
今日は曇り。
一日仕事、結構多忙。
昨日の登山で痛めた左股関節、
朝起きてみたらなんて事もなく、
多少筋肉痛は有りましたが仕事に支障なし。
不完全燃焼と言うか残念と言うか。
なんで股関節が突然傷んだのかと考えてみるに、
歩く時に左足だけ蟹股の変な癖が有るのかも。
そう言えば過去、自転車漕いでて起こった事
ありましたし。
悪い癖は直さないと。
写真は登頂成功した奥様が撮影した物。
次こそは自ら撮影したいなと。
さて
ニュース
昨今話題の半自動運転自動車ですが、衝突被害軽減ブレーキが
一つの売り物です。
それがまともに作動しなくていろいろ物議を醸しておりますが、
苦情が多くて国土交通省も、事故軽減にはならないという
啓発ビデオを掲載するようになったようですw
雨で視界不良とか、逆光とか、ベテランがなんとか
経験で凌いでいる不安定な時にこうした機能は
期待されると思うのですが、そういう時はまるで
役立たずのようで。
また、意図しない急ブレーキなど移乗動作が75%を
占めているようですが、こっちの方が周囲の車としては
迷惑と言うか事故原因になるんじゃないかと。
安全ですよ~、高速道路で家族乗せてウトウトしながら運転してても
アイサイトで助かりました(運が良かっただけ)なんてCM見せられて
ついつい安全な車買っちゃったよ~と喜んでいる人からすると
裏切り以外の何物でもないし、装着してない車を選べなかったりすると
単なる抱き合わせ商法と言われても仕方ないような。
なんせ安くても10万円位はするわけで。
以前スバルのオプションでは30万位したと思います。
(現在はこれを含んで買わされている)
私としては意図せぬブレーキとか冗談じゃないので、
代車で来たりしたらスイッチオフしてますが、
そうした使い方するくらいなら装着されていない方が
構造的には信頼がおけるような。
ABSが必ず安全を呼ぶと確信されるまで、発売以後
各実験が繰り返され進化してそれでも10年以上
掛かっていたと思います。
こんなポッと出の新機能が、事故軽減に役立つように
なるにはまだまだ数十年かかると思うべきで。
人類に役立つ機能では有ると思うので、
完全自動運転が可能になるまで地味に研究し
開発を続けていくのが妥当な方法と思いますが、
こうして焦って未完成の技術として出してしまうと
人的被害が増える度に、技術の信頼と言うか
未来が絶えていくような気がしてなりません。
 
				  Posted at 2018/05/11 23:17:04 |  | 
トラックバック(0) | 
みんから | 日記