• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

4月5日木曜日の日記 ヤナセクラシックカーセンター

4月5日木曜日の日記 ヤナセクラシックカーセンター今日は晴れ。

何とか昼前に起き出し、事務仕事。

天気は良いけれど遊びに行く訳にも行かず、
それにしても今月はやってもやっても仕事が
進まない感じがしないでもないような。

夜中までやって一応一段落。


さてニュース
ヤナセがレストア事業を始めるようです。
ヤナセが販売した車に限らずとありますが、
でも、ヤナセが扱った事有るメーカーの
車だけなのかな?
国産車はやらんのでしょうか?
または米国独国以外の車とか。

別に古い車だから好きというわけでもないですが
最近のがあまりにもヘボいので、ついつい
自分的に標準と思われる年代の車に目が
いってしまいますが、これこそ年取ったと言う事
なのかもと悩ましいです。
Posted at 2018/04/11 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月04日 イイね!

4月4日水曜日の日記 自動運転

4月4日水曜日の日記 自動運転今日は晴れ。

一日仕事、結構多忙。

夕方で終えて、後は事務雑用。


さてニュース
いままで持て囃されてきた半自動運転技術。
どっちかというと、ハンドル握らない方が良いんじゃないか
というタイプの運転不適合者支援システムって感じが拭えませんが、
今回やっと出て来たこの企画、本来こちらの方が先に出て来ても
良かったんじゃね?と思われる良い企画です。

延々と自動で目的地まで安全に走るともなると、
非常にハードルが高いですが、ドライバーの異常を検知して
そこから安全地帯までという短距離移動ならば
実現性高いんじゃないでしょうか。

ただ、法的には信号無視や逆走までほぼなんでもOKの
救急車の活動状態を見ていると、それでもかなり注意して
運転したり、アナウンスしたりサイレン鳴ったりと苦労しても
無人の野を行くが如くと言う訳には行ってないので、
視覚的聴覚的シグナル無しで車線変更付き自動退避ってのは
案外難しいかも知れません。

もう少し交通ルールを見直し、緊急時を知らせる方法を
視覚的かつ聴覚的に可能にしたら、導入しやすいのかも。

現在一般の自動車に搭載されている緊急を発する装置
といえば、ハザードランプ、クラクションでしょうか。
一定のパターンで発光、発音させれば、緊急を知らせるには
十分かと。

いずれ他車とコネクトするようになるならば、周囲の車を
強制的に減速退避させて当該車を路肩まで避難退避
させれるのかも。

とま、緊急時のみの機能ですけどね。
新しい交通ルールとして発信し周知されば
この恩恵に預かれる人は多いと思います。
勿論、健康に問題がないのに、機能の濫用すると
免許剥奪くらいの罰も必要でしょう。

ちょっとだけ自動運転の未来がマトモになった感じ。
Posted at 2018/04/09 23:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月03日 イイね!

4月3日火曜日の日記 日産とルノーの合弁話

4月3日火曜日の日記 日産とルノーの合弁話今日は晴れ。

一日仕事、そこそこ多忙。

厄介な仕事が増えたりして気は休まりませんが、
ちょっと隙間のある一日で疲労感は減少。

事務仕事の進み具合が微妙で宿題も有るし
そっちが心配な感じ。

夜も雑用。


さてニュース
日産とルノーが提携してもう20年ですか。
長いような短いような、でも一世代分くらい
やってたんですね。

今回合弁の話が出て来たようですが、現在の
ルノーの議決権を持つ筆頭株主はフランス政府

そうなると合弁後は、恐らくフランス政府の支配下に
入るんではないかと。

日本を代表するような大企業が、フランスに買われて
しまうのか??

ルノーと提携しゴーンを呼び込むきっかけになったのは、
当時の苦境を乗り切る事ができなかった日産の役員衆
が情けない人々だったからで非常に悲しい話でしたが、
ここで追い打ち欠けるような合弁の話は、日本勢として
どうなのよ?と他の株主に問いたい気分です。

それにですよ、三菱自動車もオマケについてしまうという。

ルノーがここの所技術的にも結構よろしい状態に
なれたのは日産の技術導入が有ったからと憶測してますが、
それがそのままそっくり外国に、と思うと悲しいですね。

どこ行く日産!!

ホンモノの仏産になるつもり????
Posted at 2018/04/08 23:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月02日 イイね!

4月2日月曜日の日記 天宮1号墜落

4月2日月曜日の日記 天宮1号墜落今日は晴れ。

一日仕事。結構多忙。

でも夜前に終わってちょっと楽。

夜は雑用。


さてニュース
虫獄の宇宙実験施設”天宮1号”が制御不能になり
地球に何時墜ちて来るかと話題になってましたが、
今日、南太平洋上で大気圏突入したようです。

幸いにして物理的破壊を伴う損害は無かったようですが、
こうした実験施設とか人工衛星とか、計画的に
最後は安全な海上とかに落下させるように規則でも
作らない事には、スペースデブリが増えすぎて
宇宙活動が危険になったり、何時何処に落ちて来るか
怯えてみたりとあんまり良い事が無いですね。

スペースデブリを捕獲して地球に落とすビジネスってのも
模索されているようですが、大きいものは勿論の頃、
銃弾サイズ位の小さなものでも十分な破壊力が
あるわけで、全てを一掃するには相当な努力が
必要になってきてるなと。

ま、宇宙物の話題は一応夢があって良いなと。
Posted at 2018/04/08 22:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年04月01日 イイね!

4月1日日曜日の日記 花見

4月1日日曜日の日記 花見今日は晴れ。

朝から起き出し、奥様と共に、徒歩で近所の山へ。

道々咲いている花とか眺めつつゆっくり登りましたが、
案外行けました。

桜はもう桜吹雪状態で、残念。
もう少し頑張って欲しかった。

山は花見も兼ねて人の出は多く、混雑気味。

数日前に母親が見物に行った時は、出店も出ていて
昼食はそこで買えばと言われていたので弁当など
何も持って行きませんでしたが、出ていた屋台は団子だけ。

こりゃ叶わんわと、少し山を下りジンギスカンでもと
思ったら、混み過ぎて8組待ち状態。

そこで市が作ったお風呂の施設で食事ができる事を
思い出し、行ってみた所、ガラガラでしたが、
なんと食事のみでも入館料が必要と。

こりゃ、人が来るわけないな~。

山の反対側のお風呂は市が直営で大変流行っているらしいですが、
コチラは外部の業者に入札でやらせているとか。
問題アリアリ。

仕方がないので、街中まで戻って昼食。

昼過ぎに帰宅。

あとは宿題やったり雑用やったり。

筋肉痛などもなかったので、4月中に予定されている登山も
多分大丈夫かなと思ったり。
尤も奥様は病み上がりと言うか病中というか、
ヘロヘロだった模様。


Posted at 2018/04/06 18:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation