
今日は晴れ。
朝から起き出し、銀行へ行って車検諸費用調達。
10時過ぎ、スバルが愛車の車検の為、
引き取りに来て、代車を置いて行きました。
よりによってと言うか、今流行り?の
トールワゴン系ダイハツタントのOEMシフォンです。
車高が高くなり過ぎて、ドアが横長から縦長の便所のドアみたいになっています。
室内は無駄に広々と言うか、スカスカして気味が悪いというか。
座面の地上高も高いので、まるでトラックの運転席に座ってるような気分、
視界もトラック並み。
見えてる感じからすると車の横幅2mは有るように感じます。
強度確保の為かピラーだらけで、前からA、A'、B、C、D(?)ピラーと並んでいますが、
右に振り返ると目の前にBピラーが来て右斜め後ろが見えません。
前後左右直視で確認しない、または出来ない人が運転する車なんでしょう。
ドアミラーは湾曲ミラーなので視界は距離によって歪み、
量的な視点での感覚は掴めないです。
取り回しも大きいのか小さいのか良く分からないので、
車庫にいれるにもかなり気を遣う始末。
何にセンサーが反応してるのか不明ですがピーピー煩い。
走ってみると、トルク特性を低速側に振ったエンジンは
加速が鈍く、アクセル踏んでも踏まなくても十分な加速は得られません。
よって右折とか、合流とかいつものつもりで出ると非常に怖い。
アクセル思いっきり踏んで6000回転まで回した加速と、
ゆるく足乗せてCVTに任せた加速と大して変わらないので、
レブリミットは3000回転でも十分なエンジンかも。
キビキビとしたメリハリ有る動きとは無縁です。
車高と座面が高いので、普通の交差点でも曲がる時は大きくロールし、これまた怖い。
道路からコンビニなど駐車場に入る為に歩道縁石など踏むと、グラグラと大揺れします。
最近、事故ともなると、直ぐ横転事故となっているようですが、成程と納得です。
この手のダイハツ痰人とか町で見かけると、妙にモタモタ走ってるなと思ってましたが、
これは努力しても、そうしか走らないですね。
車に任せてノロノロモタモタ、そういう走り方しかできないというか。
これじゃ運転手は、上手くならんだろうし、走る喜びは放棄してるんだろうなと。
一方後部座席は無駄にデカいというか、スライドドアと相まって、
相撲取り並みの巨体でも楽に座る事が出来るんじゃないかと。
また天井高いので、子供なら立って歩けるかな。
一体車の中で何するつもりなんでしょう?
一体何を搭載するつもりなんでしょう?
広いと、いつか何かが有った時に、大きな物が積めるかも、
と言う理由で安全性損ねるような車高で走る、
それが良い人も居るんでしょうけれど、私には怖い車です。
さて、昼前に友人からBC5GT用?のマフラーが届き、
早速スバルに持って行きたい所ですが、仕事と行事が多すぎて、行けず。
午後はモクモクと事務仕事。
夕方からある団体の総会に参加。
帰宅して深夜まで事務仕事。
ああ、忙しい・・・・。
Posted at 2017/06/03 18:48:39 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記