• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

10月07日月曜日の日記 幼虫

10月07日月曜日の日記 幼虫今日は午前中曇り、午後晴れ。

朝は寒かったのに、途中から気温は上がり
とても蒸し暑い。

昨晩就寝前に8匹ほど確認してた毛虫は
朝になると半分に減っていて、
うち2匹は2~3センチの新顔。
鳥に食われたか??

昼にじっくり探してみたら、大きいの5匹は
発見できたけど、やはり減ってる。
夕方、どういうわけか、うちの外壁に
一匹張り付き、なんか変色してきてるし。
このまま冬眠または蛹にでもなるんだろうか。

何とか無事に皆育って欲しいかなと。

夜は、買出しにローソンへ。
ゆるキャラグランプリ2013は得票数
と順位が一致してないけど、
何かのエラー起こしてるのかも。

Posted at 2013/10/08 10:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年10月06日 イイね!

10月06日日曜日の日記

今日は晴れ。結構暑い一日。

朝っぱらからスバルが代車を引き取りに。
寝ぼけ眼で引渡し、その後、また寝ました。

昼頃、眠気と壮絶な戦いをしながら起床。
お洗濯など雑用をば。

合間に庭のツマグロヒョウモンの幼虫の
数を数えてみたら8匹。増えたか!?
不思議なのはどれも4~5センチある。
卵からいきなりこの大きさにはならないと
思うんだけど、途中はお目にかかってない。

それなりの移動速度があるから、近隣からか?
とも思うけど、どこか不明。
まあ様子見てるしかないですね。

結局一日、ダルくて眠くてグダグダ。


さてニュース
祇園祭で癲癇持ち男性が、突撃したり、
その直ぐ後、亀岡で無免許居眠り少年が
小学生の列に突っ込んだり、
免許取り立て初心者ドリフトDQNが
小学生の列に突っ込んだり、と
メンヘラ→バカ→バカと来ましたが、
今度はコレ
精神科にもご厄介になってるBRZかFT86ユーザーの
オサーン、恐ろしい事をしてくれました。
これで
メンヘラ→バカ→バカ→メンヘラ
と来たわけですが、次は何!?

しかし、京都府、どうしちゃったんでしょうね~。汗
Posted at 2013/10/07 21:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年10月05日 イイね!

10月05日土曜日の日記

10月05日土曜日の日記今日は晴れ。(午前中曇り、午後から晴れ)

昨晩遅かったのも有ったけど猛烈に眠い日。
なんとか頑張って午前中終了。
昼は外食、帰宅して昼寝。

すわ、寝坊か!ってところで危うく起きて、
午後の仕事。眠い・・・。

結局一日眠気との戦い。


写真は祭りの花火。花火そのものより
横の煙が花火の光で光ってるのが面白かった。
こればっかりは、花火師は計算して無いだろうな。

さてニュース
日本の軍用機マニアにとっては感謝しても
感謝しきれない米国のスミソニアン博物館。
大して勉強もしないで敗戦国という”ひがみ”の
視点で記事を書くとこんなん出ました、と
なるのかなと。

ご存知の方はご存知の話ですが、この紫電21型
(紫電改という呼称は正しくない)や陸軍4式戦闘機疾風
は、中島飛行機製作所(現在の富士重工)が
作り出した誉エンジンを搭載してますが、
高高度での性能はイマイチで、B-29など
1万メートル越えでやってくる爆撃機などの
迎撃戦には不向きであまり戦果は挙げられませんでした。
寧ろ三式戦闘機飛燕とか零戦の方が戦果を
挙げていると言えましょう。

そういう観点からすれば、B-29(特にエノラゲイみたいな
単機で来る爆撃機)の上に吊るしたとすると
歴史的には大間違いとなるはずです。
ディスプレイとして考えるなら、そう思うべき。

一方、フルレストア終了して一般の人に
良く見て貰うべき配置をしたとすれば、
エノラゲイの直ぐ下、など、これ以上無いほど
良い立地条件だと私は思います。
記憶が正しければ、零戦は天井から吊り下げになって
展示なので間近に見る事はできません。

いずれにせよ、例え、戦利品でかっぱらってきた物
であれ、莫大な資金と、最良の人材など、日本では
考えられないほどの環境で、これらの保全に努め
今の私達に見せてくれるアメリカの文化というか、
姿勢には感謝しても感謝しきれないものがあります。

ここまでアメリカを持ち上げるのは、日本での
保存のまずさが多いに不満であるからです。
国内に零戦も含めて相当数、展示が見られますが
動態保存なんて、とんでもない、現状維持でも
危うげな保存展示が全てと言っていいかも知れません。
(唯一河口湖自動車博物館の零戦21型はエンジンは動きます)
(但し、動くエンジンは外してある)

埼玉の所沢航空100周年を記念して、
プレーンズオブフェイム(有名機博物館)から
世界で唯一の栄エンジン搭載の、それも
飛べる零戦が来てましたが、
数十年前、ここから4式戦闘機疾風を
お借り?して、富士重工でレストア整備などした時は
この疾風は空を飛んでいました。
しかしその後の保存展示があんまりだったので、
現在エンジンを動かすどころか、空も飛べません。
知覧の特攻記念館に展示してありますが、
ここに来るまでに部品は盗まれるし、散々な状態
だったようです。

つまり米国に有る間は、ほぼ完璧に余命を保てるけど、
日本に来ればほぼ間違いなく、死亡します。

”プレーンズオブフェイムの零戦を日本に返せ”
とチョーセンヒトモドキばりの主張をするアホも
居ますが、そんなことすれば、貴重なこの零戦が
10年もしないうちに、たんなるオブジェになって
しまうことは明白です。
それが、日本の現状なのです。

飛行機が好きで、敬意を払うのならば、
まずはこんな日本が変わる事が先。
尤もそうなっちゃう原因の一部に、現在の
航空行政とか多いに関係してるので、
理解を示して活動してくれる議員を育てないと
それも無理なのかなと。
いや、更に自虐史観を変えないと、
そんな雰囲気にすらならないかな・・・。
Posted at 2013/10/06 15:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年10月04日 イイね!

10月04日金曜日の日記 ツマグロヒョウモン

10月04日金曜日の日記 ツマグロヒョウモン今日は曇り、時々雨。

朝起きたらぞくっとする寒さ。
暑かった昨日より10度近く下がってる様子。

一日仕事。仕事の合間に事務仕事を
進めようと足掻いてみるけど、なかなか
思うように進まず。

昼食を~と玄関出てみたら、足元に何かが。
黒々として禍々しい毛虫です。それも3匹。
変な蛾とかの幼虫なら即刻退治しないと、
と思いましたが、調べてみたら、今年は
良く見かけた蝶の幼虫でした。汗

どうも、勝手に生えてきたスミレが
お目当てのようです。
この格好のまま越冬もするらしい。
よりによってなんでこんな所に、とは
おもいますが、踏み潰さないように
注意して見守ってみたいと思います。

Posted at 2013/10/06 00:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年10月03日 イイね!

10月03日木曜日の日記

10月03日木曜日の日記今日は晴れ。暑い。

朝っぱらから起き出して一仕事。

昼は買出し。
思ったより暑くて、帰宅したら汗まみれ。
日差しはまだ強いですね。

夕方もう一仕事。

金曜から予定されていた代車を
いつ持ってくるのか、という連絡が全然無いので
スバルに電話してみたら、なんと今晩から?
で、土曜はと聞いたら土曜の夜回収だと。
ほんの数日前、サービスに、金曜土曜の夜
使いたいんですけど、と言ってあったのに。
やっぱりサービスフロントの木偶の坊は
子供のお使いも出来ないらしい。
病気か?
神奈川スバルとしては、企業の看板とも言える
セールスとかサービスフロントに、この種の
人物を出しておくのは、マイナスイメージ以外に
無いと思うのだけど。
いろいろ会社内の人材確保の問題が有るとしてもだ。
適材適所、これをやれるかどうかが
企業業績に関わる気がしますがね。

というわけで、夜、持って来ました。
昼に買出しに出て損した気分。

夜は宿題に追われて冷や汗三斗。
Posted at 2013/10/04 16:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation