• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

12月16日日曜日の日記 小春日和

12月16日日曜日の日記 小春日和今日は晴れ、暖かい。
先週は月曜から連日寒くて霜柱な毎日だったけど
昨日くらいから寒さは和らぎ、今日は暖か。
所謂小春日和。
前夜から仕事場椅子の上で爆睡してたので
午前中起床。体中が痛い感じ。

眠気と体の軋みと、グダグダしてたらお昼。
昼食摂って何か作業をと思いながらも、動けず。
夕方前、散歩がてらに山に登ってみたりと
軽く外出。外は暖かで、厚着してるとちょっと
暑いくらい。山道では、擦れ違いに自信の無い
車が、対向車が来る度に急に停車して
鬱陶しい事夥しかった。
狭い道が苦手なら来なければ良いのに。
そういう奴に限って3ナンバーの幅広車
だったりするから更に始末に終えない。

帰宅してネットで選挙の模様観察。
投票率は今一のようで、こうなると既存の
組織を持つ既成政党の方が有利なのかなと。

夜は選挙速報を見る為にテレビの前。、
自民党が勝つだろうとは思っていたけど
ここまで大勝利は予想外。
でも参院否決案件を衆院で再可決できる
所まで伸びたので、これはこれで法案決定
までの時間短縮を図れるような。
もっとも参議院の価値が低下しちゃうけど。
この辺の仕組みはまた一考の必要が有るんでしょう。
民主党は予想通り大敗だったけど、
落ちて欲しい、または死んで欲しい癌みたいな
政治家モドキが比例で復活当選ってのは
納得が行かないような。
選挙制度に問題あるとは思うけど、
その比例だけで出て当選できなかった
候補者は文句言う資格無し。

なんか選挙区で選挙してその代表、代議士を
選んでいるにも関わらず、その代議士と選挙区住民
との関係は単に利益誘導にしかならないから
地元の挨拶回りとか必要ない、なんてカッコ良く
言っちゃう慮外者も居るけど、そもそも
お金が落ちる落ちないは関係なく地元の意見を
国会に伝えるだけで地元の利益を代表してる
わけで、そういうの要らないならぜ~んぶ
比例とか全国区で選挙やればいいんですよね。
あくまでも地元の代表選ぶのが選挙区の選挙の
大事な所。
よって選挙区では地元の役に立ちそうな”人物”で
選び、比例は支持政党に投票ってのが正しい気がします。

地元選挙区ではそれを履き違えた前職の馬鹿タレが
やはり大差で落選していた。
これは民主党で逆風がとか関係なく
自業自得の結末と反省してもらいたいもんです。

さてさて、政権も改まり、国政の運営上の
障害もかなり減って、目前の問題解決に拍車が
掛かり、明るい日本になってくれる事を願いましょう。
 
Posted at 2012/12/17 12:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月15日 イイね!

12月15日土曜日の日記

今日は曇り時々雨。
寒いけど昨日まで程ではない。霜柱ナシ。

午前中忙しく、午後は超暇。
天気が悪いからか、選挙の演説は少ないようで静か。

夜は疲れてまた居眠り・・。
どうも外に出る気がしないというか。


今日のニュース
どうも日銀法制定以来14年間、日銀に金融政策を
握られてしまったお陰で彼らがどんな間違いを犯そうとも
日本国民全体が困窮しようとも日銀を責める事が出来ないようだ。
こんな状態なら、どの政党がどのように政策を通じて景気回復を
狙っても良くなるわけ無い。

民主党はデフレとは弱者救済、インフレはお金持ちの人が
儲かるだけの、一般人には迷惑な状態だと選挙演説で主張したが
大間違いである。
デフレとは、物価が下がり、相対的にお金の価値が上がる現象。
つまり生活とは余分に多量の現金を預金している事ができる人は、
例え金利ゼロでも、そのお金が使われない限り、
金額こそ増えないが、物価が下がった分相対的に預金が増えたのと
同じ状態になる。
お金とは”モノ”との交換に使われる道具、という本来の観点に
反って比較してみれば分かりやすい。
例えば、昔100円で1個しか買えなかった物が、今は100円で2個買えるように
なってるとしよう。物価は半分になったと言えるが、
相対的に見てお金が2倍の価値になったとも言える。

お金持ってる人は、そういうの分かってたりするので
敢えて預金を引き出して何か”投資”する必要は無い。
黙っていればリスクを抱えることなくどんどん財産増える形になるから。

一方インフレの状態では逆になる。
預金してても、物価が上昇してくる、すなわちお金の価値は下がっていくから、
何か投資でもしてないかぎり、財産は減っていく事になる。

今国内で求められているのは、お金を抱えている人達からの
投資だったり、それによって喚起される雇用の増大だったり
するのではないだろうか。

商売上、割にも合わないのに投資して人を雇う事は有り得ない。
従って雇用だけ法律で増やせといっても増えるわけがない。
厳しい規制にすれば生産業などは海外に逃げるばかりであろう。
これって貿易立国を謳ってる日本としては致命的なんではないかな?

そういうのわかってるのか、わかってないのか、無茶を主張してる
政党が多くて困る。

民主党:イオンの御曹司がくっついてる割には、上記の如く、
経済を理解してるとは思えない。庶民的かもしれないけど、
”船頭”をやってもらっては海難事故だらけになるであろう。

みんなの党:道州制導入、消費税の地方税化などと威勢が
いいけど、社会保障費対策は今払ってない人が半分以上居て
そいつらから徴収すればお金は足りるとしてる。
確かに”払わない人”もいるけど、大半は”払えない人”なんじゃないかと。
この程度の現状認識で4%のインフレ誘導なんてされると
それこそ天井知らずのインフレ危機になりかねない。

未来の党:出来たばかりでグダグダなのは分かるけど、
誰かの影響が大きすぎて、出ている政策はバラマキ系。
景気対策として直接金品をばら撒く(例えば子供手当て)は
最低のやり方だ、という事は勉強してないようだ。
また政策や法律で強制的に女性を雇用させるとか
雇用を増やそうとしては、雇う側は海外に逃げるばかり。
社民党同様、経済は知らないけど、労働者として
文句だけ言いたい人、または現実逃避系の人
の集合になりつつある。

共産党:いかにも共産党って感じで活動してるけど、
現在の代表になってからかなり現実路線にシフトしてきてる。
公約とはメッセージなのだ、と言い切ってしまうあたり
いささか無責任かも。(まあそれがキャラだったとも言える)

維新の会:石原慎太郎が乗り込んで、現実路線を説いただけで
これだけ政策がグズグズになってしまうのは、もともとの
主張も結構詰めが甘い、聞き手に面白いだけの政策だったと
いえるかも。今回一番の打ち上げ花火系政党。
大阪府の財政をたった一年で立て直したと主張してるけど
実は帳簿のつけ方を変えただけ、という点も評価下がった
原因かも。

あとマスゾエさんとかタナカさんとか良い事も言ってるけど
有権者が耳を貸すかどうかが問題ですね。
話は面白いけど、サンダーバードはねーだろ、と思ったり。

自公:さすがに3年政策を練ってきただけあって論理の破綻が
少ない。あえてツッコミいれるとしたら公共事業の所だろうけど
先日のトンネル崩落とか、自公の政策を擁護したくなるような
事件が相次いでいたりして、追い風。
国防軍って名前にピクピクする人でも最近の中国の活動、
さすがにヤバイとは思っているはず。
政権奪取して過去の汚名を漱げるのか?

全体として政治家の皆さん、経済の勉強してください。(あと軍事も)
補給は戦争ではない、などと言わないように。
補給こそ戦争の主力です。
補給の無い戦争はただの喧嘩。

さてはて、選挙の行方はどうなるもんですかね~。
Posted at 2012/12/16 11:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月14日 イイね!

12月14日金曜日の日記

今日も晴れ。寒い。
多分5日連続霜柱。そろそろ雪か?
夜は雲が多くなってきた。

一日仕事。大きな問題は無かったけど、
日曜仕事が流れた。痛い。

夜は宿題やらなきゃと思いつつ居眠り、
慌てて作業終わったのは朝方。
どうも9時ぐらいになると眠くなってしまうのです。


選挙もたけなわで、どうも駅前で吼えているようだけど
どの党の誰が来てるんだかさっぱりわからない。
行ってみると終わっていたなんて事ばかり。
予定表とかないのか?


さて中国が尖閣を航空偵察したらしい。
大陸棚を延伸して沖縄を含めている申請を国連にした辺り
中国の野心は尖閣のみならず沖縄全てに向かってると
考えるべきだと思う。嘗て暴露された中共の戦略としては
日本全土もまた野心の対象になっていたから、
(ちなみに南朝鮮も日本はおろか中国沿海部も占領したいらしい)
ありえない事ではないだろう。
大掛かりにやれば米軍が出てくる事は間違いないので
いかにも局地戦っぽい尖閣を狙う事は更に確立高いとおもう。
丁度日本がノモンハンでロシアの戦力を小手試しと
やっちまったのと同じ感覚で出てくるかも。
そろそろ大真面目に平和を愛さない諸国民に取り囲まれている
と自覚し準備しないと間に合わない気がしてならない・・。
Posted at 2012/12/16 10:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月13日 イイね!

12月13日木曜日の日記 天罰

今日は晴れ。寒い。

お休みなので昼に起床。とても寒いので
外をうろつきたくないけど買い物に出撃。

帰宅して遅い昼食を摂りグダグダと雑用。

夜は宿題をやりつつ、時々外に出て空を眺め
流星を見物。昨晩より大きいのが流れている。
今更何かお願いした所で、おみくじは"凶"だったし
とは思うけど、平和でありますようにと祈願。


さて昨日、北朝鮮が打ち上げた衛星モドキ、
起動を周回しているようだけど、南朝鮮では
相当悔しかったようでこんなニュース
自称宇宙開発先進国としてはなんとしても
”10大宇宙クラブ”とやらに入りたかったようだけど、
そもそもこれまでの衛星打ち上げ国で9大宇宙クラブ
なんて作ってたかな?
つか、勝手に変なクラブ作って、仲間にならないで
貰いたいw

今回の北朝鮮衛星モドキは金日成の歌と金正日の歌
を放送してると主張してるけど、電波が飛んでいるとは
聞かない。制御してる事実もなさそう。
打ち上げ技術だけの北朝鮮、衛星作成技術だけの南朝鮮
あわせると一応打ち上げ国の仲間入りになっちゃうかも。
ま、当面合わさる事は無いと思うけどw

もう一つニュース
政治家として、人として居なくなって欲しいなどと
思われているこのおっさん、いつかテロリストに
襲われるのではないかと期待してたけど、
なんと選挙運動中に自業自得の自爆事故らしいwww

正に天罰www
Posted at 2012/12/14 15:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月12日 イイね!

12月12日水曜日の日記 ふたご座流星群

今日は晴れ。とても寒い。

三日連続霜柱。日が高くなるとそれなりに穏やかになるけど
それ以外の時間帯はとても寒くて動く気が出てこない。

仕事は割りと暇なれど、一つ一つが妙に重たく感じられて
気苦労が多い感じ。

夜、親が東京のイルミを見物に行くとかで夕食が無い。
オリジン弁当でもと外に出て空を見上げると流れ星。
そういえばピークは13日から14日に掛けての夜なれど
ふたご座流星群の時期に入っているわけで。
帰宅して弁当食べた後、寒い中外で空を眺めていたら
10分ほどの間に大きなもの1小さいもの4を見る事が
できた。天気が良かったからってのも有るだろうけど、
ここ数年の流星群の中では一番出現頻度高いかも。
おまけに東の空から西の空へ、低空を7~9機
V字型の編隊で赤い光を点灯(点滅ではない)させながら
音も無く飛び去る航空機?も見かけた。
無人偵察機か何かか?
北朝鮮のロケット花火と関係してるか?

さすがに10分を超えてくると寒くて震えが出るので
家の中に引っ込みました。


午前中に北朝鮮のロケットが発射されたらしい。
今回は春の失敗どころか、一応衛星らしきものが
周回軌道に乗って現在も地球をグルグル周っているようだ。
南朝鮮からすれば涙目?
予告はされていたものの、故障とか延期とかいいつつ、
隠密裏に別の機体を準備して飛ばす能力を彼ら得たわけですが、
人工衛星ではなく核弾頭だったら、逃げようが無いくらい
素早く飛んで来てるし、日本でも迎撃ミサイル網の充実が
急がれるような。
外国に向けてはジュネーブ条約上、軍隊ですと認めてもらい、
国内的には軍隊では有りませんと誤魔化されている自衛隊。
そういう状態に実は諸外国では二枚舌と馬鹿にされてるし、
そろそろ憲法上の問題を棚上げで誤魔化すのではなく
きちんと国防専任の軍隊として明記する必要があるような。
フィリピンからこんな発言が出るくらいだから、よもや
アジア諸国からの日本の軍事強化とかなんとか苦情が
出てくる可能性は低いものと思われる。

中国の海洋覇権政策に周辺国は困ってるわけだけど、
なんちゃって軍隊状態の自衛隊諸君が、設立以来精進し
積み上げてきた信頼がこういう発言に結びついているんだろうし
国内的にも軍隊と明記され任務が明確にされれば、
もう少し予算をつけてでも任務が全うできるようにするだけの
装備だの人員だの集める事ができるんじゃないかと。

憲法前文に有る”平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した”という言葉、確かに崇高な理念だとは思うけど、
肝心なお隣さん3カ国ほど危険な状態である事を考えれば、
憲法9条
”第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。”
に書かれているように、外国が万が一攻めて来ても国権の発動である戦争は放棄する、
つまり指銜えて待ち、外交的に苦情を述べるだけにするのか、
国際的には一般的に認められている自衛権(国権の一部)を発動して
ドンパチやるのか、きちんと決めるべきかなと。

東西冷戦構造ってのが崩れて世界秩序ってのも新しくなりそうな情勢の中、
この憲法が作られた当時の状況に強く依存した憲法は改正しても
良いんじゃないかと思います。
Posted at 2012/12/13 17:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation