いして、
来週木曜上京予定となりました。
六本木ヒルズ、迷わず行けるだろうか・・。
昨晩就寝前に空は晴れ渡ったけど、
今日は駄目。
しょぼ~ん。
宿題やって寝ました。
Posted at 2012/09/22 01:05:57 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月19日

今日は曇り時々雨。
気温が下がって過ごし易いけど、
なんか夏が終わってちょと寂しい感じ。
昼に先日の蝶を見つけたので
ちょっとじっくり撮影してみたけど、
動きがチョコマカしてトンボより
追うのが難しい感じ。
暫く追いかけて止まった所を
撮影してみたら、羽はちぎれ
疲労困憊なのか広げっぱなし。
なんか苛めちゃったような
そんな気分で中止しました。
でもこうなってまでも、
一所懸命生きてる蝶はエライ!
と思ったり。
さてこそ仕事に励まねばと思った次第。
夜は天気悪くて撮影できず・・。
野田ブタの演説
か~え~れ!
か~え~れ!
か~え~れ!
うかつにも笑ってしまいました。
こういう人達には頑張って欲しくないと思いましたw
Posted at 2012/09/22 00:58:42 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月18日
今日は晴れたり、曇ったり、雨降ったり。
めまぐるしく天気が変わっていた感じ。
台風の余波でしょう。
連休明けのせいか、お客さん多くて
疲れました。
電話もFAXも待ち構えてたように鳴って
困りましたが。
昨日の二日酔い絡みで体調も優れず、
調子に乗ってお酒を飲みすぎたバチが
当たったようです・・・・・。
ま、それでもやらねばなぬ仕事。
宿命ですかね~。
さて中国での反日デモ。
現地のアウディのディーラーで日本人皆殺しにしてやるって
横断幕掲げた写真出てました。
アウディはトンでもない、現地で勝手にやったとか謝罪してるようですが、
何せ、ドイツ人、なに考えてるか・・・。
日中戦争では、日本に同盟者面しながらも中国側に
ドイツ兵器を売りつけていたわけで。
ソ連の動向が不安で日独同盟を煽っていた割りに、
独ソ不可侵条約とかさっさと結んでみたりと
困らせてくれたのもドイツです。
ドイツの連中からすれば、イタリアがズッコケたから負けたんで
次はイタリア抜きでやろうなんて冗談も言ってきますが、
ソ連とやって大負けしたのはドイツ。
世界の外交でマヌケで幼稚な日本を巻き込んで
一儲けって図式は過去も今も変わってないのかも・・。
そういえば、日本の自動車業界が慌てて中国進出したのは
フォルクスワーゲンが本格参入って状況を見てだったような。
過去の教訓は大切にしましょう。
Posted at 2012/09/21 00:01:30 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月17日

今日も晴れ。天気が良いと気分も良い?
朝も早々と起床して、今日は松島です。
昨晩飲み過ぎて、起床時点でも酔ってました。
私一人、朝食も摂らず、布団の上で呆然と。w
顔も浮腫んで、真っ赤のまま、バスに乗車。
気が付くと松島でした。
五大堂って小さい島に乗っかってるお堂を
見物して、瑞巌寺の門まで行って港に集合。
フェリーで塩竃まで移動です。
団体様なので、小さい観光船貸切でした。
出港するとカモメの追跡を受けます。
かっぱえびせんを投げると上手に咥えたり
します。大変面白いです。
椅子に座ると、船の振動と波の揺れで
口から何か吹きでそうになるので
始終立ってましたw
カモメの写真撮影は気晴らしにとても
良かったです。
塩竃に到着すると、我らが日本の海上保安庁の
巡視船、大きいの2隻停泊してました。
尖閣で頑張ってるかな?
塩竃の港湾施設にはいると、津波の時、
どこまで浸かったかという線が引いてありましたが、
腰の高さくらい?
松島といい、塩竈といい、津波はあんまり高くなかった
ようで、どうりであんまり壊れたり無くなったりして
なかったわけで。
となりの石巻なんか、4~5階建ての病院の上に
漁船が乗っかってる写真が震災後でてましたが、
どうも場所によって違うようです。
でもまあ、一年以上掛けて復旧の努力も
してきているのでしょうから、元気そうに見えるのは
いい事かも。
他の甚大な被害を蒙った東北諸地域の
速やかな復興を心から祈ってます。
伊達の牛タンとかいう店で牛タンの昼食。
なんか昔仙台で食べた牛タンとは随分
形が違うな、なんて思いつつ、
二日酔いであまり食べられませんでした。
またまたバスで移動して、仙台駅から新幹線乗車。
仙台駅も観光客で?すごーく混雑してました。
東京駅はもっと混雑してたかな。
途中で外の雲が尋常ではない出方をしてましたが、
東京駅からのバスの中、驟雨に何回も襲われつつ、
地元は雨が止んでいてナイス。
帰宅した降ってきました。
お酒飲み過ぎで気持ち悪い一日でしたが、
今回の旅行、面白かったです。
どうも人気のツアーらしいので、
時間とお金に余裕のある人はどうぞ。
お勧めです。
Posted at 2012/09/19 22:40:21 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月16日

今日も天気よし。
朝も早々と、午前6時出発。
組合の旅行で念願の中尊寺、毛越寺へ。
オバQの急行で相模大野、そこから
ロマンスカーで新宿、更に埼京線で
大宮、そこで東北新幹線。
一関で下車してバスに乗り換え。
なんと12時には中尊寺に。
車で移動してたら到底考えられない早さで
中尊寺に到着してました。
う~ん新幹線使える。
東京を起点なら、日帰りも可能な時間です。
中尊寺が世界遺産に登録されたとか
東北復興の一助にって事もあるかも
しれませんが、なるほど、新幹線も
指定席はどれも売り切れ続出だったようで。
中尊寺自体も次から次へと観光バスが。
休日の箱根より人が多かったように
感じました。
で、肝心の中尊寺、電車やバスの中で
しこたま飲んでしまったのもありますが、
暑くて、ちょっとフラフラしながらの参拝。
金色堂、綺麗でした。
そのあと、すぐ近くの毛越寺へ。
極楽浄土を表現した庭ってのが
再現?されているようですが、
私的にはなんか賽の河原?
池の、玉石の護岸はわからんでも
ないですが、実際はもうちょっと何か
植栽があったんじゃないでしょうか。
暑さにうだって?いたので同行の皆さんも
簡単に見学しただけ。
そそくさと今晩の宿、鳴子温泉へ向けて出発。
鳴子温泉はコケシで有名らしいですが、
近所に鳴子峡なる険しい渓谷があり、
まずはそこの見学。
落ちたら100mって深さの険しいところで
紅葉が綺麗らしいですが、それはまだでした。
鳴子温泉自体は古い温泉らしく
ひなびた雰囲気が大変よろしい。
また来たいもんです。
夕食後は更にお酒が進んで、
飲みすぎて爆沈・・・。
爆沈するまでに聞き出せた面白い話。
当地付近では男性性器を”へのこ”
と呼ぶそうです。
今話題の沖縄へのこ周辺へのオスプレイ配置、
これは向こうの人には、
ち○こ周辺にオスプレイ配置と聞こえているようで、
昔プロレスラーのボボブラジルが来日したとき
九州で騒ぎになったような感じらしい。w
ひとつ勉強になりました。w
Posted at 2012/09/19 22:08:10 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記