• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

11月25日日曜日の日記 憲法改正

11月25日日曜日の日記 憲法改正今日は晴れ。
幾ら寝ても寝足りないような眠さ。
なんとか昼には起床して雑用。

午後3時ごろ、ふと思い立ち外出。
電気屋にでも行こうかと思ったのだけど、
道には、一体どこから湧いて出たのか
と思う程、車が満ち溢れ渋滞。
ヤマダ電気に辿り着く前に、かなり
萎え萎えな気分。
やっと辿り着いたけど、店の中見て
みれば、廉価なカメラしか置いていない。
お目当てのモノは無かったのでそそくさと
退出。折角だから紅葉の具合でもと
移動開始したけど、渋滞が酷くて
ノロノロノロノロノロノロ。
店に入る為に左折待ちでできた列や右折待ちで
停車してる車が居るだけなのに、横をすり抜けられ
ない"カス”が引っかかって流れを停滞させている。

自分の車幅が分からなくて立ち往生してる奴、
もう一回教習所行け!


普段なら10分程度の道を1時間以上掛けて移動。
途中で萎えつつも公園まで取り敢えず行ってみて、
紅葉がヘボイ事に更にガッカリしつつ、帰宅。
スッキリしたかったのに帰ってモヤモヤして
しまった外出でした。


さて、民主党が政権に就いて以来、外交的失敗が重なり、
アメリカはそっぽを向き、ロシアとチョーセンは北方領土や
竹島の不法占拠を既成事実化しようと活動し、
そしてなにより厄介なのは中国が、尖閣を、沖縄を
我が物にせんと、軍事的活動を活発化させている。
先日、張子の虎と思われていたワリヤーグに
フランカーの発着艦成功の報道がなされていた。
新しく出来た周近平政権ではやる気満々の軍部を
抑えるのは難しいかもしれないし、事は逼迫してる。

それもこれも、たった一度マヌケな集団が政権交代で
登場しただけで、馬脚を現した日本の脆弱さ、とも
言える憲法問題が有るからであろう。

現在の日本国憲法は、敗戦後米軍の手によって
作られた憲法(なので原文は英語だ)。
翻訳も今一だったようなので、日本語として
少々怪しい文面ともなっているが、
普通に日本語が理解できる日本人が普通に読めば
日本は軍事力を持つ事を放棄してるわけで、
政治家的屁理屈を抜きにすると自衛隊は
存在しちゃいけない事に。
なんせ、この憲法を押し付けたくせにチョーセン戦争
で兵力不足、日本国内くらいは自分でやれと、
警察予備隊を発足させたのもGHQ。
本来その時点で憲法改正しても良かったくらいなのだ。

お陰で惨惨たる苦労を強いられたのは自衛隊の
関係者。命掛かった危険な任務を果たし、国民への
奉仕へと邁進して来ても、彼らを叩くアホー共は
大変多い。
いざ外国が侵略してきたら、このアホー共を
敵の前面に並べて突撃でもさせてみたいと
思うのは私だけであろうか・・。

少し話しそれましたが、こうした矛盾解消の為、
それから、これからの国防を考える上で、
憲法改正し、一定以上の防御力整備を
進める必要が有ると私は思います。
それも緊急に。

国防軍でも自衛隊でも、日本軍でも名称は
ともかくとして専守防衛って事だけは基本方針で
堅持すればいいわけだし。

防衛力整備を妥当なところまでやろうとすると、
人員や装備に更になんらかの上乗せが必要に
なってくるけど、これは雇用対策にもなるし、
お金の使い道としては真っ当だと思います。

核武装は、してもしなくても結局は使われず
仕舞いになりそうな気がしないでもないので
後始末考えると持たないほうが吉?

Posted at 2012/11/27 00:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年11月24日 イイね!

11月24日土曜日の日記

今日は朝曇り、途中から晴れたり曇ったり。

昨日、カメラ屋の帰り道は1号線移動しつつ紅葉の具合を見てましたが、
真っ赤になってるのはマレ、大抵は赤茶けてボケた感じ。
気温なんでしょうか?山の中も似た感じでどうもスッキリしない紅葉でした。
夜はもう一度友人を呼び出し、今度は自慢のEOS7Dを持って来てもらい
夜景撮影を試みました。
この友人、今までF1とかGTとかレースを手持ちで撮影、のみだったので、
バルブ撮影って何?という状態。三脚も持ってないそうで、(勿論花火撮影なんて事もしたことない)
宝の持ち腐れ状態でした。前夜にコンデジの方で星が撮影できてビックリしてたクチなので、
今後は楽しみが増えていいね、というオチに。
ちなみに一眼レフパワーは凄かったです。
画像にノイズとか滲みなど破綻なし。さすが高級品。
でもあの馬鹿デカさは・・・・・・・・・。

さて本日一日仕事して、夕方から別の友人と外食。
AV(エロじゃないです)の話になると俄然元気になり、
是非とも私に60インチのテレビを買え、20万有れば
揃うぞ、と迫ってましたが、何分5万円のカメラで
これだけ迷う生活してるので、実に悔しかったような。
まあテレビ買っても見るもの無いし、置物にしては
高価で邪魔なのでとやせ我慢するのが精一杯。

嫁さん見つからないって以外他に問題がない、普通の
生活してる人が羨ましいです。

帰宅して仕事しようかと思ったけど、今一乗り気になれず。
眠いし、そろそろ寝るのが吉かも。
Posted at 2012/11/25 01:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年11月23日 イイね!

11月23日金曜日(祝日)の日記

今日は雨のち曇り。とても寒い。

朝から起き出し、寒い雨の中、隣町のカメラのキタムラまでカメラ視察に。
昨晩、衝撃を受けたソニーのHX10Vと上位機HX30V、HX200Vを中心に
ひねくり回し、確認してみようと。
なんで隣町まで行くか、ってそれは地元市内のどのお店に行っても
品揃え肝心なものがないから。(う~ん田舎だ)


さて休日昼前に乗り込んで行ってるのに、HX200Vは電池切れ。
HX30Vで機能確認をとひねくり回し始めましたが、ソニーのカメラ、
恐らく世界的に見ても異端というか極悪なメニュー構成。
素人衆にも優しくと思っての事なんでしょうけど、肝心な設定項目は奥深く。
その混乱を予想してか、カメラ内ガイドなるものも有るけど、クソの役にも
立たない出来栄え。(無い方がメニュー的に少しはスッキリするくらい)
マニュアルモードをやっと探して、諸元を変えようとすると、
ISOは1600まで、シャッターは1/4秒までにしかならない。
オカシイ、どうした?と30分以上ひねくり回して居た所、
普通はこんなの要らない筆頭の画質お遊びモード(水彩画だったかな?)
がオンになっており、それを解除したらISO12800まで出る事を確認。
(ナンダソレ!!!!)
そこで電池が切れました・・・・・・・orz

そこでHX10Vに変更、設定を弄ってましたが、ISO3200 30秒の設定は
できるようです。ISO6400、ISO12800はカタログでも*が付いてるだけ有って
4秒まででした。
更に気が付いたのは絞り。どうも機械絞りではなくNDフィルターのようで
値は二種類しかでません。(ガッカリ)
ズーム的にちょっと不足気味なので、HX200Vに期待したのですが、
カタログ的には絞りに関して記載はなく、下の方にNDフィルターと
書いて有るのみ。どこかの高級コンデジみたいに機械式絞りと
NDフィルター混載って事は無さそうなので、その辺、"コンデジ”と
割り切る必要有ります。
ハードウェアとしてはまあまあ良いセン行ってると思いますが、
メニューの極悪さはなんともし難い。
他社製品ではここまでは苦労しないです。マニュアル読まなくても。
きっとこのメニュー作った人のPCのデスクトップはアイコンだらけ、
部屋の中はゴミだらけの整理ができない人なんだろうな・・。
オリオン大星雲があの悪環境下で写るカメラもソフトで腐ってると
思うとガッカリな感じ。

ついでにパナFZ200ももう一度設定限界をみてみようと
弄ってみたら、ISO3200 60秒はダメでした。(15秒になっちゃう)
でもISO1600 60秒はいけるしレンズはF2.8
ISO3200,30秒 F5.6 に比べて4倍明るい勘定に。

ちなみに昨晩のHX10Vの写真はISO3200 8秒 F5.6です。
30秒にすると空は真っ白。
もっと空気が良い環境で30秒で行ければ、天の川楽勝コース?
一応実用的明るさですが、昼間使う時には絞りを絞りたくても
絞れない残念使用、でもFZ200より2万円安い。
FZ200の600ミリに対してHX200Vは810ミリ。

う~んう~んう~ん・・・。



Posted at 2012/11/25 00:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年11月22日 イイね!

11月22日木曜日の日記 オリオン大星雲

11月22日木曜日の日記 オリオン大星雲今日は晴れのち曇り。

昼前に起床、床屋で散髪。
うっかり香りモノを断る事を忘れて
頭に振り掛けされたので帰宅して入浴。
それから洗濯。

昼食後、銀行で密談。

夕刻、友人に土曜日夜の箱根行きを
問い合わせたら、天気が悪いから今日にと。
慌てて準備して外出。
今一タイミング悪くていつも前を遅い車が。
なんか台無し気分。
箱根のホテル、旅館など、連休前だから?か
ガラガラ。寂しい感じ。
景気悪いんですかね~。

帰宅して、カメラ話してたら、友人は
ソニーのHX10Vを持って来ていたので、
時々雲が流れる、条件の悪い空で
撮影してみたら、なんとオリオン大星雲、
写りました。(写真右下)
カタログスペックにウソがない訳じゃないですが、
ISO3200、30秒までいけるので、例えレンズが
F3.3-5.9の暗さでも星雲行けちゃいますね。

先日HX30Vで天の川が写ってるの発見しましたが、
裏づけが取れた感じ。
16倍ズーム(光学384ミリ)のHX10Vでは物足りない感じですが、
HX200Vの30倍ズーム(光学810ミリ)ならかなり大きく撮影
できるかも!
これは、確認しに見物行かないと!
と大興奮な深夜でした・・。
Posted at 2012/11/23 23:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年11月21日 イイね!

11月21日水曜日の日記 原発問題

今日は薄曇、夜、少し雨。

一日それなりに仕事。
昼休み、昼食ついでに近所の山付近を
走ってみたけど、なんだかうすらボケた
茶色っぽい紅葉ばかりで、綺麗でない。
やっぱり暖かだった?

夜は、本屋ついでにちょっと足を伸ばして
タヌキ撮影をしようかと、行ってみたけど、
車の往来が多かったのか、居ませんでした。
残念。ブックオフに寄って帰宅。


さて、福島の原発事故で強まった原発問題。
総選挙に向けて各党各様に主張を繰り広げて
いるけど、取り敢えず推進派は居ないようです。
現状で核廃棄物の最終処分に結論が出ていない
以上、増やすのは論外として、今後の廃棄の
仕方が問題視されて来るはずです。
そこにはどこの政党も触れてないのが痛い所。

廃棄の方法が決まっていない以上、今何を言っても
机上の空論に過ぎないのですが、停めれば安全と
勘違いしてる輩が騒ぐもんだから、報道も含めて
空騒ぎ感が大変強いです。
もちっと現実見据えて考えて欲しいなと。

今すぐ停止、今すぐ廃棄と騒ぐヒステリックな
キチガイは別として、今有る燃料を使い切るまで
動かし、次の手を打っておくってのが大人の
対応だと思います。
但し、津波は怖いのでその対策は十分以上
やって欲しいものです。
どうもコチラがお粗末になってるというか報道
すらされない。
論点すり替えは好い加減にしましょう。

Posted at 2012/11/22 18:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation