• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

9月10日月曜日の日記

9月10日月曜日の日記今日もお天気良好。気分は晴れるが
暑い事は暑いような、日陰は涼しいような。

空模様は過ぎ行く夏というか秋の訪れって
感じでは有りますが、日差しはまだ夏ですね。

空を見上げてばかりいないで、
ふと足元を見るとバッタが。
擬態の素晴らしさに感心してしまいました。
トンボがどうも近寄ってこないので
こちらをパチリ。
バッタも秋を楽しんでますかね~。

しかし時間が経つのは早いもんです・・。

Posted at 2012/09/12 01:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年09月09日 イイね!

9月9日日曜日の日記

9月9日日曜日の日記今日も晴れ。でも涼しくなって来たからか、
昼近くまで爆睡。
ボー然と起き出し、朦朧としてましたが、
昼食後買い物と洗濯。

どうもスッキリしなくて昼寝でもと
思っても睡眠は足りてる?
微妙な体調でした。


ふと外を見れば夕焼け。
雲が多くて見えなかった富士山。
だんだんと雲がながれて姿を現し、
夕焼けの色も随分と濃くなってきて
秋の雰囲気を漂わせています。

今年の台風、どうなるんでしょ。
そろそろシーズンかなと。
無難に済みますように・・。
Posted at 2012/09/11 09:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年09月08日 イイね!

9月8日土曜日の日記

9月8日土曜日の日記今日も晴れ。
関東地方が渇水で取水制限とかなんとか。
分かるようなお天気続き。
そのうち秋雨に悩まされるようになるかも。

昼休み、望遠で背面の液晶画面で
どこまで追随できるかと、常連のお客さん
を撮影してみた。
飛翔中は論外として、地上でも結構早く
歩き回るもんだから、画角が960ミリ
相当ともなると、見失う事暫し。
それでもカメラの押さえ込み方に気をつければ
なんとか撮れる?
でもボケボケです。

午後の仕事を終えて、仕事仲間と共に
夕食を楽しみました。

帰って一風呂浴びたら、また夜風が・・。

転寝から寝床寝へと外へ出たら夜空は
澄み渡ってとても綺麗だったけど、
眠くて撮影できず・・・orz


ニュース
先日、広島で塾帰りの小学生女児が
誘拐された事件が有りましたが、
昨今、やたらと塾に通う事がブームというか
当たり前、深夜になろうとぜんぜんOKって
感じになっていて、うちの近所でも小学生
くらいのが塾帰り(夜10時過ぎ)に群れて
騒いでいたりします。
一方で無節操に露駐をしながらお迎え行列は
道を塞ぎ、道路に死角を作り出し、大変
危険な状態に。
ましてや最近のお子様は、後ろから車が
迫っていても振り返る事すらしないのー天気ぶり。
親子ともども、一般常識の再教育が必要な感じがします。

日本がおかしくなりつつある元凶は
学校教育にあるんじゃないかと思ったり思わなかったり・・。
Posted at 2012/09/10 00:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年09月07日 イイね!

9月7日金曜日の日記

昨晩の雷雨に引き続き
今日は大気の不安定な一日という
予報だったけど、晴れ。
雲はダイナミックに動いてましたが。

気温が下がってきてるので、今までの疲労?
が出てきてグッタリの一日です。

夜は久しぶりに外に出て、と目論んでましたが、
涼しい風に夢の世界へ・・・・。


さてニュース
ホンダが鉄とアルミを摩擦攪拌接合で接合しサブフレーム作るらしいですが、
このような場合、”電蝕”は関係ないんですかね?
10年もしたら腐食して落ちた、では洒落にもならないですが。
エコカー減税の適用を受けるために、車重を増やして、というおかしな傾向が
有る中、軽量化を目指すってのは良い事かなとは思いますが・・。
Posted at 2012/09/09 17:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年09月06日 イイね!

9月6日木曜日の日記

今日も午前中晴れ時々曇り。
思ったより涼しい。
朝っぱらから山中湖方面、河口湖方面と
足を伸ばして、そうそうに帰宅。
3時ごろ帰宅して、昼寝。
寝てる間に雷雨。
時々豪雨を交えて深夜まで雷は鳴り響いていた。

今とても持て囃されている維新の会。
船中八策とやら発表されているけど、
ただならぬものが一つ。
消費税の地方税化ってのはわからんでも
ないけど、地方交付税の廃止、
これは問題が多いような。
大都市圏の住民はそりゃいいでしょう。
地方のそれも過疎に苦しむような自治体。
ここでは消費も少なく税収も少ない。
一方、保全すべき地面の面積は大きかったり
するから、インフラ構築とまでいかなくても
保全の費用はかなりかかる。
いままで地方交付税の形でなんとか
賄ってきたのにそれもなくなる。
都市と地方のインフラも含めた国土保全に
酷い格差が生まれてくる。
そのための道州制とか言っても、
どこで区切りをするのかまだまだ論争が
続いている話。
順番を間違えて政策実行されると
田舎はそそくさと財政再建団体に
なってしまうんではないでしょうか。
更に道州制の話、地方に大きな権限を
ってなりますが、分裂の可能性も
否定できない話。
昔、オウム真理教が九州の山村を
乗っ取る目的で大量移住して来ようと
してきた話を思い出してしまいました・・・。

甘い話ばかりではないので
注意が必要です。
Posted at 2012/09/08 00:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation