• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

12月6日木曜日の日記

今日は天気よし、気温もよし。

昼過ぎに起床、天気が良いので慌ててお洗濯。
買い物行ったり、あれしたりこれしたりと思いつつ
ウダウダと夕方までPC見たり昼寝したり。

夕方から宿題の山にとりかかり深夜まで作業。
夜には急なお客さん一件仕事。


政党乱立でどこを選ぶとオトクなのか良く分からない昨今、
お友達のブログこのようなものを紹介してたのでやってみた。
結果はコレ

現在私は景気対策の中で日銀の責任にも踏み込んだ具体性ある自民党を
支持しようと思ってます。憲法改正して自衛隊の身分を保証するのも
良い事と思ってます。
なので結果として一番に来るのはいいでしょう。
でも2番目に幸福実現党って変だなと思いました。
党首討論にすら出てこないところなのに。
一応そのホームページを見てみると
3つの約束として
(1) 中国の核の脅威から日本を守ります。

(2) 経済沈没を招く消費増税を中止します。

(3) 安全性を向上させて、原発を推進します。
ってのが出てました。

(2)の消費増税ですが、私は反対ではありません。時期が悪いとは思ってます。
なので延期して欲しいという意味でアンケートには2番目(だったかな?)を選んだんですが、
中止っての明瞭に私の意見とは異なりますね。

(3)いずれ原発を無くさねばならないだろうとは思ってますが、
だからといって全部停めたままってのも経済混乱するだけと私は思ってます。
次のエネルギーの手当てを急ぐとしてそれまでは津波対策をしっかりやって
動かしておいて欲しいなと。よって推進ってのは大外れで
これも完全に私の意図とは異なります。

(1)中国の核? 意味不明です。こちらが核武装してようが
しなかろうが、撃ってくる国だと思います。
核武装が安価で簡単に行えるのならばコスト的にアリかも
しれませんが、現在はミサイル防衛システムの構築と充実、
あと、政治的に日本が乗っ取られないように注意が必要なんじゃないかと。
的外れもいい所。

ましてや政策の5、宗教立国ってのは何だ?
現行憲法でも政教の分離は謳われているのに、
どうして

○近隣国の軍事的脅威に対する国防強化を早くから訴えるなど、幸福実現党の政策に先見性があるのは、神仏からの御指導をもとに政策立案していることにその理由があります。

こんな馬鹿みたいな事訴えている党が立候補できるのか
さっぱりわかりません。憲法違反でしょ。
神仏の”教え”とかじゃなくて”ご指導”だもんね。コワイコワイ。
どうせ憲法違反するなら、宗教に課税して欲しいです。まったく。

こんなのが2番目に上がってきてしまうのは、
毎日新聞もマスゴミの端くれ、国民を騙し
混乱させ新聞売り上げようっていう魂胆か?
変な所に誘導するんじゃネーヨと言いたい!

まあ妙な所もありますが、マトメ自体は一応参考になるかと思うので、
困った人は見てもいいのかも。
但し景気対策の事については無視されているので注意は必要です。

Posted at 2012/12/07 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月05日 イイね!

12月5日水曜日の日記

今日は晴れ。案外暖かい。

一日仕事した気分。
夕方には眠気が襲ってきて夜は爆沈。


維新と未来は第三極の地位を狙って論戦してるみたいだけど
胡散臭さはどちらも一緒、というか同じ穴の狢?
叩き合うのは結構ですが、正直白けてるし、
唯でさえ政党多くて選択に悩ましい時に
妙に目立ってくれるのも鬱陶しいような。
どちらも、前回民主党が失敗したのと同じ、
烏合の衆って問題を抱えているので、
今回は是非ともパスしたい所です。

みんなの党の江田さん、事有る毎に
維新の橋下に仲間ですと言われて迷惑そうに
してたのが印象深かったです。
そりゃ、立候補者調整をジャンケンでやろう
なんどと言われれば誰でもキレますよねw

まあ今回烏合の衆に加わらなかった事で
男を上げたというか、評価は高くなったんじゃ
ないでしょうか。

同様に、共産党も思想や主張はともかくとして
あんまりブレない(ブレようが無い?)所が
歴史ある政党って感じで、うっかり騙される人が
増えそうです。

社民もブレないという点では評価してあげたいけど
オバちゃんの叫び声はみっともないというか
もう少し話し方を考えた方が良い様な?
脱原発の元祖を名乗っても今回あんまり
意味無いというか。

原発の話ってのはこれからも重要議題である事は
間違いないでしょうけど、難問中の難問と私は
思ってます。放射性廃棄物の最終処分場をどこに
するか、ってのだけでもあと10年じゃ決まらないような。

一方、そんな悠長な話をしてる場合ではない
課題が幾つも目の前に転がってます。
東北の被災地復興の件。
デフレの解消と景気対策。
やたらと不穏な隣国に対しての国防。
この三つが動くだけでも随分と不穏感が
減ると思うんですけどね~。
Posted at 2012/12/07 20:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月04日 イイね!

12月4日火曜日の日記 雷

今日も曇り、時々雨。

朝方突然、ガラガラガラドドドド~ンと爆音と共に家が揺れました。
爆弾の爆発か?戦争か?
寝ぼけ眼ながら焦っていたら、雨がどば~っと降って来ました。
どうも雷だったようです。
通常、この辺りでは雷がピカピカ初めて、そのうち音がし始めて
落ちる時は、随分近くなってからドド~ンと行くわけですが、
今回はその前兆も何も無く突然ドカ~ンと来ました。

ちょっと離れた小学校付近の電柱に落ちて、電柱が折れ、
消防や警察が来て現場は騒ぎだったらしいですが、
幸いこちらは無事でした。

これもまた異常気象のなせる業なんでしょうか。
こんな落ち方されると、外歩いていていつ当たるか
不安になりますね。

一昨日、高速道路の天井が落ちて事故になりましたが、
雷もまた怖い怖い。


笹子トンネルと同じ構造のトンネルが結構有るようですが、
ヤッパリというか首都高も3箇所あるようで。
そっちはほぼ走る機会が無いと思われるので良いですが、
東名都夫良野トンネルは使う機会が多いので怖いです。
そういえば笹子トンネル、良く使う人には漏水が激しくて
ヤバイんじゃないかと噂されていたようですが、
都夫良野トンネルもまた水、漏れてますよね。汗

各地一斉に点検に入ったようですが、異常個所が発見されてる
トンネルも有ったようで今まで何も無かったのが幸いコースなのかも。
早い所、対策して直して欲しいもんです。
Posted at 2012/12/06 00:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月03日 イイね!

12月3日月曜日の日記 日銀

今日は曇り。寒い。

寒さに凍えつつ仕事。
先月なんぞわりと仕事が有った気がしたけど、
売り上げは少なく、気分は意気消沈モード。
私の業界の特に仕入れに関しては、
デフレとは無関係なので、支払いはいつも気が重い。
一体いつになったら景気が良くなるのか。

業界の中では極めてインチキな商品を
絶妙なセールストークで販売し詐欺まがいながら
一山当ててる人も居るけど、
生まれつきの地元民としては、セールストークには
敬意を表するけど、その商売は呪わしい限り。
私としては魂売ってまでインチキはしたくない。
地道にお客さんにありがたいと言って貰える様
頑張るだけだけど、それで先細りの
経営不振だと非常に困るわけで。
頭が痛いです。

そんな中でこのニュース
日銀法ってのが14年前に改正されたのは知りませんでした。
中央銀行が政府の横槍を受けず金融政策やるのは
真っ当かとは思いますが、ここまでぎちっとインフレ抑制
されてるとは思ってませんでした。

大体にして景気が良くなる時は、給料も上がって
物価も上がり、要するに程度の差が有れ、インフレに
なるはずです。
金融政策無しに野放図に放置すれば、激しいインフレになるくらい。
中国なんかはそうなってますね。
それを一定の範囲で抑制してくれるのは国民としては有り難い話だとは
思いますが、物が売れない、不景気だって時に抑制されると
実態としては景気が上向きなのに、不況感一杯って事になり
ますますデフレ圧力が高くなるんじゃないでしょうか。
国民に、不景気感を感じさせない程度に物価を安定させてくれれば
それで十分なのに、やりすぎだったと言う事になりますね。
日銀法の第4条に、政府と緊密に連絡しながら経済政策の
一環として金融政策を行う事、と定められているにもかかわらず
過去、政府があらゆる手管を用いて経済対策やってきて
実際効果が出てきても、これはインフレだからと
日銀は水掛けて冷やしている事に。
不況の種、というか不景気感の元凶は日銀だった
って事になるのかもしれません。
ましてや、インフレターゲット1%を目途にと白川総裁が
言ってる割に伸びてないのは、職務怠慢なのか
または手法を誤っているかのどちらかでしょう。

現在の日銀法では任期5年の間は特に責任を
問われるわけでもなく、地位が保証されてるそうですが、
これまたオカシイ気がします。
日銀という銀行の経営には失敗してなくとも
国家の経営には失敗してるわけで。

自民党の安倍さんが騒いでいるのはどうもその辺の事らしいです。
責任は政治家が追うから日銀は好きなようにやらせて貰います
と行き過ぎた身分保障がバブル崩壊後の不景気感の元に
なってるとしたら、海外からの白川総裁タタキはやっかみでも
なんでもなく真実なんでしょう。

早い所、この実態を見直し、諸外国並みの金融政策に
移さねば、円高は直らないし、国内の雇用はますます失われ
社会保障や国家財政は破綻の憂き目を見る事でしょう。


最高裁判所の判事ですら選挙のたびに信任投票が行われて
居る国で、権限は絶大ながら一介の官僚以上の身分保障
されているのはおかしいと思います。
最高裁判所並みに信任投票されるように日銀法改正を
期待したいです。

経済の話ってのは難しいので敬遠しがちですが、
実は生活に直結する部分なのでこれからも目を
光らせていようと思います。
Posted at 2012/12/06 00:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2012年12月02日 イイね!

12月2日日曜日の日記 笹子トンネル崩落

今日は曇り後雨。とても寒い。

昨晩から冷え込み始めて一日とても寒い。
場所によっては雪もちらついたとか。

昼に起き出し買い物でもと思ったけど
寒くて断念。
ストーブの前でじっと耐えるのもオツ、
とか言ってる場合ではないのですが、
溜まってる雑用などもしないといけないし。

そんな中、こんなニュースが。
実に驚くべき事に、高速道路の天井が落ちたらしい。
地震が有ったわけでもないのに突然。
以前から漏水が有り、年々酷くなってきてた
なんて話も有るが、普段、そういうこと気にせず
通過してるトンネルが、こんな事になり得るとは。
東名でも似たような構造のトンネルが有るし
今後は高速道路、怖いかも。
首都高もひび割れ補修だらけになってるし。
コンクリートから人へ、なんて呪文を唱えられて
肝心のインフラの保守はおろそかになって
いたのだろう。

一昨年の震災の時、停電で、または計画停電で
幹線国道の信号まで消えてしまって交通事故
なんてのも起きていたけど、その後、停電時にも
稼動する信号機が設置されたという話は聞かない。

今後、自民党が政権を獲ったならば、
かねてからの主張通り、国土強靭化計画の中で
これらの対策をやって欲しいものだ。
新しいものはとりあえず作らなくとも、今まで有るもの
は普通に高い信頼性を持って使えるようにして
おくことは無駄ではないですよ。

これぞばら撒きとか言ってる野党や与党民主党が
今までに一体どの程度景気対策なども考慮した
有用な政策を主張したり実現したりしてきたか?
というと全く無い。
混乱と破壊をもたらした政党にはバチが当たると
思うけど、次の政権には期待したいところ。

雨後の筍みたいに政党が乱立して混乱気味だったけど
民主党を筆頭に維新の会、未来とかゴミ吸着力の
高い所が、政界のゴミをまとめてくれたので、
ちょっとは選びやすくなったかも。
Posted at 2012/12/03 21:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation