• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

4月10日月曜日の日記 トンスル(民進党)沈没の予兆

4月10日月曜日の日記 トンスル(民進党)沈没の予兆今日は雲が多い晴れ。

一日仕事。それなり多忙。

昨日の雨を乗り切り、まだ桜が健在のようなので、
夜は夜桜見物と撮影に。
親と、近所の同級生の親も連れて行きました。

公園の駐車場は一杯になり、大変混雑して居ました。
皆さん待ち望んでいた??

大変寒かったけれど、見れて良かった。
これが青空の下でならばもっと良かったけれど。

帰宅して雑用してgdgd。


さてニュースwa1

オバマが米国大統領になって以来キナ臭くなった世界情勢。
年々過激度が増し、虫獄はあちこち侵略の意図は明白。
北チョーセンは核開発に加えてミサイル開発進めて
いつドカンとやるか分からん状態。

そんな状態の中で、自民党1強ってのは取り敢えずは良いとしても、
危惧を抱く野党としては日本にとって重要な論議を全て
ボイコット系の妨害しかできないという体態落。
今でも妄想嘘吐き爺の発言を元に森友問題やってるって
国費の無駄遣いと言うか、人としてどうよって気もします。

そんな状況に耐えがたかったんでしょう、トンスル(民進党)の
幹部やってる長島議員は役職放り投げて離党するようで。

トンスル(民進党)の議員と支持者が全員クズとは言わないけれど、
ごくごく一部には人の心が残っていたという事でしょう。

野党再編するなら、共産党で纏まってみるとかの方が
まだマシだと思いますが、そもそも日本国をどのように
していきたいのか、正直に語った上で議員になって欲しいです。
Posted at 2017/04/13 19:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年04月09日 イイね!

4月9日日曜日の日記 貧困ビジネス

4月9日日曜日の日記 貧困ビジネス今日は雨。結構な降り具合。

朝から起き出したものの、天気悪い。

午前中、宿題少しやって昼食。

午後、近所の神社の結婚式場偵察。
ちっとも式の準備が進まないので
ちと焦ってます。

神社の桜もピンキリで満開で散り始め
ってのから、まだ5分咲きって程度まで。
木の大きさなのか、日当たりなのか。

帰り際に、公園とか偵察しましたが、
まだ満開ではない。

夕方、また少し宿題やって
夜はgdgd。


さてニュース
所謂貧困ビジネスのお話。

要するに、NGOとかNPOとか称する
怪し気な団体が、ホームレスの老人を
”スカウト”してきて、自前の自称
集合住宅に住まわせ、生活保護を
受けさせ、その上前を撥ねるというか、
殆ど懐に入れてしまうという話。

去年川崎で火事になった
”集合住宅”というか施設もこの手の
話ではないかと。

せめて、地元で”スカウト”してくれれば
良いけれど、他所から拾って来て
住まわせ生活保護申請とかやられると
特定の市町村に多大な負担がかかる
仕組みでもあります。

気合の入ったホームレスは、自分の意志で
出て行ったりしますが、大抵はそこで
何もせずゴロゴロ転がっている事に
始終しているようで。

なんだか闇の多い業界だなと思います。
Posted at 2017/04/12 21:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年04月08日 イイね!

4月8日土曜日の日記 燃費

4月8日土曜日の日記 燃費今日は曇り時々雨。

なんとも週末ともなると天気が悪い。

一日仕事。それなり多忙。

昼休みは短め。

夕方、面倒仕事一つ。

夜は宿題。


さて記事
最近のお車、燃費向上の為にも?ATが
過剰普及したり、お楽しみ車は継子
扱いになったりで、寂しい限りですが、
その元凶は米国でのCAFEという事に
なるんでしょうか。

米国の法律だし、米国で販売した車の
話だと思われるのに、なぜか日本国内
販売向けの車もこれに縛られている
気がしてなりません。

また昨年ドイツの自動車メーカー各社の
燃費偽装問題が騒がれましたが、
燃費の測定方法が天候気象、地理的条件に
左右されないよう、実験室内のローラー上で
行われるようになっている事、これも
結構重要な要因と思われます。
(ドイツはこの特性を悪用し、
試験台の上で試験中のみ、触媒が
作動するように配管加工していた)

ATだとECUが操作者(ドライバー)から
制御を奪い、最も燃費数値が良く出るように
動かせますから。
MTのように操作者の技量や運に
左右されたりしないし。

また、CVTや多段のATが開発されて
段数をあまり多く出来ないMTより
エンジン回転数的に優位になっている
ってのも有るでしょう。

エンジン特性の改変により、昔のように
巡行は2000回転でって事も無く、
それ未満のなるべく低い回転でとも
なって来てるのも関係してるでしょう。

日本の場合それに加えて、燃費改善目標
達成する基準を設置する時に、各重量別での
平均燃費みたいにしちゃったので、
燃費向上出来なかったら車重増やして
上のクラスでとやったおかげで重たい車が
増えました。

よって、車は単なる移動の道具として、
速度も40キロ出ればOK、ノロノロしようが
坂道登らなくても平気だし、荷物が一杯
乗ればそれで十分みたいな風潮が
一般化してしまい、乗ること自体が
楽しくなるクルマってのは希少な存在に
なってしまいました。

実用一点張りで出来栄えも似たり寄ったり、
でもお値段安くとなると、どれも共産主義的に
同じ車にしちゃえば良いじゃないの、
と思う事もありますが、そこだけは最後の
わがままになっているのかも知れません。
(でも豚である事には変化はない)

ああ、駿馬が欲しいと思っても、CAFEを
気にして歪んだクルマ社会からすると
高級品過ぎて手が出ないとか
そういう世界になっちゃったのね、と
悲しい気分に浸っています・・。

5ナンバー2リッターターボの時代よもう一度、
ってのは単なる懐古厨なのかも知れません…。
Posted at 2017/04/11 21:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年04月07日 イイね!

4月7日金曜日の日記 米軍、シリア攻撃

4月7日金曜日の日記 米軍、シリア攻撃今日は曇り時々雨。

なんとも天気が悪い。
やっと桜が咲き始めているのに。
なんとも残念。

一日仕事。それなり多忙。

夜は宿題。


さてニュース
なんともびっくりした話。
北チョーセンが先かと思ってましたが、
毒ガス兵器使用の件で報復?攻撃
したみたいです。

国際法を尊重、遵守しない無法者国家に
対して米国は戦争も辞さないという
確たる態度を示したとも言えます。

当時、米中首脳会談が開催され、
夕食会やってたらしいですが、
集金兵はそこで攻撃の話を
聞かされた模様。

国際法を遵守しないという点では
虫獄もまた南シナ海で怪しげな事
やっちゃってるので相当ビビらされて
いるはず。
また北チョーセン問題に関しても
本気だと確実に伝わった事でしょう。

わけわからんのがこのオヤジ
フィリピンのドゥテルテ大統領ですが、南シナ海での
虫獄との争いに強気で参加なのか???
アメリカを非難してみたり虫獄に擦り寄って見たり
していたのは何だったのか??

世界中で浮足立っているのかも。

日本も呑気にはしていられませんが、
準備だけはして欲しいと思います。
Posted at 2017/04/09 18:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年04月06日 イイね!

4月6日木曜日の日記 梅毒

4月6日木曜日の日記 梅毒今日は晴れ後曇り。

朝から起き出し、暫し呆然。

11時に来ると言っていた東京電力の
メーター交換作業員たちは10時には
来ちゃったので対応。
ま、早く終わったのは良いですが。

昼食後、市内の桜がどうなってるか
偵察に外出。

良くて五分咲き、大半は二分咲きくらいか。

帰宅して宿題。


さてニュース
虫獄で流行拡大中の梅毒。
日本でも流行の兆しが出てきているようで。
それも20代前半女性が多いらしい。

虫獄からのツアー客は日本の風俗に憧れ
良く利用するらしいですが、そこで広がって
居るのでは?と疑いをもたれても仕方ないような
結果となっております。

お仕事とはいえ、そういう危険に晒される
仕事なので、避妊だけじゃなくて感染対策
やってくれないと、どんどん広がりそう。

特に最近の若い男性、女性を口説くのが
面倒なのか、風俗利用に嵌る人も
多いようで。

風俗じゃなくて、真面目に女性を
口説いた方が良いと思うよ。
Posted at 2017/04/08 22:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation