• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

4月15日日曜日の日記 れじぇんどましん

今日は曇り後晴れ。

昼前に起き出して早目の昼食。

午後は雑用。

夕方から同窓会の幹事会。
地元支部50回記念をどうするかのお話。

前から意見調整されていた山登りは
一度先遣隊として行く事で結果見て
決めましょうって事に。

帰宅して雑用。


さて記事
過去のモータースポーツ文化の継承とは言いつつ、

全く別物の完全自動運転車型ロボットに移行しようとしている現在、

人間がその才知を傾けた車を作り、

人間が汗水たらしてその性能の100%を引き出すべく努力をし、

結果を楽しむスポーツ”文化”を継承するのは
一重に無理なんじゃないかなと。

完全自動運転や省エネとか、そういった方向に注力し
そうした車しか出してこないメーカーが、
これらと全く反対の、エネルギーの無駄使いなレース、
人間が努力して結果を出すスポーツの文化の話を
した所で、感無量と言うかお寒い限り。

一体何したいんですかね~。
滅ぶべく文化、滅んでいく文化って奴を懐古し
嘆きたいんでしょうか。

過去の”文化”遺産で食べて行こうってのも
未来に向けた企業としては不健全ですね。

いや、どうしても人類が馬など人力以外の移動手段を
手に入れて以来行われてきた”競争”って奴を
文化として残したいなら、そうした車造りして
売って行かねば忘れられてしまうと思います。

実際にハンドルを握りアクセルブレーキを操作し
これらが完全に調和した時得られる”快感”みたいの
大切にしないと、ドライバーとして一般人として
”自動車レース”って奴に共感しないと思うのです。

うっかりすると、自動運転の車でレースすれば
なんて話も出てくるくらいなので。

F1も含めてレースやってる人々も、
一体どの辺が人間のする”スポーツ”になってるのか
原点に立ち返って考えないと、いずれ滅びますね。

ATを筆頭として電子デバイスがドライバーの仕事を減らし
同時にスポーツ性を低下させ、空力の追求ってのが
デザインの美的感覚を失わせていると思います。


Posted at 2018/05/05 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月14日 イイね!

4月14日土曜日の日記 シリア攻撃

今日は晴れ、夜に雨。

一日仕事。かなり多忙。

昼休みも少し潰して午前中でグロッキー。

午後はまたギチギチやって夕方は
組合の先輩のお通夜。

戻ってからまた一仕事。

なんとも予定が詰まる時は急にドバっと
やって来るのが辛い所。

夜にはグッタリ何もできず。


さてニュース
シリアが自国民の反体制派に対して毒ガス攻撃を
行ったとか行わなかったとか、国連でも揉めてました。

ロシアが主張するように、毒ガスが使用されたのが
事実だとしても、使用したのがアサド政権側とは
限らないのではないか?という疑問が完全払拭
されていないし、どうなるのかなと思ってましたが、
あっさりやったようで。

11日にはイギリスやら各国航空会社やら、
何かしら動きが有ったので、やる可能性は
高かったんだと思います。

攻撃理由は所謂”人道”に対する教育的指導なんでしょうけれど、
”人道”の概念が異なるというか遅れている地域民族の
人々に、武力で教育的指導した所で、恨みつらみが残るだけ
なんじゃないかと思ったりもします。

そもそもこの”人道”という概念で戦争や戦闘で
一般人攻撃を止めよう、その為にルール作りましょう
ってなったのは中世ヨーロッパでの話であって、
成程合理的であると世界に広まりましたが、
それ以前は、メンドクサイ奴らは抹殺が普通だったような。

虫獄でも項羽と劉邦の時代の項羽は投降してきた秦軍20万人を
生き埋めにしたりとか、モンゴルの英雄ジンギスカーンも抵抗した
都市住民を丸殺ししたりとか、そうした歴史上の事実は
幾らでも出て来るし、当時は”憎しみとか呪いとか”を一掃する
合理的やり方だったとも考えられます。

いちいち一朝事有るごとに、都市ごと丸殺しやってると
後々の事考えると非常に効率悪いって事に気が付き、
それに、国や民族がおのおの意思を通すための暴力に
一般人を巻き込まず軍隊だけでやろうねとしたのは
人類の知恵なのかもしれません。

そんな中で、いかに米国が世界の警察役をやってるにせよ、
シリアを攻撃してもあんまり効果がないような。

とは言え、長年の恨みつらみがここまで積もっていると
理非曲直を超えて一旦黙らせるには叩くしかないってのも
真実かなと。

ただ、チョーセンや虫獄は人的被害が大きいけれど
シリアは人気が少ないからやってもOKみたいな
中途半端な理由でやるやらないを決めてないと
信じたいですね。
Posted at 2018/05/04 15:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月13日 イイね!

4月13日金曜日の日記 ダイムラー

今日は晴れ。

一日仕事。かなり多忙。

サボりや急なお客さんなどでバタバタしつつ
夜まで忙しく仕事。
春だからなのか、景気が良いからなのか。

そんななか、組合の先輩の訃報が届き、
明日は通夜に行かねばならないけれど、
明日も多忙そう…。


さてニュース
虫獄と独逸の怪しい関係は、日中戦争前から
続いていると言って過言ではないですが、
今回はお金の力を良く利用してドイツ進出
してきたというお話。

それにしても老舗で経営も悪くないのダイムラーの
筆頭株主にってドイツ人何やってんの?と
思いたくなる話でもあります。

うっかりすると日本でもシャープだったり
東芝だったりと食指を動かしてきてるので
注意が必要ですね。

Posted at 2018/05/03 22:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月12日 イイね!

4月12日木曜日の日記 レトロデザイン

今日は晴れ。

朝から起き出し外でお仕事。

午前中の見ながら結構ハード。

今年は桜はもう散ってしまって葉桜状態。

帰宅して、昼食後、友人宅で雑談。

後は雑用。


さてニュース
こういうのレトロデザインと言うのだとすれば、
私の感覚がただひたすら遅れているだけとも
言えるのかも。

されど、現在の妙にゴツゴツとしたあちこち
出っ張りが多い角ばった?デザインってのは
特に未来的とも感じられないし、カッコいいと
思った事も無いです。

もう少し曲線を上手に使って欲しいような気がしますし、
一番大きいのはヘッドランプの形でしょうか。

吊り目に切れ上がった形ってのが最近多いですが、
どれも似たり寄ったり、高級もへったくれも無いような。

さて今回のお車はEVのようですが、こうした
レトロ??なデザインとして出て来るのはEVばかり。
少数生産だから?
安全性とか関係ないから?

いずれにせよ、こういう需要が有ると見込んでいる
と言う事は、現在の車もこうしたデザインの車が
出てもおかしくない訳で。

すらっとしたセダンとか出て来ませんかね~。
Posted at 2018/05/03 21:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月11日 イイね!

4月11日水曜日の日記 彦根で警官射殺

今日は曇り後雨。

一日仕事、それなり多忙。午後は暇。

宿題攻撃はなんとか交わしたものの、
この後、休みがあんまりない事を考慮
すると油断は禁物。

取り敢えず夜はゆっくり。


さてニュース
滋賀県彦根市の交番で、警官が射殺された事件。
犯人は19歳の新入り警官で先輩に指導を受け
頭に来て射殺って事らしいですが、一番拳銃を
持たせてはいけない種類の人が警官になって
しまったのかも。

こういうの性格テストとかそういう精神科的判断で
警察入りできなくできないんですかね~。
危なくて仕方ない。

せめて信頼がおけるベテランになるまで実弾を
渡さないとか、しないと危険な気もします。
Posted at 2018/05/02 21:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation