• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪マコっち♪のブログ一覧

2008年05月23日 イイね!

意外と楽しいかも♪

昨日は暑かったですが・・・車高を少し上げようと夜勤明けにも関わらず朝から車高調整をしてみました☆

必要な工具を揃え・・・ジャッキで車体を上げて全て自分ひとりの力で初めてやってみましたが・・・やってみた感想は意外と楽しいです(*^-^*)♪

今まで何かとやってもらう際には整備の方にお任せばかりで自分で弄った事はなかったので作業中は皆さんの整備手帳やD付属の説明書などを見ながら新鮮な気持ちで熱中してました(笑)


もちろん初めての作業・・・その中にはハプニングや苦労もあったわけで・・・(笑)

1・・・車高を上げるのに想像してたよりもネジが硬かった(上に硬いスプリングがあるので当然の事なのですが・・・)暑さのせいもあってあまり回せずに5mm上げで断念。

2・・・リアの調整もタイヤ外しの手間あり・・・ネジを緩める&回す際にも邪魔な物アリでかなりやりずらかった(>_<)

3・・・暑さのせいで気持ちが緩んでいたのか他の三つの車高を調整後・・・四つ目の最後のリアホイールのロックナット用のナットを変形させてしまいタイヤが外せずに未調整のままあわてて近くのお店に調整に持っていったり・・・。

色々ありましたが知ることも沢山あっていい経験になりました♪


今後はキャリパー塗装(レッド)・・・シートカバー装着(購入したら・・・)やってみるつもりでいますよ(*^-^*)b

ロックナットは・・・買い替えです・・・(T-T)
アライメントは近々やって貰います☆

キャリパー塗装は・・・梅雨になったら出来ないし夏場になってしまうかも(^^;)
梅雨前にいい天気が長く続いてくれればいいのですが(--;)

ちなみに本日も夜勤・・・頑張ってきますm(__)m

Posted at 2008/05/23 19:37:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月14日 イイね!

もう一つ・・・(^^;)

車高を下げる前から・・・段差によってエアロやフェンダーを擦ってしまうのは
仕方のないことだとはある程度の覚悟はしてましたが・・・。

ハンドルを大きく切るとフロントの辺りでガンガン当たってるような音がします(^^;)

フジコーポレーションの店員さんの話だとフェンダー下の黒い部分を止めているネジのようなものにハンドルを大きく切るとタイヤが当たってるのでは?と言われました。

車高を下げられている方で同じ様な経験をされた方・・・またはされている方とか
いるのかなぁ~?

気持ち的にはいい感じはしないです・・・(--;)
Posted at 2008/05/14 09:23:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月14日 イイね!

先日・・・。

ディーラーで車検に関するチェックをして貰いました(^^;)
リアのはみ出しと車高は問題ありませんでしたが・・・
やはりフロントのはみ出しは通りませんでした(--;)
(近くで見なくては分からない位・・・微妙に際どいラインなんですが)

一時はモールかなんかを正規の方法で取り付けて・・・とも考えましたが
ストリームの車幅って1695でほぼ5ナンバーギリギリで・・・1700までは
余裕が5mmしかありませんし(^^;)

片側2mmで調整してなんとか1699で・・・とは行かないですもんね(笑)

構造変更して3ナンバーにしたとしても水戸の陸運局を通して検査に出し・・・
車検も一回切らなくてはならず・・・無駄に手間と大きな予算がかさんでしまう
との事なので諦めました。

ただ・・・今の状態では車検はもちろんサービスや整備&点検も無理なので
何かやってもらう際にはフロントのみ純正に交換して出すしかない状況です。

個人的に見た目はめちゃめちゃ気に入っているし・・・納得して決めたいいホイールなだけに少々もったいない気もします。

話によると・・・オフセット+52~53位がツライチなようで(^^;)
18インチで+50はやはり新ストにはキツイんですね~☆

旧ストなら入るそうなんですが・・・(´Д`;)

色々と手間がかかってしまいそうですが頻繁になにかをDでやって貰うことは
ないと思うので・・・このまま乗っていくつもりです♪

一番・・・気にしてる事は5000キロごとにやってたオイル交換かな(^^;)
Posted at 2008/05/14 08:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月08日 イイね!

凄い地震でした(>_<)

夜中に・・・起こされました(^^;)
まともに寝たのは・・・三時間ほどです。

幸いにも自身or家族(愛犬含む)・・・それにスト共々何も被害もなく
ホッとしております(^-^)♪

こちらは震度4でしたが同じ茨城でも水戸のほうは
震度5弱だったそうです。

M6.7・・・凄い数字ですよね(--;)
茨城県沖でも震源地が陸から遠く離れただった場所だったおかげで陸に来る頃には
建物を破壊する程の衝撃はなかったと・・・専門家はニュースで言ってましたが・・・。

陸の上・・・または海でもすぐ近くで発生していたらと考えると
ぞっとします(T-T)

昨夜は地震だけでなく・・・抜群のタイミングで蚊にも苦しめられました(笑)

少々寝不足気味ですが仕事・・・行ってきます(^^;)



Posted at 2008/05/08 05:59:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース
2008年05月06日 イイね!

サイドからのはみ出し・・・(^^;)

サイドからのはみ出し・・・(^^;)画像はフロントです(^-^)

2ミリ程度ですが正面や上からよく見ると、タイヤがフェンダーから出てしまっています。ぱっと見は・・・全く分からない程度なので気にしてませんがただでさえ厳しいディ-ラ-に車検を出したら・・・おそらく無理だと思います(^^;)

リアは・・・OKでした☆

フェンダーモールはブラックならメッキの物を付ければいい感じで収まりそうですがホワイトで付けるのは・・・どことなく見た目も微妙な感じがします。

個人的にもシンプルにこのままの方がカッコイイですし(*^∇^*)b♪
車検時は・・・最悪タイヤを入れ替えます(T-T)


※道中走ってて・・・上下にうねってる道は要注意ですね(^^;)
 乗り心地は変わりませんが気を遣う部分が多々あります。
 (低くしたので当然の事なのですが・・・)

 取り付け時にショップの方が調整後に上下に揺さぶった際にも
 かなり上下していてやわらかい車高調だなぁ~と驚いていました。

 サスの方が硬いとか段差でも上下動が少ないとかあるのでしょうか?
 ダウンサスで硬めの足でも扁平率が45だったら問題なかったかなぁ?

 車高調にした一番の理由は乗り心地重視という事で選んだんですが
 ダウンサスは下げられる量が決まってますし・・・もしもの時の調整が
 できないし・・・(^^;)

 取り付けにもオフセットとの関係である程度は下げなくちゃタイヤ
 が結構はみでる事もあると聞いたのも車高調にしたもう一つの理由です。

 車高調&サスとホイール&タイヤの関係・・・バランス等
 足回りの弄りって・・・奥が深そうで難しく感じます(^^;)


 知識がないので余計にそう思うのかもしれませんが・・・。
 スタイルは自分好みで大満足ですよ( ̄∇ ̄)v♪

車高を同じく下げられてる皆さんの苦労話なんかを聞かせて頂けると
参考になるかは微妙ですが・・・共感出来る部分ありそうです(笑)
 

 
 
 
Posted at 2008/05/06 16:53:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジェイドの無限...個人的には好きだけどハイブリッドだからなのか?試乗した感じからすると停止からの加速が鈍くて少し違和感が…300万近い価格帯も高く感じる(>_<)低いデザインとフロントマスクは嫌いじゃないかな~♪ 」
何シテル?   02/18 14:08
H24年7月30日…入籍しました(^^*) …それと同時に車弄りも退化…現在は実用性と快適仕様で乗ってます♪ ストを購入してから自分好みに色々弄って様々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45 67 8910
111213 14151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
以前のシビックに続いて2台目の新車です♪ これからも大事に...長く乗って行きたいと思 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ストリームの前に乗っていた愛車です☆ 気に入っていましたが...訳あって親父に 譲りま ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用・・・(^^)♪

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation