• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

平成31年1月19日土曜日の日記 米国25年ルール

今日は晴れ。日中は日差し有る所は暖か。

一日仕事。結構暇になるようにしていたけれど
結局急なお客さんでそれなり多忙。

夜は宿題。


さてニュース
米国では中古車の輸入に関して、新車発売から25年を経過して居れば
排気ガス検査なしで輸入できるというクラシックカー登録制度っての、あります。

R-32GTRとかポルシェ911のタイプ964以降とか該当してきますが、
現在では到底排ガス検査に通りそうにない、でも元気な車達が
輸入可能になると。

映画の影響も有るでしょうけれど、人気が出ているのがR-32だったり
するので盗難が増えているというお話。

それにしても、国内では部品不足により修理断念して降車ってのが
相次ぐ中、わざわざ買って行って直せる米国ってやっぱり自動車
先進国なんだなぁと。

日本では、ディーラーが一番その車を知って居て直してくれると
信じたいですが、実際の所は純正部品に交換するだけで
それ以上の作業になるとお手上げのチェンジニア集団です。
情けない話ですが。

もっと身近に、何処の車で荒れ、先ずは工業製品としての機械として
修理がやれるようなお店ってないんですかね~。
そうすれば部品不足で修理できませんって話は聞かなくて済むんですが…。

ま、私はその車が”古いから”という理由で乗っている訳ではなく、
寧ろ辞めたいくらい。されど現在の新車の中では買っても良いな
と思う車が、国産はおろか、外車でも、予算無制限でもないってのが
非常に悲しい現実なのです。(特に大きさ、デザインの問題で)

小ささにも価値が有ると5ナンバーの復権を願いたいですが、
昨今の若者馬鹿者の要求は、とりあえず室内広い車にしとけ
という風潮が強く、多少狭くとも小柄な車にしようという気配が
全く無いので未来は絶望って事なんでしょうね。トホホホ。

Posted at 2019/01/24 16:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月18日 イイね!

平成31年1月18日金曜日の日記 国境の壁

今日は曇り、寒い。

一日仕事。それなり多忙。

夜は宿題。


さてニュース
米国ではオバマ政権時からこの時期、国会での予算審議で揉めて
政府機関の閉鎖ってのが恒例行事になって来たかなと。

今回揉めているネタはトランプ大統領の公約に有る米国メキシコ国境に
建設する壁の予算に関してのようで。

”人道的に”とか”憲法が”を振り回す似非知識人の皆さんは
門戸を閉ざすべきではないとか騒いでいますが、米国の現状は
メキシコ方面からの流入者により治安の悪化、雇用の奪い合い
といった米国一般市民の生活に影響がでちゃっているわけで、
それを無視できないとトランプ大統領が取り上げた話をもう少し
市民目線で考慮する必要があるのかなと。

同様に、入って来た人々を教育など通じて教化し米国の法律を
守らせれば良いとも言い出す人がいるでしょうけれど、
今回流入を図って足止めを食らっている移民希望者は
国境を強行突破しようとしたり、暴動起こしたりと、
米国に入っても”自分たちのやりたいようにやる”気満々です。

こうした”不良”移民をいちいち受け入れていては国はもたないでしょう。

フランスでは移民希望者に対して、フランス人として行動する約束の下、
受け入れていますが、フランスの法律でイスラムに有りがちな”ほっかむり”が
禁止されているのが原因でテロリズムに走ったり、パリでは一旦政府から
仕事を提供されながらも、即時やめて、生活保護よこせと騒ぐ移民が
座り込み浮浪者やったりしています。

相手がこちらの常識の通じる人、とか考える知性を持った人と
扱うのがいかに危険なのか示していますね。

またそうした人たちの人数が増えてくれば決して小さな声では
無くなって来るし、人道的に移民を受け入れると言う事はすなわち
相手の文化に従っても文句言いませんというくらいの覚悟が
必要なんじゃないかと。

性善説に拠り過ぎってのは危険な世の中になってきました。
Posted at 2019/01/24 15:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月17日 イイね!

平成31年1月17日木曜日の日記 ハイビーム

今日は晴れ。

朝から起き出し、通帳記帳の為に隣町の信金迄外出。
天気が良くて日差しが強く、顔が日焼けしそう。
また暖かなので車の窓開けて走れました。

年に一度しか行かない信金ですが、不便で困る。

1時間半かけて往復し、今度は地元の銀行で記帳。

それから昼食後、一仕事。

難なく済んで一安心。

片付けして後は宿題。


さて記事
最近、対向車とか後続車のヘッドライトが妙に眩しく感じられるよな、
と友人とよく話していました。
老眼で視野狭窄とかそういった絡みかもと嘆いたもんですが、
実際は常にハイビームで走ってるアホが多かったとも言えるのかなと。

更に、ヘッドライトは電球ではなく、HIDを経てLEDとかなってくると
レンズのカットの関係も有るかと思いますが、光が散乱せず
刺激的な光を放っていると思います。
それでいて乗ってる方はあんまり明るく感じないと。

省エネにつながるという意味では良いのかも知れませんが、
視界の確保にはイマイチだったり照らされている側は妙に
眩しく感じたりと、良い事ないような。

オマケにデザインの自由度が高まったはずなのに、
ランボるなどスーパーなお車も含めて揃いも揃って
吊り上がった細目ばかりってのはデザイナーの
能力が腐ったからとしか言いようがありません。

オーディオの世界では真空管の柔らかな音を
再評価したり、再流行したりしてるらしいですが、
車の照明もまた電球の世界になったりしないかなぁ・・・。

Posted at 2019/01/19 23:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月16日 イイね!

平成31年1月16日水曜日の日記 稀勢の里引退

今日は晴れのち曇り。

一日仕事。それなり多忙。無難な一日。

どうも変な時間に眠くなるのは、夜に
良く眠れていないのでしょうか・・。


さてニュース
横綱になったばかりの最初の場所で肩などを痛め
その後無理して出てこじらしてしまった観が強い稀勢の里。

結局復活ならず引退表明となってしまいました。

気合と根性は大切ですが、こういったスポーツ選手の場合
負傷した場合の身の振り方はとても大事かなと。

米国大リーグに行って来ますと言って体壊して結局大した
成績も残せなかった人もいるわけで、張り切り過ぎてしまうのも
問題なのかなと。

”平常心”

これが選手に求められる資質なのかも。

ま、残念な報告でした。
Posted at 2019/01/16 23:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月15日 イイね!

平成31年1月15日火曜日の日記 レッドチーム

今日は朝曇り、昼に雨、午後に晴れ、夕方に曇り。

一日仕事。外は雪でも降って来るのか!ってくらい暗い。

割と暇な一日のパターンで仕事終了。

夜は宿題。


さてニュース
南チョーセンが案の定、本性を現してきたというか。
安倍総理がオバマ大統領(当時)に解説したとも
言われてましたがその頃から南チョーセンは
軸足を虫獄北チョーセンに移して来てました。

そういう変化をとらえる事ができない可哀想な
人たちはまだ南チョーセンへ旅行など行ったりも
しているようですが、果てさて今後どうなる事やら。

慰安婦、徴用工、レーダー照射と関係がこじれるような
事ばかりアチラで推進してますし、今後も改善の目途は
たってないようで、これ以上悪くなるとしたら
”事故”の形で何か起きても変ではないです。

ま、なるべく関わらないようにしていくしかないんですが。
Posted at 2019/01/16 23:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation