• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪マコっち♪のブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

後味の悪い出来事・・・

今日の夕方に・・・愛犬ハナ(フォトギャラリーにもありますが)を連れて散歩に出掛けた時の出来事です(--;)

ある家の前にさしかかるとミニチュアダックスが吠えていて飼い主らしき人物が庭に腰掛けて座りじっとこっちを見ていました・・・。

自分は室内で吠えているものだと思い・・・普通に家の脇を通り過ぎようとしましたが・・・その庭の垣根の隙間からダックスが見えたと思った次の瞬間・・・飛び出してきてうちの愛犬めがけて飛び掛って来たんです(>_<)

自分は愛犬(ハナ)を守ろうととっさに足を出し追っ払いましたが、その拍子にダックスは道路に飛び出し車に引かれました・・・。

ほんの一瞬の出来事だったですし・・・ゆるい左カーブで見通しもあまりよくなかったので運転されてたドライバーの方に避けろというのが状況を見る限り無理な話だと思います。

オデッセイ程の車がモロに乗り上げたにもかかわらずそのダックスは鳴き・・・足を引きずりながらもこちらへめがけて走ってきたので再度追っ払いましたが・・・目の前で見てしまったので気持ちのいい物ではありません・・・大型車両なら間違いなく一瞬で駄目だったかと(--;)

交通量の多い道路のすぐ脇でリードも外に出ないような囲い対策もなしで放し飼いにしている人の気持ちがよく分かりません・・・散歩をしてる際にもリードをしないでいる人をよく見ますが・・・

犬に罪はないですし・・・やはり問題は犬を飼う飼い主の最低限のマナーだと思います・・・糞をしても拾わずにそのまま見て見ぬ振りで行っちゃう飼い主もいるし・・・。

野良犬だって好きでなったわけじゃない・・・心無い飼い主に突然捨てられた可哀想な犬だっているのに・・・

動物は話が出来ない分・・・飼い主が犬の気持ちを分かってあげないといけないですし・・・公共の場では責任を持ったマナーのある行動をしなければなりませんね(>_<)


飼い主のあまりにも非常識な行動に不快感を感じると同時に何も知らずに被害にあってしまったその家で飼われているダックスは可哀想だなと感じた出来事でした。

長文失礼しましたm(__)m
読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2008/09/23 18:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2008年09月23日 イイね!

フェンダーアーチモールを・・・

フェンダーアーチモールを・・・試してみました(^-^)♪
物は良かったんですが出来は・・・自分が不慣れだったのもあって微妙なかんじではありますがとりあえずこれはこれでやってよかったかなと思います(*^-^*)





もともとストは1695mmで5ナンバーギリギリなのでモールをつけると1700㎜を確実に越えてしまい3ナンバーになってしまうので・・・構造変更は?・・・モールの取り外しは?・・・など事前にDへその辺の事を聞いた上での取り付けです。

うちのDでは・・・リベット止めのようにネジでしっかりと車体に固定するタイプに限っては構造変更の届出が必要ではあるが、両面テープで取り付けただけのタイプでは簡易的な物とみなされ構造変更の対象にはならないしモール自体をつけるのは違反ではないという話でした♪

簡易的なモール取り付けの場合・・・片側の幅が1.5㎜以下であればいいということでした。

もちろんホイール交換の手間は変わりませんが・・・両面テープをわざわざ外す事にはならずに済みそうです☆

もし駄目なら駄目でも・・・その時はその時と割り切って考えます(^-^)♪
出来上がりも・・・かなり恥ずかしいくらいに微妙だし(笑)
Posted at 2008/09/23 15:00:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月05日 イイね!

質問っす(>_<)

テインの車高調を付けられている方でもその他の方でも構いませんm(__)m
出来れば同じメーカーの方が参考にはなるかも・・・ですが(^^;)

右折や左折・・・また駐車場で駐車をする時にハンドルを大きく切るとよくフロント辺りで車高調のスプリング同士がこすれてるようなガ~ンガ~ンという音がします

テインでは別売りでスプリングに異音防止の為に巻き付けるゴムのラバーが売っていて・・・自分は車高調をつけた当初から気になっていたのでフロントに片方2箇所ずつ間隔が狭くなっている上と下の部分に巻いてみましたが・・・これがなかなか解消されません(>_<)

つけたばかりのときはいい感じで音が止んだと思って安心していた時もありましたが・・・これが一時的なものでして・・・(T-T)b

同じ様な症状を体感されている方・・・意見や対処法など頂けると助かりますm(__)m
ストが傷ついている訳ではないのでその点では安心ですが・・・あの音は気分的にはあまりいいものではありません(苦笑)
Posted at 2008/09/05 18:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月03日 イイね!

やってよかった・・・かな(*^-^*)

ここしばらく色々と悩んだり考えたりで落ち着かない日々が続いていましたが今日・・・思い切って大幅でも無いですが車高をある程度上げてアライメントを取って貰いました♪

結果は・・・大満足です(*^-^*)
リアはキャンパーが付いていたので少々外へ出ましたが元々引っ込んでたのでまだツライチは保っています・・・フロントはもともとキャンパーらしき傾きがほとんどなかったせいか・・・はみ出し量はほぼ変わらずに車高のみを上げる感じで済みました(それでも完全なオフセット選択ミスなのではみ出しは変えられる事ではないんですけどね・・・笑)

個人的に心配してたのは、もしも車高を上げた事によってこれ以上のはみ出し量の増加があったとしたら見た目がいまいちになってしまうのではないかと思ってしまったんです・・・あとは過去に2度車高を変更してその都度アライメントをやって失敗しているのでもう無駄なアライメント調整はこれきりにしたい・・・

そう思ったのでアライメントは今後出来れば一度きりにしたいと言うのもありまして・・・全て純正にするか・・・それとも車高調の特性を生かして程々にげてもう一度トライしてみるかでかなり悩みまくりました(^-^;)

その時にショップの方の・・・はみ出しを解消するのは普通では無理だけど見た目を損なわずに実用的な範囲まで上げる事は出来るよ♪・・・という前向きな一言でトライしてみようと心が決まりました☆

自分の要望・・・タイヤがフェンダーに擦る事無く・・・見た目もいい状態を保ち・・・どこでも行けるような実用的な感じにしたいと強くお願いしたんですが・・・なぜかその上記の様な言い方が自然と安心できて任せてみようという気持ちになりました。

その後・・・嬉しくなってあちらこちらを50~60㌔程ドライブしてきましたが、段差で気を遣う事無くてチョ~気持ちよかったです・・・久々に気を遣わず走れて運転が楽しい・・・そう思えたような気がしました(*^-^*)

年に一度のDでの点検によるホイール交換だけなら・・・まだ苦にはなりません(笑)
オイル交換はショップでやってもらおうかと思っています。

暗くなってしまったので詳しくは後日・・・フォトギャラリーでUPします☆
プロフ画像も近々更新したいと思います♪

ようやく自分の中での一つの課題は落ち着きました・・・。
今後は・・・シートカバーと耐熱塗装かな(笑)

長文になってしまったので読んでいただけるだけで幸いですm(__)m
コメは不要で構いません・・・ありがとうございました♪

このまま乗り続けます(*^∇^*)
・・・正直言うと・・・マフラーが結構いい音するのでホイールがノーマルだと微妙な感じに見えてなかなか素直に純正に戻す決断が出来ませんでした(笑)

かなり迷い悩みましたが・・・いい決断だったかなと思います・・・。
Posted at 2008/09/03 21:32:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジェイドの無限...個人的には好きだけどハイブリッドだからなのか?試乗した感じからすると停止からの加速が鈍くて少し違和感が…300万近い価格帯も高く感じる(>_<)低いデザインとフロントマスクは嫌いじゃないかな~♪ 」
何シテル?   02/18 14:08
H24年7月30日…入籍しました(^^*) …それと同時に車弄りも退化…現在は実用性と快適仕様で乗ってます♪ ストを購入してから自分好みに色々弄って様々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
以前のシビックに続いて2台目の新車です♪ これからも大事に...長く乗って行きたいと思 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ストリームの前に乗っていた愛車です☆ 気に入っていましたが...訳あって親父に 譲りま ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用・・・(^^)♪

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation