今日は晴れ。
昼前に何とか起床。
昼食後は宿題やったりgdgdしたり。
割とノンビリ引き籠り。
さて
ニュース
昨今の自動車、運転支援とか銘打って怪しげな装置を搭載し
ロクな判断の出来ない知力、見えてるのか良く分からない視力
の装置が人間様の運転を支援すると称しています。
実際は誤動作も多いし、事故も防げてないしって事で
国土交通省が啓発ビデオをヨウツベに挙げてる位。
これらがレベル3までの自動運転らしい。
で、今回はKDDIがレベル4と主張する自動運転を実演してみたらしいですが、
想定外の物が路上に落ちていると、遠隔操作の人がドローン宜しく操縦して
回避後はまた自動、なんて事やってたみたいですが、
これが、本当に無人で良い自動運転なんですかね~。
路上に出て一番不安を感じるのが、想定外の物、人なわけで、
それを人間は判断して行動してますが、機械にはできませんと
証明しているような物。
それに、この場合、外部で遠隔操縦してる人が、
延々とカメラで監視してないと対応できないのではないかなと
思いますが、それってAI使った無人の自動運転なんでしょうか??
更に危機管理的観点からすると、万が一にも遠隔操作で
乗っ取られた場合、乗客は成す術も無く、車と共に
どこかに突撃って事も有り得ますね。
こうしたクレイジーな技術の使い方を以て先端技術とか言われると
私には暗い未来しか見えて来ません。
そもそも政府の作ったこの分類と言うかロードマップ自体も
車の運転が出来ない人、したことない人、乗った事ない人が
製作したんじゃないかと思われます。冗談じゃないけど。
普通に考えて、ドライバーが運転の支援を頼んだり
代役を頼むとしたら、正常な人間のベテランドライバー
とかに頼むと思いますが、このロードマップで見ると、
レベル3(4も吹くてめていいかも)以下の技術では
人間以下の運転技術、判断力の”機械”に補助を
頼む事になってしまいます。
これって非常に怖いような。
どうしてこんな中途半端な状態で世に出してしまうんですかね~。
航空機製造してた中島飛行機以来の安全志向!
なんて言い出すスバルが出しちゃいけないシロモノと思いますね。
Posted at 2018/06/06 22:48:48 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記