• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

10月6日月曜日の日記 台風18号

今日は午前中台風、午後は晴れ。

朝から仕事でしたが、台風という事で
キャンセルが幾つか。
最初こそ雨がザーザー降ってましたが、
途中から雨脚は弱まり、終わったかと
思ったら30分くらい風が吹いて
台風は終了。
一応、市内では河川が危険水位に達して
避難勧告とか出てましたが、これまた
無事に済んだのか、直ぐに解除。
一応、我が家の近所の河川を見に
行ってみましたが、荒れてはいても
大した事無く、以前もっと水位が上がってた
時も有ったかなと。

隣町では別の河川系ですが、水が出た
ようで、ニュースでやってましたが、
今回は案外平和な台風でした。

昼を過ぎたら空は晴れちゃったりして、
夕方の月も大変綺麗でした。

夜はまた雲が出て来てましたが。

夜は疲れて爆沈。


さてニュース
香港では現在民主化を求めて学生や市民が
デモを起こして市街地を占拠したりしてますが、
どうも台湾とも連携?できてるのか、
台湾並みの解決を狙って長期化するか、
はたまた軍が投入されるのか、
キナ臭い感じです。
APEC総会に向けて虫国はヤバい事は
したくないんでしょうけれど、放置すれば
本土内の民族紛争が激化する可能性も
あるわけで。
はたして第二の天安門になるのか??
全土に革命の火の手が上がるのか???
物騒な事態にならない事を祈ります。
Posted at 2014/10/07 17:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2014年10月05日 イイね!

10月5日日曜日の日記 エボラ出血熱

今日は雨。

台風が接近中って事で前線が刺激されたのか
雨が延々と降っていました。

午前中になんとか起床して、午後は仕事。

夜になって、雨脚が強くなりましたが、
雨漏りはせず。
前回雨漏りした時と変わらない気もするけど
どうなってるんでしょう。

夜は疲れて爆沈。


さてニュース
アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱。
もう既に3000人も死亡者でてるようですが、
治療はまだ実験的。
そんな中で、大量生産可能な日本のファビピラビルは
期待されるべき存在なんですが、何故か今迄
使って貰えなかったような。
今回フランスで試しに使われたようですが、
効果があったようで、嬉しい事です。
日本国内にはインフルエンザに備えて
2万人分の備蓄が有るそうですが、
これを放出してでもエボラは鎮静化させて欲しいなと。

日本の薬が世界で貢献できるとなると
ちょっと晴れ晴れしいですね。
Posted at 2014/10/07 17:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2014年10月04日 イイね!

10月4日土曜日の日記

今日は曇り時々雨。

まだ遠いとは言え、台風が迫ってる
関係で前線が活発化して天気が
悪いです。
御嶽山の噴火も、随分と火山灰を
撒き散らしてるので土石流というか
火砕流というか心配です。
被災者の救出も遅れがち。
ややこしい時にややこしい事が
重なるのが世の常ですが、
今回もまた大変ですね。

一日仕事。夕方、組合の寄合で講習会。

夜は事務仕事の続き。

天気の関係で肌寒いくらいに冷え込んで
体調はイマイチな一日でした。

さてニュース
先日のスコットランド独立投票は、いろんな波紋を
世界に投げかけてしまったようで、
元々言葉とか文化の違う小国が寄り集まって
出来た国のうちの一つスペインでは
元バルセロナ辺境伯領であるカタルーニャで
独立の機運がより強くなったかなと。

線引きは難しいですが、元々言葉と習慣が
異なり、現在もまた別の言葉を使ってる
ような地方が有る国家の場合、
その地方が独立を叫んだらどう対処するのか
という命題に、欧州では特に直面するかなと
思います。

日本でも大阪とか沖縄とか独立とか
騒いで居る人も居ますが、
言葉も習俗も、方言程度の誤差しか
ないくらい日本であったわけで、
独立もへったくれもないかなと。

もし日本が大東亜戦争で負けてなくて
いまだに台湾、朝鮮が日本領で
更に、台湾、朝鮮が独立を要求してきた
となると、上記欧州での悩みと
同じ悩みになると言えるかなと。

ちなみに、”国”として規模が小さくなると
弱体化し、規模が大きくなるとその領域内で
人口集中と過疎が起きやすくなります。
国土の均質な発展ってのが理想ですが、
それを目指すならば、道州制はトンデモナイ話。
州都、または道都に人口集中するだけで、
現在過疎で苦しむ地域はより過疎が
進むと思います。

それよりは都道府県を廃止して、
市町村合併して大きくし都道府県並みの権限を与え
中央集権化しつつ、地方権限を拡大
とした方が、良いような気がします。

今後の日本の形がどうなっていくのか
気になりますね。
Posted at 2014/10/06 00:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2014年10月03日 イイね!

10月3日金曜日の日記

今日は晴れ、夕方に曇り。

気持ちの良い朝は結構有るんですが、
気持ち良く晴れた夜に恵まれないなと。

一日仕事。
昼ぐらいにはなんか暑くなって残暑のような。
仕事は暇だったけど、合間に事務仕事。

夕方には雲が出て来て天気悪く。

深夜までかかってなんとか一区切り。


さてニュース
昔、松下幸之助さん率いる松下電器は
年功序列型給与にする事で、従業員と
社会に安定を齎していました。
なぜかといえば、景気に関係なく、
基本給は年々上がり、従業員は
基本給の範囲では安心して
ローンを組む事が出来ました。
また、否応なく、インフレ基調になるし、
これはますます、ローンを組みやすい
世の中だったと思います。

バブル期に、この貴重な遺産を、
労働者は放棄してしまい、
バブル崩壊後は、年々地価下落と
デフレにより、住宅ローンの支払いが
無理になった場合は即破産コースが
待ってる不安定な世の中に。

不良債権の処理が進んで来ても
デフレ環境下でわざわざ無理してローン
組む人も減るだろうし、
もっと悪いのは、物価の下落により
給料が減少基調だったとしても
相対的には上がっていたリーマンショック前
の時に、景気が良いと感じる事が
出来た人がほとんどいなかった、
という人間の感覚からしても変な
状態がデフレなのかなと。

現政権の一番の功績は、
このデフレ基調の元凶は日銀であり
その方針を変える事で、世間の
デフレマインドを払拭し、
景気回復を目指すというものだった
はずなんですが、
この一点を別とすれば、
規制緩和とか、経済特区とか、
小泉政権時代に失敗した政策を
再び行おうとしてる辺りに大きな
問題を抱えていると思います。

安倍さんは外交はいいけど、
内政はイマイチ、と言われるのは
その辺が原因かと。

入れ知恵してる竹中平蔵とか
取り巻きを放逐しない限り、
迷走しがちで怖いかなと。

今、急務なのは、正職員の待遇改善ではなく、
正職員の数を増やす事、それから
派遣社員の給与の大幅上昇が必要かと
思われます。
派遣社員は、その待遇と雇用期間が
不安定な代わりに時給は凄く高くならないと
おかしいし、派遣社員で手軽に済まそうとしてる
大手企業の人事には派遣社員で賄うと
かえって人件費が掛かるというくらいに
給与水準を上げる必要があるかなと。
それから年功序列給与の再普及ですね。
沢山働いている人に報いるには
単純にボーナスでやれば良いだけと思います。
ボーナスが年に何か月、という
固定の考えと約束は止めた方が無難かなと。

今の若い人たちが未来に希望が持てる
給与体系にしておかないと結婚は
しないし、人口も増えないかなと思います。
Posted at 2014/10/05 23:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2014年10月02日 イイね!

10月2日木曜日の日記

今日も曇り。

午前中になんとか起床。
銀行に行ったりと雑用。
昼前に買い出しに。
今年の冬は雪で困ったので、
先が平たいスコップを調達。

帰宅して事務雑用しながら、
時々ウトウト。

夜も事務仕事。イマイチ盛り上がらず。


さてニュース
世界的なイスラム帝国建設を目標に、
アルカイダ流れのテロリストがイラク、シリアに
またがって暴れてるISIS。
周辺のイスラム諸国(特にサウジアラビア)が
どうして黙ってるのか不思議でしたが、
良く考えてみると、アルカイダの創設者
ウサマビンラディンは元サウジの王族。
どうも深い所では繋がってるようで。

イラクのサダムフセインが居た頃は、
それなりにバランスしてた宗教対立を
アメリカの介入で壊してしまって、
それで今の混乱が有るとも言えますが、
この先どうやって収めて行くのか
気になる所です。

早く収まってくれないと、ただでさえ
高い原油の値段が更に高騰しそうで、
日本はモロに影響受けそうです。
というか受けてますね。

この混乱で、戦時のドル買いって奴で
為替相場は1ドル108円とか動いた上に、
ヨーロッパの景気不良で、ユーロ売りドル買い
が入って、それに釣られて更に円売りドル買い、
ついに1ドル110円とか。
こうなってくると、生産拠点を海外にうつした
企業は、日本回帰しても損は無いんじゃないかと。
グローバル化の合言葉で経費削減だけ
したい、某社のゴーンみたいのばかりだと
そうはならないかも知れないけど、
スバルとかマツダみたいに国内生産が
主力の企業は景気が良くなって来てる筈なので、
釣られる企業が出てくれることを祈りつつ。
特にホンダは、虫国行ってる場合じゃねーよ
と言いたいですね。
Posted at 2014/10/03 01:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation