今日は晴れ。割と暖か。
朝から仕事。ペースとしては良いけれど、
もちっと仕事しないと懐寂しい今日この頃。
今日くらい気候が良ければ、もっとお客さん
呼べるかな?
毎日ふと気が付くと深夜になっていて、
時間の経過の速さに驚くばかり。
さて
ニュース
なんかシリアとかに比べると、穏やかだった
ようにも思えたウクライナの内紛は、一応の
決着をみたようです。
ウクライナは、う、くらいな、と分けると
境界の国という意味らしいですが、
国の東側の人はロシア寄り、西側の
人はEU寄りなんだそうです。
ソ連崩壊の時に独立したものの、正に境目の国
なので、どっちつかずとなってたようですが、
ロシアにくっついていても良い事無いと
EU入りを希望する西側半分が騒いだ、
というような事らしいです。
通貨統合までしなかったイギリスは別として、
ギリシャとか、スペイン、そしてイタリアに
復活の兆しがなかなか見えないのは、
ユーロという通貨に統合しちゃってるのが
原因です。
なんせ好調なドイツが、緊縮財政をしながら
ユーロを高く持って行ってしまってるので、
ユーロが下がらない。
よって貧乏なウクライナは、EU入り、
すなわち、ユーロに通貨統合されてしまうと、
いずれ国債償還ができなくなる事態も
有り得るわけです。
西側が豊かで自由に見えるので、寄らば大樹の陰
という安直な理由でEU入りを希望してるんだろうな
とは思いますが、いずれ地獄が待ってると。
西側半分の代表のティモシェンコもあんまり
評判良くない人物なので、暫く混乱が続くんでしょうけど、
核兵器の管理はきちんとしてもらわないと、
世界が恐怖のどん底に叩き落される日が
こないわけでもない。
手が早いロシアが軍隊派遣でもいいですが、
国連軍派遣としておいた方が混乱は少ないかも。
ところで、第二次世界大戦が終わって、
拒否権を持つ国連(連合国)の常任理事国と
なってる5大国。
アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア
ですが、このうち中国は、現在台湾政権の中華民国から
本土の中華人民共和国、ロシアは、ソ連からロシアにと
引き継がれているわけですが、この引き継ぎって
正当なものなんでしょうかね?
連合国軍として当時戦ってた国々に加えて、
戦後は続々と加盟国が増え(なんせ敵国の日本やドイツも入ってるしw)
正に国際紛争解決の場としての地位が
確立して来てるならば、そろそろ国連憲章も
見直さないと、運営上もなんだか変な話に
なってくるんじゃないかと。
特に中共は最近何をしでかすかわからない
通り魔的な存在、または完全武装の強盗
みたいになってきてるので、残りの4大国も
含めて皆注意が必要かなと。
な~んか私の寿命が尽きる前に何事か起きそうで怖いですね。
Posted at 2014/02/26 01:40:36 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記