• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

5月11日木曜日の日記 韓国大統領

5月11日木曜日の日記 韓国大統領今日は晴れ。

朝から起き出し、一仕事。

それから銀行行って税金支払い。

続いてスバルで任意保険の契約。

昼食後、緊急の救援要請で
外でお仕事。一悶着。

お買い物して帰宅。

夕方からは疲れてgdgd。


さてニュース
隣国南チョーセン族酋長選挙の結果、
文在寅という反日反米従北の酋長が
誕生したようです。

チョーセン族と言えばgdgd。
何やっても纏まらない民族性。
掲げた公約には、一番最初に北チョーセンに訪問とか
THAAD撤廃とか、日韓合意の再交渉とか、
やりた事は実にハッキリして良いけれど、
それで良いのか?という内容でもあります。

10日の就任式後、早々に安倍総理と
電話会談したらしいですが、日韓合意に
ついては安部さんから、遵守の要請が
いきなり出たりと、最初から躓いているようで。

この人、弁護士上がりなので、法律には詳しく、
各国で結ぶ合意も含めた”国際条約”という
意味については、よ~く知って居る筈。

大使館や領事館など公館の周辺に、
美術品でもない、所謂従軍慰安婦像とか
デモ、集会の拠点を設置して公館の
安寧と威厳を損ねるのは国際条約上
いけない事ってのも十分知って居る筈です。

つまり、どうやって嘘ついて国民を騙すかと
今から算段しているというわけ。

嘘をつき始めると、嘘で塗り固めた巨体が
できあがるというのがチョーセンの倣い。
どう処理して行くのか見物です。

また、このオッサン、テレビ討論会で
北チョーセンは主敵ではなく、
お互い存在を認め一国二制度にならって
連邦国家にしようと主張しているようですが、
この発言も酋長候補としては穏当ではない
発言でした。

南チョーセン憲法によると、
南チョーセンの領土は半島全体とする
となっているので、憲法問題にも
なって来るのです。
こりゃ、揉めますよね。領土の半分を
割譲するのと同じですから。

尚、南チョーセン族はこの問題に
気が付いていない模様w

北チョーセンとの緊張関係が伝えられる米軍ですが、
北欧での秘密会合では、核とミサイルの技術設備など
放棄すれば、金正恩体制の存続を認める、
みたいな所まで譲歩しているようですが、
核とミサイルは北チョーセンの憲法にも保有が
掛かれている存在なのでこれまた捨てるとなると
騒動になってもおかしくない話。
(尤もこの点においては、文在寅とトランプは利害一致かも)

常に究極の選択を迫られ、悲哀と怒号と絶望に
満ちた雰囲気づくりをしてるようにしか見えませんが、
これまた民族性と言えば民族性だと思います。

まぁなんとも面倒で危険な人々と
境を接して隣国ってのが不運だなあと。



Posted at 2017/05/12 22:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年05月10日 イイね!

5月10日水曜日の日記 空母ロナルドレーガン

5月10日水曜日の日記 空母ロナルドレーガン今日は雨。寒い。

一日仕事。それなり暇。

夕方までに仕事を終えて、
後はgdgd。


さてニュース
北チョーセンによるミサイル攻撃の危機の中、
昨年11月以来整備補修で横須賀に寄港していた
米国海軍原子力空母ロナルドレーガンが
訓練の為に出港したようです。

4月27日新月の晩に、北チョーセン攻撃がとも
予想されていましたが、ドック入りしている空母は
単なる標的でしかないし、これが動けない内は
戦闘開始にならないだろうと思ってました。

今回やっと整備が終わって動けるようになり、
訓練も終われば実戦配備ともなるし、
チョーセン半島封鎖に役立つ事でしょう。

肝心の北チョーセンはどうなっているかと
言えば、こんな感じらしい

そりゃ目の前で空母やらウロウロして
斬首作戦とやらの噂も聞こえ、逮捕者が出たとか出ないとか。
軍部のクーデターってのも要注意状態らしいし。

何が起こっても不思議でない世界情勢。
いつミサイルが飛んで来ても、逃げ隠れする
準備と訓練はしておきたいなと。
Posted at 2017/05/11 18:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年05月09日 イイね!

5月9日火曜日の日記 沖ノ島

5月9日火曜日の日記 沖ノ島今日は曇り。寒い。夜に雨。

一日仕事。それなり多忙。

夕方建設関係の友人と話し込んで
いろいろネタを仕込みました。

夜は雑用してgdgd。



さてニュース
沖ノ島及び周辺の関連遺跡の世界遺産登録を
狙っての申請でしたが、沖ノ島以外は外せと
来たようです。

されど、そもそも宗教上の神聖な島であり
尚且つ貴重な遺産が沢山有る沖ノ島を
世界に宣伝してしまうと、普段は常駐してる
神官一人程度の警備で泥棒の手から
守り切れるはずも無く、止めた方が良いような。

なんせ、すぐ隣には、何かあればその仏像などなど
ウリ達の物、盗まれた物と吠え立て、盗み出そうとする
泥棒を正当化する国が有るわけで。

沖ノ島に観光客を入れるつもりもないのであれば
余計な事せず拝んでいるだけにした方が無難かなと。

富士山は世界遺産登録で海外からも多くの人が
来るようになりましたが、そのせいで山が荒れたり
してる事は否めません。

チョーセンヒトモドキなどは登って山頂で
クソしたから山が高くなったぞなどと言い出す始末。
来る人々が、一定の敬意をもってやって来るとは
限らないのです。

本当に大切な物は静かに拝むだけにするのが吉。
Posted at 2017/05/10 19:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年05月08日 イイね!

5月8日月曜日の日記 フランス大統領選挙

5月8日月曜日の日記 フランス大統領選挙今日も晴れ。何だか暑い。

一日仕事。それなり多忙。

夜も仕事してから夕食。

気温が高かったからかも
しれないけれど疲労感一杯。

写真は昨日のお花と同じ。
ヒメヒオウギアヤメ。
赤白二種類のようです。


さてニュース
フランスの大統領選挙決選投票が
行われたようです。

先に行われた選挙で、5人の候補の内
二人に絞って決選投票となったようですが、
ほぼ横並びの得票数の中、下位3名を
除外すると、半分以上の票が捨てられて
締まったのと同じ。

当然、国民は選びたい人の居ない選挙に
投票しなければならないと来ると、
先の米国大統領選挙の時のように、
荒れた雰囲気に。

極右のルペン候補が当選する事を
抑え込みたいと、残りの陣営は
マクロン氏を推したようですが、
この人、政治家としては無経験で無所属。
国会は当然ねじれ状態。

移民に揺れ動く欧州連合では、
その存在意義を問われるくらい今後が
不安定視されていますが、その荒波を
この経験浅い政治家で乗り切って行く事が
できるんでしょうか。

その点イギリスは気合の入ったオバさんが
首相となって対照的です。

今後、どうなっていくのか、見物だなと。
Posted at 2017/05/09 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年05月07日 イイね!

5月7日日曜日の日記 中華帝国

5月7日日曜日の日記 中華帝国今日も晴れ。

昼前に何とか起き出し、昼食。

午後は外壁塗装業者がやってきて
説明やら見積もりやら。
なんと3時間も。

そろそろ再塗装と言うか手入れをやらないと
いかんとは思いつつも、値段も有るけど、
塗料の色と言うか何と言うか。

一応専門家に相談して決めようかなと。

夜は疲労でgdgd。


さてニュース
ま、本当の虫獄塵ってのは歴史的文化的に見て
どこからこれだ、と言えるのかは不明のような。
大元を辿ると、黄河流域と長江流域に分かれるし、
その後、侵略したり侵略されたりしながら
虫獄が本拠地?の世界帝国(でもモンゴル帝国)まであったわけだし。

キチンとした外交というルールが無かった昔に
虫獄はずるい事に朝貢という形でしか
外交を結んでいなかったけれど、裏返すと
その当時交流があった国はどれも虫獄の臣下扱い。
”対等な”という概念は今尚も存在して居ないような。

よって、古代に、それから中世に、虫獄に
朝貢した経験のある倭国というか日本は
同じように、昔虫獄だったことがあると
言い出されかねない国でもあります。
現在の中国指導者がその気になったら
言い出す話。

その点、よ~く踏まえて付き合わないと
虫獄塵との付き合いはできません。

チョーセン人は、そういう意味では小中華と
称して2番目というか、他を見下すという点で
虫獄塵以上だったりするからこれまた
非常に注意な存在です・・・。

Posted at 2017/05/08 23:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation