• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

10月16日日曜日の日記 人民解放軍

今日は雲が多い晴れ。

昨日程でもないけれど二日連続の晴れ。

昼前に起きだしたけれど昨日の疲労が
大きくグッタリ気味。

外で昼食、それから軽く買い物。

帰宅して組合広報の原稿編集作業。

夜は宿題。


さてニュース
集金兵虫凶主席は就任以来、権力確立の為
励んで居るようですが、権力の源となる
人民解放軍を手懐ける事にはあんまり上手く
行ってないようです。

景気悪くなると手が限られて来ますし。

で、今回のようなデモが起きたりすると
ウィグルのテロなんぞよりもビビる事に
なるのかなと。

そもそも人民解放軍ってのは、国軍として
位置づけられていますが、実際は
共産党の私兵です。
例えるならば、二次大戦時、ドイツでは
ナチスの党の私兵がSS、その他は国防軍と
なってましたが、SSに相当します。

この構造は政府も同じで、党の支配下に
政府と、軍が有ると考えればよろし。

軍を動かすのは政府ではなく共産党と
なっています。

その共産党内で各戦区の人民解放軍を
統制するはずなんですが、各線区が
強くなりすぎて統制が効かない、
言わるる軍閥状態になりかけている、
これが現在の虫獄かなと。

軍閥は許さないと、キッパリやってしまうと、
内戦確定なので、いままでジワジワと
”改革”を進めてきているようですが、
必ずしも上手く行ってないというか。

引き締めを確定させるには景気の浮揚が
必須ですが、今の虫獄にはそれは無理
ではないかと。

行きつく所、どこかで一波乱と言う事に。
私が生きている内に見れるかも?
Posted at 2016/10/26 11:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年10月15日 イイね!

10月15日土曜日の日記 校歌祭

今日は快晴。今年初めてかもしれない雲一つない暖かい晴れ。

朝から起き出し、カメラと三脚抱えてお出かけ。

今日は校歌祭で横浜まで。
今回は撮影係に徹するので、緊張一入。

早々と会場に到着し、場所取りやら
撮影準備やら。
会場が狭いし、勝手が違うとやりにくいですね。

別の高校とか参考に、露出決めたりして
いましたが、本番では衣装の関係で
露出オーバー気味。とほほ。

撤収と同時に宴会会場に移動して放映準備。
こっちも一筋縄では行かなかったし。

大体、5時半受付開始なのに、5時にほぼ全員
居るってのはどういうことなのかw
年寄りは気が早い??w

宴会中も食事してる暇もあんまりない状態。

最後までなんとか終えて、グッタリ、帰宅。

さて後が大変。

Posted at 2016/10/25 09:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年10月14日 イイね!

10月14日金曜日の日記 安楽死

今日は曇り。

一日仕事なれど暇。

その分明日の準備。


さてニュース
寿命を全うするのが当然、自殺は罪と教義に
しているのはキリスト教。
現在医療の主流は西洋流というわけで
末期がんであろうが遺伝的黄な不治の病
であろうが、生きろ生きろと無駄でも
本人が苦しくても否応なく治療するのが
今の社会。

やっと、QOLとか言い出せて、終末期医療にも
患者本人の選択権が出てきましたが、
安楽死はまだまだほど遠いのが実情。

その点オランダは先進国?だけあって、
(ヨーロッパでは変な人々と言われてますが)
安楽死を合法化したり、麻薬を合法化したり
しています。

安楽死は扱いを間違えれば単なる殺人だし、
単純にやっていいのか決めかねる話ですが、
日本でも医療費支出の高騰が問題になって
久しく、一方で苦しいだけで最終的に死ぬなら
それまでを好きな事したいという患者の
希望もあるわけで、折角の機会と
良く議論して欲しいものです。


Posted at 2016/10/25 00:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年10月13日 イイね!

10月13日木曜日の日記 ドロ~ン

今日は晴れたり曇ったり。

朝から起き出し、組合の先輩の葬儀に参加。
葬儀場から送り出しまでと思っていたら、
案外時間かかって昼近くまで。

途中折り鶴やってみたけれど、折り方を忘れていて
焦りました。

帰宅して慌てて昼食。

午後は施設に行ってお仕事。
元々ノーマルでない人々の施設なので、
異様と言えば異様な場所ですが、
今回はいきなりハイテンションで焦りました。

まぁなんとか無事に終えて帰宅。

夜は雑用。


さてニュース
最近掃討作戦が進んで、自爆攻撃の甲斐なく
劣勢が伝えられるISISですが、民間用ドローンを
改造して使う事を覚えたようです。

民間品とてアイデア次第で簡単に兵器に
改造して使えるようなそんな時代になったな
という感じがしますが、アマゾンで買える
とはいえ、一体どこから持ち込んでいるのか
気になる点ではあります。

いずれ裏から手を回して物品調達手伝って
いた人々も検挙されるでしょうけれど、
そういう”支援”行為が内戦自体を長引かせ
人が死に難民が増える原因と理解すべきだなと。

シリアの内戦と枠を限って見ても、
幾ら”人道的”支援とはいえ、反政府勢力に
武器弾薬資金など支援してしまったEUや米国は
”人道的”の使い方を間違ってると理解すべきかなと。

武力で、ではなく、何事も相談でと舵を切って
上げるのが先進国なんじゃないかと。
(もっともそれができないアホも多いですが。隣国とか)

世界にはまだまだ血の気の多い人が多くて
物騒と言えば物騒です。

Posted at 2016/10/23 22:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年10月12日 イイね!

10月12日水曜日の日記 靖国神社

今日は曇り。

一日みっちり仕事。

夕方にお通夜にと思っていたけれど、
最後のお客さんに時間かかり過ぎて断念。
明日の葬式に参加決定。


さてニュース
靖国神社は東京招魂社として始まり、現在に至るまで
日本の国に殉じられた方々の御霊をお祀りしている神社です。
昭和40年には横に小さいながら社を設け鎮霊社として
関与する戦いで直接の先頭によらずとも命を失われた方々や
外国人戦闘員まで、祀られるようになっています。

今回の申し入れは西南戦争や戊辰戦争で賊軍として
靖国神社本殿には祀られていない方々も、お祀り
いたしましょうというもので、主張は異なるけれど、
共に国を案じての志は変わらない人々として
評価されなおすべきという事なんだと思います。

戦争は相手の好き嫌いや、恨みで行うものではないし、
参加した戦士達も相手が憎くて殺してるわけでもない、
されど殺伐としたなるべくやりたくない行為だと
思いますし、こちらの主張が故に亡くなったという
点では敵国の戦士でも同様に敬意と哀悼を込めて
お祀りする事は悪い事ではないと思ったりします。

元々が日本の国に殉じて亡くなられた方々を
お祀りする(日本側に立って功績が有った人とは限定されていない)
となってるので、犠牲になられた敵国外国人も
祀られて変ではない気がしますが、
終戦前、靖国で会おうという合言葉が有ったように、
祀られる事が一つの栄誉でも有った事を考慮すると
敵国外国人はちと難しいかな。

ま、平和の象徴として機能してくれる事が
本来の趣旨に叶う気がするので、
今後ともよく運用されることを期待します。
Posted at 2016/10/23 22:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation