• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

12月16日金曜日の日記 レクサスのリコールw

今日は晴れ。

一日仕事。年末だからかもしれないけど、
結構多忙。でも駆け込みでってのは
普段が知れてると言うか何と言うか、
”ご利用は計画的に”と思います。


さてニュース
天下の大トヨタ様が満を持して
高級ブランドとして世に送り出したレクサス。

このレクサスがなんともマヌケなリコールをするようです。

一体全体何考えているのか不明ですが
渋滞で一旦停止した後、ブレーキから足を
離しても停止を続ける機能、これ必要ですか???

頭の足らん奴が乗ったら、ペダル操作の
勘違いを助長するような機能にしか思えません。

暗くなったら点灯するヘッドライトとか
雨が降ったらワイパーが自動で動くとか、
ユーザーが意図しなくても勝手に変速するとか、
必ずしも必要ない”機能”を搭載する事で
付加価値を上げようとしているのかも
しれませんが、ユーザーをバカにしてるのは
見え見え。

トヨタならトヨタらしく高級感演出して居れば良かったのに。
シートに按摩機能付けるとか、そう言ったの。

独自の無駄ギミックを搭載する事で、
クルマの動きまで変になるようでは、本末転倒。

どういう時どの様な使われ方するのかとか、
そういう検証能力が微塵もない危機管理意識も
無いかも知れないと思わせる案件ですね。

そういう会社が、自動ブレーキや児童運転とか
言い出すから、怖い事に。

後から付け足し機能を満載していくと、
中枢制御はばらけるし、メカニカルに
どの様に連結されているか、これが
整理されていないと、予想もしてない動き
するわけで、何か目新しい事やりたかったら、
既存の付け足しではなく、システムを
そして機能設計を1から構築しないと
今後の開発に影響してくるというか、
してますねw

プリウスの故障一発止まれないブレーキシステム、
これは回生ブレーキの仕様とか、エンジンと
モーターのパラレルHVの構造的な問題
有るかもしれないし、そろそろ評価を
しなおした方が良いのかも。

またマンマシンインターフェースを考えた時、
独自の機能の為に、既存の操作方法を
変更するような愚かな試みは止めた方が
良いと思います。

例えば、クラッチの位置にパーキングブレーキとか、
シフトレバーの前進、後進の位置が普通と逆とか
(普通は手前に引いて後進だと思う)

どーも新型NSXを見て、ドリンクホルダーが
とか言い出してるようなタイプの人が
チャチャ入れて妙竹林な車にしてるというか
開発陣を混乱させているような気がしてならないです。

Posted at 2016/12/20 00:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年12月15日 イイね!

12月15日木曜日の日記 児童運転車というか車型ロボット

12月15日木曜日の日記 児童運転車というか車型ロボット今日は晴れのち曇り。

午前中何とか起きだし雑用。

午後は急なお客さん。

終わって、呆然と一日が終了。

なんとも眠い一日。


さてニュース
児童運転の車というか車型ロボットというか。
近未来の姿を思い描き、各自動車メーカー
そして人工知能部分に関与してるIT企業
などが開発に勤しみ、ボチボチ登場して来て
居ます。

昨今のテスラの児童運転中死亡事故なども
起き始めていますが、法的な責任は誰に?
という問題はクリアされていません。

Googleは自動運転の或る意味先端を行ってたと
思いますが、想定して居る形態は正にロボット。
乗客というかドライバーの関与を否定し、
運転席が無いタイプです。

こうする事により、乗客には責任がないと
したかったのかも知れませんが、
上手く行ってないのかも。

完全な自動運転技術が確立すると、
個人での自動車保有は減っていくし、
タクシーなど業界では少なくともドライバーの
数は削減され雇用が減るであろうと
予測する向きもありますが、
先日無人タクシーの営業申請した
Uberの社長はそうでないと反論します。

一見もっともそうにも聞こえますが、
雇用削減(人件費削減)にもならないとしたら、
一体どうしてまだ未成熟も良い所、
リスク一杯の無人運転に手を出すんでしょうか?
クルマの値段も高いだろうし、
利益を出すのが難しい状態なら
手を出さないのが経営者。
決して新しもの好きってだけでは
生き残れません。

かくして儲かるはず(人件費削減できるはず)
と踏んでいるからやるわけで、嘘つき丸出し。

しかし、子供の頃、漫画やアニメで見ていた、
児童運転車が走り回る未来、ってのは、
当時は単純に憧れて凄いなと思ってましたが、
今思えば、自動車がつまらなくなるだけとしか
思えなくなってきました。

技術の発達は嬉しいですが、
こればっかりはなぁ・・・。

航空機業界では、自動運転当たり前に
なってきていて、これのみでパイロットに
なってしまう南チョーセン人の運営する
飛行機は、飛行場の誘導機器故障とか
悪天候とか、通常とは異なり手動で
着陸やるとかなり失敗して事故を
起こしてる現実からしても、
単に、ドライバーの質の低下を招くだけ
という気がしてなりません。
Posted at 2016/12/19 21:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年12月14日 イイね!

12月14日水曜日の日記 二重国籍問題

12月14日水曜日の日記 二重国籍問題今日は雨後曇り。

一日仕事。それなり多忙。

湿気が多くて気温と体感温度の
差が出ているような、そんな一日。

この気温のまま、湿度下がると
さぞかし寒いんだろうなと。

やるべき雑用が多くてうんざり
してきますが、そろそろ年賀状も
やらないといかんし。はぁ。

午後の空き時間に業者が機械の
修理に来ましたが、まだ完全ならず。


さてニュース
まるで息をするが如く、自分の国籍に
関する話を二転三転させ未だに
白黒つけていない民進党の謝蓮舫。

私自身苗字が蓮で、名前が舫
かと思っていたくらいなので、
ようするに”通名”で選挙やってた事に
なりますが、公人のクセして戸籍謄本
出せませんとか、公私の扱いが
クソ味噌な人はやはり消えて欲しいなと。

この辺の曖昧さを激しく突っ込まないのは
和を貴ぶ日本人の特性とも言える事も
有るかと思いますが、内政ならともかく
外交に関する所までそうであっては
困るし、けじめとして白黒はっきり
させるべき時はする習慣もつけたい所ですね。

今回告発が行われたのは良い事ですが、
良識の府、参議院においては、戸籍謄本も
出せない、選挙違反や詐欺の疑いのある
こうした議員をクビにする事もできるはずで
いざともなれば、実に効果的に首にして
欲しいものです。

つか、支持してる人ってまだ居るの?
Posted at 2016/12/18 14:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年12月13日 イイね!

12月13日火曜日の日記 沖縄のオスプレイ事故

12月13日火曜日の日記 沖縄のオスプレイ事故今日は曇り時々晴れ、夜に雨。

一日仕事。
午前中はそれなりに多忙、午後は暇。

夕方、奥様の職場の人から
シクラメンとご祝儀貰いました。



さてニュース
沖縄でやっと?オスプレイが事故を起こしたようです。
空中給油訓練中に、燃料パイプとプロペラが接触
したようですが、なんとか制御は残っていたようで、
普天間基地には戻らず辺野古の海岸に不時着
させたようで。米軍の、沖縄県民への被害を
考慮して、それも海上での不時着を選んだ
ってのは、思い切った事するなと思いました。
地上とは違って海上不時着選ぶと
恐ろしく高価な機体はたいていお釈迦ですから。

海上への不時着というと、オスプレイの場合
ヘリコプター状態ではなく飛行機状態で
やったのなら、転覆してバラバラも分かります。
死者が無くて非常に幸い。

米軍の気遣いに感謝しても良いくらいですね。

一方、バラバラになったのに墜落じゃなくて
不時着ってのは変だと言うアホも居ますが、
着陸事故、不時着、墜落の違いは、
直前までの制御が残っていたかどうか、
という用語上の分類なので結果を指す言葉ではないのです。

稲峰知事はなんで不時着なんだとゴネたそうですが、
アホ丸出しで可哀想なくらいかも。

言葉は大切なので誤用は控えましょうねw

更に、オスプレイは事故を起こすので危険で
飛行停止にしてくださいというならば、
沖縄に飛び交う民間航空機もまた実際には
航空機事故やってるし、船も水難事故起こすし、
自動車も交通事故起こすし、電気も漏電で火事とか
起こすし、全て禁止にしてくれと言ってるのと同じですね。

感情論でしか話ができない人、政治家辞めた方が
良いと思います。幾ら民意でも感情論に基づく
合理的判断のない妄言には政治家は随っては
いけないし、また住民へ論理的に説明して
理解を得ていくのが政治家と思います。

ましてや、外国から鼻薬嗅がされていたり
利権でブヨブヨの人は退陣願いたい。

それにしてもオスプレイ、危険危険と言われて
居ますが、米軍の事故データが示すように、
他の航空機に比べると半分未満と圧倒的に
少ない気がします。

採用されている機構としてティルトローターが
新機軸ですが、試験中に散々失敗したので
実用化されてからは安定と言う事なんでしょうね。

お値段がまだ相当高いですが、普及して来ると
新型の交通手段としても非常に有望だと思います。
Posted at 2016/12/17 18:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年12月12日 イイね!

12月12日月曜日の日記 車の値段

12月12日月曜日の日記 車の値段今日は晴れのち曇り。寒い。

一日仕事。結構多忙。

午前中晴れていたけれど、夕方以降
曇って来て、空は雲。
ふたご座流星群のピークが近いけど
こりゃダメかなと。


さてニュース
最近の車って妙に高いと感じていたのは
私だけではなかったようで。

BRZを見に行った時でも、2LNAの2ドアクーペで
300万では買えないのは不思議な感じしました。

家の車はバブリーな、大卒初任給ももっと
有ったと思われる当時で330万円でした。

積極的に走る為のABSだったり、6速MTだったり
DCCDだったりにお値段追加なら仕方ない気も
しますが、無闇にレカロシートだとか、見た目が
大切な18インチホイールだとか、デカい羽根とか
そういった無くても困らないもので価格釣り上げられても
買えないだけです。

はたまた、+8万円のATとか、数十万円するアイサイトとか
そういった無い方が良い装備でお値段跳ね上がると
買う気がしません。

お金のない若者に訴求するならば、どうしても必要に
なると思われるエアコンは別として、素のままの
簡易な装備の車を出して欲しいなと思います。

スバルはWRXSTIのライバルとしてBMWのM5を挙げ
高級セダンとしてのブランドをとかなんとか言ってた気がしますが、
エンジンでクラス負け、デザインの流麗さという意味でも負け。
ましてやデカい羽根付けてしまう感性に大敗って感じで、
ニュルで走ると速いかもしれないけど、高級セダンとしては
比較するのも恥ずかしいような車だと思います。

なんか力の入れ方を間違っているというか、
何に使うのか忘れているというか。

スバル以外でも何やら余計な装備がゴチャゴチャ
ついてて、付いてるだけならともかく無い方が
嬉しいような装備が多くて、新車で買えと言われてもね~
とつい思う訳です。
Posted at 2016/12/16 17:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation