• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

6月5日月曜日の日記 車検上がり

今日は曇り。

一日仕事、かなり多忙。

昼休み前に銀行。住民税払ったり、
代金払ったり、整備費用おろしたり。

午後の仕事もかなりヘビーな感じでグッタリ。

夕方の仕事終わってから、スバルが
車検の終わった愛車を届けに来ました。

微妙な所だったようですが、なんとか
マフラーはパテと塗装で車検OK。
一応車検対応品を謳っていたのは
嘘ではなかった。

そうともなると、これがいつ破損して
排ガス漏れ起こしたりするのか
調べてみたい気がしないでもない。

されどそう長期に渡って保つとも
思えないので、与えられた時間を
使って修理なりなんなりしようと。

譲って頂いたマフラーリアは
そのまま嵌るのかどうか店に見せに
行かねばなりません。

調べる事も多くありそう。

何とか維持に心を砕く毎日でした。

さて代車シフォンですが満タンで
返せと言われていたので給油。
スタートが満タンだったかどうか微妙ですが、
64キロの走行で7.25L入りました。
燃費悪いね。
あれだけ我慢蓄積エンジンなのに。

コンビニなど入る時に歩道の低い縁石を
乗り越えますが、特にリアが乗った時の
揺れが酷いと話したら、4輪独立懸架では
ないのでそうなると。

普段贅沢品?に乗ってると、こういう
低廉なつくりの車は気持ち悪く感じるかも。

ブレーキの利きもなんか変だし。

電動スライドドアとか、バカに広い室内とか
それが切実に欲しい人はともかく、
余計な装備で釣るより、まともな
動力性能とか乗り心地で勝負して欲しいというか。
燃費勝負してたのに燃費良くないと話にも
ならんですが。

ま、それでも欲しい人は買うんでしょう。
Posted at 2017/06/06 21:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年06月04日 イイね!

6月4日日曜日の日記 北チョーセン制裁安保理決議

今日も晴れ。

昼前に起き出し、親も連れて代車のシフォンで買い物。

親は妙に広い後部座席と、電動で閉じるスライドドアに
妙に感激していたようで。
どうでも良いギミックに釣られるアホがここに一人いたなと。

一方で3人以上で買い物に来ると荷物がさっぱり
積めない事にも気が付いたかなと。

帰宅して昼食。その後はやっとの休日、gdgd。
もうちょっと眠っておけば良かったかなと。

夕食は外食。


さてニュース
普段なら反対する虫獄までもが賛成して
安保理で北チョーセン制裁決議案が採択
されたようです。

まだ禁油制裁にはなっていないので、
兵糧攻めはまだまだですが、じわじわと
首を絞めていくのが吉かなと。

これを受けて北チョーセンが反発しているようですが、
まぁ今の所形だけ。

ロシアのプーチンが”小国”は核武装しても
仕方ないとも思える発言をしているようですが、パキスタンなどは、核保有は
自国防衛の秘密兵器として扱い、外に出る事は
無いですが、北チョーセンは”販売”も視野に
核弾頭搭載ミサイルとセットで開発して居ます。

虫獄やロシアは多民族国家であり、少数民族は
弾圧されていますが、弾圧されている少数民族や
世界的なテロ組織と発展したイスラム過激派とか
ミサイルはともかく核弾頭を手にしたら、
モスクワでも北京でも、ニューヨークでも
一発ドカンとこない保証はないのです。

この辺プーチンさんどう考えているんですかね。

今内戦中の中東や、テロリズム流行の欧州や
そうした所でドカンと来る方が先でしょうけど、
自分所は安全と考えるのは能天気すぎ。

チョーセン人が普通の”人”であるとして付き合うと
痛い思いをするってのは、ソ連のスターリンも
分かって居た事。

交流するには相手を選んだ方が良いと思います。
Posted at 2017/06/05 21:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年06月03日 イイね!

6月3日土曜日の日記 組合イベント

今日は晴れ、されど日陰は涼しい。

午前中は仕事。

慌ただしい昼食を終えて午後は、市と組合の共催イベントに
参加すべく市立体育館へ。

今迄は文化会館でやってましたが、市の方で予約するの
忘れていたようで体育館に変更になったんだとか。

行ってみると、結構広いし明るいしエアコン効くしで
想像以上に良い会場でした。

市の方での不手際でって事もあって、市の職員の
お手伝いが有ったりして、私達は案外楽でした。

私は広報担当でもあるので、会場の様子や、
実務に励む若い尾根遺産達の姿をパチリパチリ。

人物撮影はあんまり得意でないですが、
なるべく笑顔というか良い表情のタイミングでとなると非常に難しいです。
まぁ一応お役目は果たせたかなと。

夕方帰宅して写真のデータを渡しに出かけて、一段落。

イベントの行き帰りは代車シフォンで行ったのですが、
帰りに先輩を後部座席に乗せていたら、今時の
軽自動車って広いね~と感心してました。
運転手の私はヒヤヒヤもので運転してましたが。

夜は疲労でgdgd。



Posted at 2017/06/04 16:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年06月02日 イイね!

6月2日金曜日の日記 福祉施設の運転手

今日は晴れ。暑い。30度くらい。

一日仕事。結構多忙。
昼休み返上で事務仕事。

なんとか夕方までに一段落。
夕食は外食。

夕方から急に冷えだし、22度まで低下。
疲労感で夜はgdgd。


最近、近隣に介護やら障碍者やらの福祉施設が増え始め、
それら送迎のお車の事故が時折報道されるようになって来ています。

隣が病院なので、そういう送迎のお車が路駐してお客さんの乗り降りしている姿を
よく見ますが、恐らく運転者は特別に訓練を受けたわけでもない施設で普通に働く、
人々と思われます。二種免許なんて勿論持っていないでしょう。

送迎だけで課金してやっている訳でないから、
二種免許要らないし、手の空いた人がやればいい、そんな感じかなと。
同じ事は学校の先生、それも野球とかスポーツの遠征で
マイクロバス借りて生徒乗せている、なんて時にも言えるかなと。

されど、送迎も有ります、でサービスやっているわけだし、
ましてや乗っているのはお客さんと言う善意の第三者。
自動車の運行責任がドライバーに有る事を考えると、
もう少し”プロ”の意識を持って仕事して欲しいと思います。

お客さんの乗り降りで車を停めるにしても、
乗客や自分の安全確保は勿論、周囲の交通の邪魔にならないようにとか
そういう配慮が欠落しているドライバーがほとんど。
運転技量も、近所の塾のお迎えでやって来ている
オバさんたちと大して変わらないです。

そんな技量でお客さん乗せて事故でも起こせば悲惨な結果になる訳だし、
責任って言ったって、お客さん殺してしまうと責任の取りようもないのです。

全てはお金貰ってる訳じゃないからという安直な気持ちで運転している
この弛みが原因かなと。

今後も高い需要と相まって特に老人介護施設絡みの送迎車が増えていくのでしょうけれど、
運転者はプロ意識のかけらもないただひたすらに図々しドライバーが主体となると
想像されるわけで、見かけたら近づかないなり注意が必要かなと。

一人で好きに下手糞に乗っている事ができても、
座席満席にした時の重量の車の動きは繊細で
普段と別物と思うべき状態と理解して居ないから。

あんまり事故が増えるようなら、こういう施設に対して
ドライバーは二種免許必須とか規制を掛けて欲しいなと思います。

Posted at 2017/06/03 23:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年06月01日 イイね!

6月1日木曜日の日記 車検の代車シフォン

6月1日木曜日の日記 車検の代車シフォン今日は晴れ。

朝から起き出し、銀行へ行って車検諸費用調達。

10時過ぎ、スバルが愛車の車検の為、
引き取りに来て、代車を置いて行きました。

よりによってと言うか、今流行り?の
トールワゴン系ダイハツタントのOEMシフォンです。

車高が高くなり過ぎて、ドアが横長から縦長の便所のドアみたいになっています。

室内は無駄に広々と言うか、スカスカして気味が悪いというか。

座面の地上高も高いので、まるでトラックの運転席に座ってるような気分、
視界もトラック並み。
見えてる感じからすると車の横幅2mは有るように感じます。

強度確保の為かピラーだらけで、前からA、A'、B、C、D(?)ピラーと並んでいますが、
右に振り返ると目の前にBピラーが来て右斜め後ろが見えません。

前後左右直視で確認しない、または出来ない人が運転する車なんでしょう。

ドアミラーは湾曲ミラーなので視界は距離によって歪み、
量的な視点での感覚は掴めないです。

取り回しも大きいのか小さいのか良く分からないので、
車庫にいれるにもかなり気を遣う始末。
何にセンサーが反応してるのか不明ですがピーピー煩い。

走ってみると、トルク特性を低速側に振ったエンジンは
加速が鈍く、アクセル踏んでも踏まなくても十分な加速は得られません。
よって右折とか、合流とかいつものつもりで出ると非常に怖い。

アクセル思いっきり踏んで6000回転まで回した加速と、
ゆるく足乗せてCVTに任せた加速と大して変わらないので、
レブリミットは3000回転でも十分なエンジンかも。
キビキビとしたメリハリ有る動きとは無縁です。

車高と座面が高いので、普通の交差点でも曲がる時は大きくロールし、これまた怖い。
道路からコンビニなど駐車場に入る為に歩道縁石など踏むと、グラグラと大揺れします。

最近、事故ともなると、直ぐ横転事故となっているようですが、成程と納得です。

この手のダイハツ痰人とか町で見かけると、妙にモタモタ走ってるなと思ってましたが、
これは努力しても、そうしか走らないですね。
車に任せてノロノロモタモタ、そういう走り方しかできないというか。

これじゃ運転手は、上手くならんだろうし、走る喜びは放棄してるんだろうなと。

一方後部座席は無駄にデカいというか、スライドドアと相まって、
相撲取り並みの巨体でも楽に座る事が出来るんじゃないかと。
また天井高いので、子供なら立って歩けるかな。

一体車の中で何するつもりなんでしょう?

一体何を搭載するつもりなんでしょう?

広いと、いつか何かが有った時に、大きな物が積めるかも、
と言う理由で安全性損ねるような車高で走る、
それが良い人も居るんでしょうけれど、私には怖い車です。

さて、昼前に友人からBC5GT用?のマフラーが届き、
早速スバルに持って行きたい所ですが、仕事と行事が多すぎて、行けず。

午後はモクモクと事務仕事。

夕方からある団体の総会に参加。

帰宅して深夜まで事務仕事。

ああ、忙しい・・・・。


Posted at 2017/06/03 18:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation