• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

10月11日水曜日の日記

10月11日水曜日の日記今日は晴れのち曇り。午後から蒸し暑い。

一日仕事。サボりが出たりでそれなり。

昼に明日の予定変更のお知らせが組合から。

昼休みに牧嶋かれん事務所から明日の
演説会のお誘い。
組合の寄り合いの方に来るらしいから、
そっちに出ますとお返事。

されど夕方もう一度電話がかかって来て、
同じ内容。熱心なのは良いけれど、
完全自爆してる希望の党候補は
相手にならんのじゃないかなと思っていたり。

夕方、若奥様がケーキを買って帰ってきました。
私の誕生日だって事で。
うちの母親も買って来てたので、こりゃ気合入れて
食べないといかんですねw

夜は買い出しに出て後はゆったり休息。
Posted at 2017/10/11 21:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月10日 イイね!

10月10日火曜日の日記 高速道路事故

今日も晴れ。

一日仕事、それなり多忙。
連休明けで仕事したくない雰囲気一杯でしたが、
なんとか無難に。

夜まで仕事して、あとはノンビリ。


さてニュース
6月に起こった東名での事故は福岡からやってきた
25歳DQNの起こした事故だったという話。

ネットには何らかのトラブル?でこうやって
相手の車を高速道路に限らず邪魔して
停めて暴力って動画が上がって居たりしますが、
停められた側、もたまらんですが、
変な所に停車している所に突っ込んでしまったりと
場合によっては加害者として問われる形で
巻き込まれた人には迷惑なんてもんじゃないでしょう。

DQNはDQNっぷりを自慢しあう傾向にあると思いますが、
決して自慢にはならんし、アホさ加減を世間に示しても
認めて貰えるわけでもない。

一般世間からはみ出したいなら、一般人が
うらやむ方向で成功してみるとか、そういう
”目立ち方”をして欲しい所です。

それも出来ないDQNは単なるクズ。
社会のゴミです。
死刑など厳しい処分を期待します。
Posted at 2017/10/13 00:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月09日 イイね!

10月9日月曜日祝日(体育の日)の日記 ノーベル文学賞

10月9日月曜日祝日(体育の日)の日記 ノーベル文学賞今日は晴れ。なんだか暑い。

良く寝たという感じまではしませんでしたが、
昼前に起床して、眠気も少なく、良い感じ。

昼に外食して、帰りに買い物。

午後から夜まで宿題。
明日締め切りになんとか間に合ったか。

二日とも完全にgdgdの休日ってわけには
いきませんでしたが結構休めたかも。


さてニュース
今年のノーベル文学賞を日系英国人のイシグロカズオさんが
受賞したというお話。
両親とも日本人で5歳の時に渡英しその後英国籍取得
って事らしいですが、日本語を殆ど忘れて英語の
生活しているけれど日本の心も残っていたみたいな。

氏より素性といいますが、英国での教育が優れていた
という事なのかも知れません。

日本では英語教育を小学校で始めるとか言ってますが、
中途半端に英語が話せた所で、表現豊かな英語が
はなせるどころか、肝心の日本語での会話、作文も
怪しくなるという欠点も有ると言う事を理解しておくべきでしょう。

やるなら徹底的にとは思いますが、事、語学に関しては
将来の母国語って何と考えた上で、やって欲しい。

最近の若者とは言いたくないですが国語力が低下
しすぎの気もするし、心配です。
Posted at 2017/10/10 21:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月08日 イイね!

10月8日日曜日の日記 革命の、おフランス

今日は晴れ。

連休初日、休日の嬉しさで、昼間で就寝。

昼にやっと起き出して、外食と買い出し。

帰宅して昼寝。なんとも絶妙な気温で
気持ちよいです。

夜はgdgd。テレビとゲーム。


さてニュース
欧州では地球温暖化対策として二酸化炭素憎しのあまり、
内燃機関エンジン搭載車の販売を禁止なんて話が
出ていましたが、更に追い込みを強めて、現存する
旧型車を1000万台処分するというお話。

さすがフランス革命で王様の首チョンパした国
という気がしてなりません。
恐らく、暫くして処分してしまった旧型車への
懐古などから後悔する事になるかと思われ。

他のEU諸国などはどうするのかわかりませんが、
ヒステリックなやり方はまた摩擦を生むと思います。

これまでの経過から、想像に反して虫獄、
インドなど、インフラ設置に問題がアリアリな
国々が内燃機関エンジン搭載車の販売禁止を
言い出してますが、間に合うんだろうか????

家で充電すれば、外に充電設備が無くても
普通に困らないって程には電気自動車の
バッテリー技術は上がってないと思います。

こうした理想論を全面に打ち出して国民受け狙ってる
かも知れませんが、現実問題として困る方が
先に来そうで。

地球の未来の為にも、人類の為にも、
舵取りのタイミングは誤らないようにお願いしたいですね。
Posted at 2017/10/09 22:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月07日 イイね!

10月7日土曜日の日記 トヨタ2000GT生誕50周年祭

10月7日土曜日の日記 トヨタ2000GT生誕50周年祭今日は晴れのち曇り。

朝は寒かったけれど、午前中に晴れ出して
暖かになり、夕方曇ったけれど、夜は
晴れて月が綺麗でした。
この月が無ければ、星が良く見えたんだろうなと
残念な夜。

一日仕事、結構多忙。

夕方で終わったけれど、グッタリ疲れて
夜はgdgd過ごしました。
明日からの2連休は休めるか?


さてニュース
トヨタ2000GTが発売されて50周年記念の
行事がメガウェブで行われました、って話。
まずは維持に励み、このような集まりで
惜しげもなくその走行ぶりを披露してくれた
オーナーに感謝と称賛を送りたいと思います。

記事に有るように、日本で生産された自動車の中で
最も美しいと思うし、”MT”でキャブレターツインカムエンジン
軽量のボディで走れば、そこそこ加速も刺激も有るだろうなと。

記者が興奮とか、アドレナリンとか並べて褒めてますが、
”ドカンと加速して、ツーっと止まるその動きは、「初めての体験」”
と表現しているように、この程度で未体験と言うか、
普段ロクな車に乗らずとも記事を書いて評しているって事ですね。

記者でその程度の知識と経験なんですから、こりゃ
家の車時代の車を持ち込めば皆さん腰が抜ける事でしょうw

この車が、美しく、素晴らしい運動性能で誰にも愛されているならば、
今時の若者も、適価ならこの手の車にどっと集まるはずだし、
デザイン的に全く逆を向いている昨今の豚車達が売れる訳
ないんですがね。

恐らくはこの手の車があこがれの対象にすらならない、そういう
時代になってしまっているのが非常に悲しい現実なのです。

また、トヨタはとにかくも車を操る喜びを、と努力していますが、
現在車を運転する事に喜びを感じる必要が有る人、または
喜びを知って居る人は珍奇な存在であり、車の運転とは
同乗者へのご奉仕以外の何物でもない、運転したら負け組
って感覚が有るからこそ、”児童運転”なる装備が付いた
それもATの車に群がるんだろうなと。

車板で良く見かける若者の意見としては、
MT免許なんぞとっても乗る機会も無いから
早目にとれるお安いAT”限定”免許で十分って事なんですが、
ATしか乗った事無い人に、”3000回転からのリニアな加速”
とか言ってもさっぱりワカンネ~の世界だろうなと。

そんな事ないよ、MTで連取すると運転が楽しくなるよ、
って希少な意見が登場しても、自らがAT限定しか
運転できない事を恥じるどころか、MT厨とバカにする有様。

勢いメーカーは恐ろしい勢いでMT車を絶滅に追い込むべき
AT車の嵐が吹き荒れています。
昔を懐かしんで昔風の車を出そうにも、意見を述べれば
懐古厨と言われかねない車内ではそうなるんでしょうね。
その点、トヨタの社長は頑張ってると思います。

なので、トヨタの社長に一つお願いしたい。
ドライバーズカーにはMTの設定を残して欲しい。
それを選択する人がどんなに減少しようとも
選択肢を残す事で、稀にかった若者がその
面白味と上手に運転で来た時の喜びを
後世に伝えてくれるでしょう。
現状ではその可能性すら奪っていると思います。

前から言ってますが、AT車の方がMT車に比べて燃費が
良いのはその試験方法に問題が有るわけで、
燃費燃費というのも悔しいですが、そんな些細な事ばかりに
目を向けて全体としての経済性とか燃費とか安全性を
無視した車が増えている事に危惧を覚えます。

しかしツマラン未来が展開されているとしか思えず、
長生きしたくないなと。
Posted at 2017/10/08 19:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation