
今日は曇り。
朝から起き出し、雑用。
昼前に友人の店で雑談。
帰宅して昼食。
午後は雑用と宿題。
さて
ニュース
以前起きたテスラの自動運転時の事故。
根本的問題は、現在のシステムでは
トレーラーと陸橋を見分ける判断能力を
持ってないという点なんですが、
米国では何故か問題無いと判断されたようです。理由として
”ドライバーが正常に前方を中止していれば衝突の7秒前にはトラックを視認できていたはず”
としてますが、今迄30分以上順調に走って来た自分の車が
目の前のトレーラーを橋と誤認識していると7秒前に
トレーラーが見えていたとしても気が付かないでしょう。
気が付くとしたら、そろそろ自分ならブレーキ踏まないと、
と思う距離に達してからであり、テスラの場合、そこで
気が付いてもオートパイロットモード解除には
”1秒”も掛かるわけで、大抵間に合わないと思います。
増してや、ブレーキ使用の形跡が全くないと言う事は、
死亡したドライバーは、寝ていたか、車に全幅の信頼を
おいていたかのどちらかでしょう。
こういう手抜き&危機意識の薄いドライバー
(例えばスバルインプレッサのCMに出て来るDQN家族とか)が
こういう車に乗った時、敢えて自分の判断で
制御を取り戻そうとするわけもなく、
中途半端な性能の”自動運転”を宣伝に盛り込んで
しまっているメーカーの責任と私は思います。
やっちゃえ日産も千葉でセレナでやってしまって
反省するかと思いきやCMはまだ続いているし。
スバルも他社も、うまく働いてくれずに事故になったり、
危険な状態になったり、した時の事は宣伝に出したり
しません。ようつべに上がった動画を削除するとか
論外です。
先日空を飛んで有名になったマツダのデミオ、
代車という性格からするとATで自動ブレーキ
ついていたんじゃないかと思いますが、
ブレーキ使った形跡はなかったようで。
大体にして可視光線領域でやってるシステムは
人間の目より悪い条件で子供より頭が悪い(経験が浅い)機械が
判断していると思うべきです。
全車種に適用するためにMT廃止しましたとか
しつつ、抱き合わせ商法やってるのは論外です。
+数十万円という価値があるかどうか判断するのは
ユーザーだと思う訳で。
(下手するとアイサイトの代金で中古車買えるかも)
開発している人、それを売ろうとしている人は
もっとモラルもって仕事して欲しいなと。
他所が未完成品出して売ってるからうちも、
ってのは言い訳にならんのです。
こういうシステムがないと怖くて車に乗れない人は
自分の為に、ひいては同乗者の為に車の運転を
止めるべきだし、
こういうシステムが有ると安心だよねと気を抜いているドライバーは、
無くても安心できる技量の人だとしたら、肝心な時に役に立たない性能と思うべきだし。
無いとぶつかると思うドライバーは安心できるように練習すべきと思います。
無いと真っすぐ走れないドライバーは、病気なので運転諦めましょう。
酔っ払い運転よりたちが悪いです。
Posted at 2017/06/23 23:21:37 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記