• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

11月5日木曜日の日記

11月5日木曜日の日記今日は晴れ。

朝から起き出し、柿の残りを収穫。
ついでに枝の剪定も。
梯子は二度目ながらちょっと慣れたか。

頭からおが屑被ったりしたので
汗もかいたし一風呂浴び、昼食。

午後は組合の講習会で隣町まで。
講習では実習もということでまた一汗。

懇親会で食事だけ掻っ込んで帰宅。

夜は宿題・・・。


さてニュース
政治的にリスクの大きい虫獄に
魔に魅入られたかのように日本企業は
進出してしまいましたが、その数なんと
2000社余り。

そして現在脱出に励んでいるようですが、
工場閉めるともなると、勝手に出て行かせない
とばかりに補償をとかなんとかメンドクサイ
罠が待ってるようです。

更に追い打ちが昨今の中国経済の冷え込みで
中央銀行は元からドルへの交換を事実上
ストップしてるとか。

ますます逃げにくくなってるけれど、
景気的にも政治的にも早く逃げないと
ヤバい感じが。

果てさてどうなるんですかね~。
Posted at 2015/11/07 23:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年11月04日 イイね!

11月4日水曜日の日記 鬼畜ホンダ

11月4日水曜日の日記 鬼畜ホンダ今日は晴れ。寒い。

一日仕事。多忙。
風邪ひいたかも?なんか怠い。

昼に富士山をパチリ。
雪が減ってまた黒くなってきた。
あっちは寒くないのか??

夜は星空追ってみましたが、
水分多くてダメみたい。


さてニュース
ホンダと共に仕事やレースで切っても切れぬ関係にあるタカタ。
ホンダは嫌がるタカタを口説いてエアバック事業に参加させ、
海外へ事業展開も脅し交じりでさせてたのに、今回の
エアバック騒動で先頭を切ってタカタ切りを宣言!
正に鬼畜ですな。

サプライチェーンの変更やって部品の品質問題を起こし
リコールだらけになって社長が変わったのは、あくまでも
ホンダの問題。
電源落ちるとドアすら開かなくなる設計してる頭脳程度だしw

先頭を切って虫国脱出宣言もしてるけれど、
無理やり連れて行かれた子会社関連会社は脱出困難で
可哀想な事に。

ここまで子会社イジメしながら利益追求とかww
F1?新型NSX?たかがミニバンメーカーが何さらすww

そんなに利益欲しかったら、レースなんぞ手を出さず、
大人しくみにばん作ってればよろし。
先人の偉業に集って食いつぶすのはやめて欲しいような。

本田宗一郎氏が生きて居たら今の会長以下役員全員
トンカチで殴られてますな。w
Posted at 2015/11/07 00:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年11月03日 イイね!

11月3日火曜日(文化の日)の日記

11月3日火曜日(文化の日)の日記今日は雲が多い晴れ。

午前中に起き出し、暫し雑用。

昼食後、昼寝叶わず。雑用三昧。

夕食は外食。その後本屋へ。

早目に就寝。


さてニュース
なんとオソロシアの旅客機をISが撃墜したとかしないとか。
これからのロシアの攻撃ぶりが変わるかも。
どうせヒトデナシの集団、と思えば
どんな殲滅しようがOK、って気がしますが、
一応人道的にどーたらこーたら出て来るでしょう。

人類が大規模な喧嘩?騒乱?殺し合い?を
初めて随分経ちますが、壮絶に殺し合って
相手を全滅させてしまうと何も得るものが無いからか、
戦争やってもなるべく被害最少ってなるように
いろんな知恵が戦争の場にも盛り込まれて
来たような。

集大成としてジュネーブ条約になってる気も
しますが、その中で大事なのは、軍人は
軍服来てる事。そういう軍人は条約に
従って捕虜になった時も保護されます。
一般人も当然保護対象。

されど軍服来てない便衣兵(虫獄はコレが大好きだった)
はスパイとして即銃殺でOKと決められております。

よって正規軍同士の戦いは、戦力として瓦解すれば
終了となって分り易い。

現在イスラム勢力がやってるのは主として主としてテロリズムなど
ゲリラ戦法をやってます。当然決まった軍服きてるわけでもなく、
民間人に紛れて、自爆攻撃したりとタチが悪い。
こいつらに当然軍人としての権利があるわけでもなく、
即銃殺でも良いんじゃないかと。

問題点としては、一般人との区別がつきにくいので
どうしても一般人に犠牲がでてしまいます。
そういう卑怯なやり方なのですよ。
戦力ではない一般人をどう救助するのか、
または被害を少なくするのか、これが
今後の展開を決める要件になるのかなと。

犠牲はつきもの、として行っちゃうのか!!?
どうするロシアと欧米!!!??


Posted at 2015/11/06 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年11月02日 イイね!

11月2日月曜日の日記

今日は雨。12月下旬の気温らしい。

昨晩遅くヘロヘロで帰宅して寝ましたが、
朝の起床が重たい事重たい事。

なんとか午前中仕事して、昼から事務仕事も。
昼休みは抜きで銀行行ったり、郵便局行ったり。

午後も仕事、夜は事務仕事。
突貫工事、大変ですが、なんとか乗り切りました。


さてニュース
ミラノで行われていた万博が幕を引き、
各パビリオンの中で日本館が金賞だったようです。

当初は、イタリアのマスコミで値段が高いとか、
ディスプレイが味気ないとか、酷評されて
いましたが、後半から人気が出て、数時間町は
当たり前、最長9時間も並んだ人が出たくらいの
人気だったそうです。

あのイタリア人が9時間も並ぶ!?
と言う方がわかり易かったかもw
Posted at 2015/11/04 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年11月01日 イイね!

11月1日日曜日 矢島工場祭の追記

11月1日日曜日 矢島工場祭の追記天気が良くて気持ち良い?朝も早々と
起床して(と言っても集合時間直前)
ホテルを出立。
寒かったのか、車に霜が降りたような跡。

近いので会場に直ぐ到着。

昨晩話題になってたレオーネとか
ブラットとかバハとかSVXとか
穴が開くほど眺めて、改めて
スバルの車の作り込みに感心というか。

特に若者がレオーネを手に入れコツコツ
修復やっている事には感動しました。
(怖いもの知らずとも言いますが。)

私の隣に駐車した痛車風味の
レオーネは入手した時点で相当あちこち
不調を抱えていたようですが、
昨晩の勇者の方々、調整に挑み、
一時はどうなるかと思いましたが、
無事エンジン一発始動まで行ってました。
仲間が居ると心強いかも。
これからも頑張って欲しいと思いました。

昼前に工場に移動して昼食と見学。
ビジターセンターも見学してきました。
一言でいうと、なんてバカデカい工場
なのかなと。
一つの工場でこれだけでかいとなると、
増産の為の新工場建設ってやっぱり
スバルには軽々しくやれないのかなと。

アメリカの工場でトヨタのカムリを
”作らさせて貰っていた”という過去の
事実は重く重くのしかかってる事かと。
今後の世界の景気の展開もみてないといけないし。
いろいろ考えさせられました。

さてまた会場に戻って、見物と雑談。
記念写真はまだかと思っていたら、
別駐車場に移動して撮影のようで。
初代レガシィの集まりの方は、私が
工場見物に行ってる間に終わってしまったようです。残念。

別の会場に移動してブラットなどと並べて記念撮影。
参加者並んで撮影が無かったのは実に残念。
そういう予定ではなかったのかも知れませんが。

いい加減日が暮れて来て帰路が心配になり
先に退出する事にしました。
伊勢屋でお菓子を購入して、一時帰路!
のはずだったんですが、ナビは北関東自動車道の
桐生太田ICを誘導したくてたまらないらしく
止むを得ず記憶を頼りに熊谷目指して進み、
途中でナビの誘導が変わったので、
油断した結果、17号を反対方向へと導かれ、
目の前は関越本庄児玉ICの看板。

地図、持って来れば良かったし・・・・。

夕食を摂りつつ、PCでグーグルマップ見て
場所確認して、いざ関越へ。
乗ったら乗ったでいきなり渋滞。
鶴ヶ島まで100分とか。
予想通りと言うか、行楽の日、中央道と
関越の登り、夕方から夜に掛けては
近寄っては行けない場所です。

その後首都高5号にも乗り損ね、
環状8号で用賀まで。
マキネンさんを何とか無事に送り届け、
その後、またウロウロ迷い、
東名用賀には乗り損ね、川崎から東名。
あとは順調。
22時40分帰宅。

おそらく、市川→地元間移動で東京タワー
の周りグルグル回って8時間かかった時とか、
神戸からの帰りに大阪で間違えて生駒山まで
行った時並みの大迷走でした。

圏央道が東北道まで繋がったので、
今後は東京だけは避けてドライブ計画が
宜しいかなと深く反省。

帰宅して、風呂入って、ネット見て就寝。
Posted at 2015/11/03 17:17:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation