• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

1月21日水曜日の日記

今日は雨。朝は湿度が有って
そこそこだったけれど、途中から冷え込み。
されど雪にはならず。

今日も一日仕事がギッシリの予定、
されど欠席二名でちょっと一息。

昼休みは少々短くなってしまったけれど、
午後の仕事も少な目。

天気が悪いので夜は外出せず。


さてニュース
世界の工場になる、という虫獄の政策が
当たって、経済発展を遂げ、お金に余裕が
出来たので軍拡にまっしぐら、お蔭で
日本は対応にテンヤワンヤ。

そういう現状にまだ気が付かないというか、
お金出すと平和に経済発展して儲けが出る
と考える欲の皮の突っ張ったのがまだ
居たんですね。

あの国が、日本など民主主義国家とは
すご~~~~く異なって一党独裁の
人治主義国家で有る事を忘れちゃ
いけません。

大手の伊藤忠にしたら5000億円くらい
屁の河童ってくらい金余りなんでしょうか。
その分、日本に投資したら安全かつ
確実に儲けが出ると思うんですが。

元会長の丹羽さんは中国大使を
やったりしましたが、親中派で知られていた
彼でも、大使任務終了後はケチョンケチョンに
言ってたと記憶してます。

妙な事は止めて欲しいですね~。
Posted at 2015/01/22 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年01月20日 イイね!

1月20日火曜日の日記 道の駅

今日も晴れ。

一日ゴッテリと仕事。
なんで皆火曜日を希望するのかわからない。
何かあるんでしょうか?
他の曜日は暇なのにね~。

夜まで励んでダウン。
微妙に寒気がするし、風邪か?インフルエンザか?
葛根湯を飲んで早寝が良いかなと、gdgd。


さてニュース
元々道の駅という公共施設は、高速道路には
SAなど有って休息、トイレなど移動者に便宜が
図られているのに、一般道にはないぞ、という
視点から、幹線道路とか観光の起点には
道の駅という施設を作って旅行者の便を
図りましょう、休息と、トイレと、情報を提供しましょう、
って所から始まったような。
つまり儲かる儲からないで論じる施設ではないのです。

記者はその点を知らず、
「民間業者が、普通に地元の特産品などを買える便利な商業施設として営業している」
なんて完全誤解の立場から補助金がどうの、
って話をするから妙竹林な感じがしてしまう。
タイトルが発表当初数時間で変わってみたり
してたので、焦ってる事は間違いないけど、
一旦出したものは引っ込められないんでしょう。

道の駅でやってる商業行為はあくまでも
本来の目的とは別の”オマケ”です。
折角作るなら地元産品を販売してみたり、
地元の特色を出して、よしんばお客さんが
どんどん来てくれると良いな、と始まってるので、
施設が無用に豪華とかそういうの関係無いです。

商売の方が当たって、そこに人をひきつけ、
大きな儲けを出している所もあるでしょうけれど、
それはそれ、商売上手だったというだけ。

一方、当てようとして失敗した所、ってのは
これから、改めれば流行るチャンスも有るわけで
地元の人のあくなき挑戦が、それを実らせる
という物かと思いますが、住民がやる気
なければさっぱりな事は事実。

現在の地方衰退の原因の一つがコレなような。
国政など行政から幾ら補助金や施設を
贈られても、現地の住民がその気にならねば
発展するわけも無く。

現在国政では地方創生ってやっきになってますが、
ただ、補助金を出す、という方式は全然ダメと
分かってるので、地方の活力というか、地元の
住民の危機感やら熱意を受けて重点的に
予算配分しましょと変わって来てます。

うちの地元はその点よろしくやってるかと
思えば、またこれ、危機意識が薄いというか
なんというか。
役所は頑張っても住民は腰砕け~って感じで。
腰砕けの尻を蹴っ飛ばすような何かが
必要です。
Posted at 2015/01/21 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年01月19日 イイね!

1月19日月曜日の日記

今日も晴れ。

朝からコッテリ仕事。
クタクタなんですが、昼休みに
銀行に行ってPC代金の振込。

午後は楽かと思ったらそうでもなく。
重たい仕事が続くと胃が痛くなりますね。

夜はなんだかダウン。
疲労が抜けきらないのは夜に眠れて
ないんだろうか・・。


さてニュース
EUってのはヨーロッパ各国が
政治的、経済的に統合して
人口3億の大きな経済圏(大国)が
人工的に作れますよね、という
壮大な実験とも言えます。
政治的な完全な統合ができなかったので、
とりあえず通貨統合してしまったのが
良かったのか悪かったのか。

通常は、1国家が独自に金融政策という
安全弁を持ち、その国の通貨が変動
する事で、景気が悪くなると、通貨が安くなり
人件費が下がって、外から仕事が来て
経済復活、というコースを辿れましたが、
通貨統合する事で、ドイツなど経済優良国は
通過が割安になり延々と発展できるし
財政健全化もできてナイスな反面、
ギリシャなど経済弱小国は延々と
デフレが続いて経済復興のめど無し
という状態になります。

通貨統合するならば、各国の台所も
同時に統合すべきなんですが、
是やってない以上、弱小国は助かる筈も無く。
ユーロから離脱する事のみが最後の道です。

ギリシャがEUから離脱して見事復興できたら
EUという試みは 失敗だったという事に
なるでしょう。

しかしこんな最中にウクライナとか、
もうギリシャどころじゃない貧乏まっしぐらの
国がユーロに参加したいとほざいてたりします。
景気の良い国に食い物にされるだけなのに。

弱者は寄らば大樹の影とか思ってるかも
しれませんが、現実はもっと厳しい。
一方資本家は骨の髄までしゃぶる貪欲さを
メキメキと発揮して来てる昨今です。

もういちどいろいろ考え直した方が
良いんじゃないかと思ったり。

日本は、延々と20年近く”日銀の”金融政策
失敗でデフレスパイラルにはまって苦労しました。
日銀だけでなく財務省の頭が弱かったのも
原因ですが、これに気が付くまでなんとも
無駄な20年だったような。
まだまだ財務省にはデフレマンセーな
ノンキな方々が一杯いるらしいですが、
政治の力でお掃除して欲しいものです。
Posted at 2015/01/20 23:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年01月18日 イイね!

1月18日日曜日の日記

今日も晴れ。

午前中になんとか起床して、目覚まし。
昼から一仕事。
沢山お代が貰えるわけではないけれど
片付けが非常に面倒な仕事だったので。

夕方に片付けが終わって、呆然と休息。

夜は新型予備PC選びと宿題。


さてニュース
仏産が軽自動車生産に乗り出すようで。
既に供給力過剰となってる軽自動車生産。
これといって実績が有ったわけではない
仏産が参加した所で、痛い思いを
するだけではないかと。
コストカットだけが取り柄のマヌケ社長が
思い付きで始めたような気がしないでもない。

今迄組んでた三菱の懇願を振り切ってまで
やる価値は微妙ながら、三菱も痛いだろうな~。

つか三菱、どうなったし?
いすゞが普通車販売撤退した頃のような、
寂しさになってきてるような。
持ち前の政治力と技術力を生かせば
突破口はまだ有ると思うんですが。
Posted at 2015/01/19 21:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年01月17日 イイね!

1月17日土曜日の日記

今日も晴れ。

気温穏やか、いつもこの程度だと
暖冬と言えるかも。

一日仕事ながら、数は多くないけれど、
シンの疲れる仕事ばかりで、グタッと来ました。

夜は友人と本屋へ。
いつもと違う隣町のブックオフに行ってみたら、
007一枚有りました。あと数枚で揃うな。

帰ってから宿題を黙々と。
宿題にしないように調整してるんだけど、
うまく行かないものです。


さてニュース
南チョーセンが産経新聞の記者を
酋長侮辱で訴えてますが、
どうも、産経の記事を直接翻訳して読んだ、
ではなくて、産経の記事に対して意見を
述べつつ無断転載したサイトの記事を
読んで訴訟に踏み切ってたようです。
なんかこの時点でいきなり訴訟戦線崩壊
と思うんですが。
このバカチョンが!
という罵声が聞こえて来そうなお粗末な話。
世界標準の知的レベルの人々、
と思って対応するから腹が立つのかもw
Posted at 2015/01/19 21:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation