2011年03月23日
現在自宅待機14日目・・・ついに2週間になっちゃいました(^^;)
(間に元々の休みもあるので実質の待機日はもっと少ないですが・・・)
会社からの連絡で明日は急遽別の仕事(地震の影響による対応作業?)をやる事になり通常スケジュールで遅番出勤・・・15日目にしてようやく・・・一日だけ出勤になりましたが。
そのあと休日を挟んで26日からの夜勤帯も指示があるまで自宅待機だそうです(TT)
幸いにも有休を使わずに出勤扱いでやってくれるとの事ですが1日分の6割支給です。
自然災害なので仕方のない事ですが・・・落ち着かない日々が続いてます(>_<)
今月・・・来月の給料・・・ダメだなこりゃ( ̄▽ ̄;)
心配されたガソリンも場所によっては地震による地割れ等で入れずに未だに休業してる所ありますが・・・数日前のようなリッター制限・・・整理券制度・・・長蛇の順番待ち等の混乱もだいぶ少なくなって来た感じなのでもう少し落ち着いたら入れたいと思います。
今までテレビでの情報中心で外出を控えてましたが今日久々に隣町の神栖市に行ってまして・・・ついでに行きつけのお店でタイヤの窒素チェックして貰ってきたんですが・・・あらためて生で見ると普段見慣れた近所の光景も場所によっては酷い状況でした(^^;)
店が集中してる所がどこも地割れやうねり等もあって閉店・・・電柱も斜めになってたり埋め立て地域&地盤の悪さもあってか液状化現象でマンホール浮き上がったり道路は泥や砂で覆われたりしてました・・・。
近所が瓦屋根落ちたとか家がひび割れた位で済んだ自分の実家とは違って被害の大きさを実感しました。鹿嶋は復旧しましたが・・・隣の神栖は未だに断水が続いてて給水や井戸水に頼ってるそうです。
タイヤチェックして貰ったお店の作業ピットへの入り口との間も地割れで段差で入れず・・・やむおえず外でチェックして補充してもらいました・・・お店の方々このような大変な時にお手数かけてすみませんm(__)m
CDや本を売ってる書店・・・神栖のワンダーグーやツタヤも大きな被害で閉店中。
被害が少なかった鹿嶋は開いてるので平日でも混雑気味です・・・物流は滞りがち。
被災地で職を失った方々からすれば給料減るくらいで済んでよかったかなと思っています。
まだまだ余震もあって落ち着かない日々が続きますが・・・自宅待機を前向きに考え頑張ります。
Posted at 2011/03/23 18:36:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日
どこへ行っても閉店でロープ張ってるし・・・。
開いたら開いたで給油待ちの長い列(^^;)
今日も10時頃・・・愛犬(ハナ)を散歩するついでに近くの給油所覗いたんですが。
ローリーが来てガソリンが入荷した時間だったみたいで数百メートルに渡る車の列・・・。
待機の人達は停車中はエンジン停めてて車一台分進んだらまたエンジンを掛けて停止の繰り返し。
何時間も並んでも給油制限で入れられるのはわずか10リッター・・・それでも皆さん並んでます。
自分は会社が地震の被害で仕事ができずに自宅待機中・・・通常の休みと合わせて10日から休みに入ってるので19日までの10連休は確定・・・それ以降も会社からの連絡目処は経ってません(>_<)
そのお陰で外出しないせいか幸いにもガソリンは使わずに済んでます・・・。まだ300~400㌔は走れるので・・・無駄な外出は控え・・・不足して本当に困っている人達の為に状況を見守ろうと思います。
自身も仕事始まって車使わざる負えない状況になる頃までにはいくらか緩和されればいいのですが・・・最低一週間という話もありますし・・・もうしばらくの我慢ですね。
うちの家族もガソリン不足の影響を受けて奔走してます。
近所のGSへ電話して・・・無いなら無いでちゃんと出てくれる所はまだいいのですが・・・。
感じ悪い所は゛はい゛・・・って出た途端にお店側から切られる場合もありました。
お店の人達もいつ入ってくるか分からないとの事で・・・何時頃行けば入れられるかも教えて貰えず。
もしかしたら緊急車両優先って事で駆け込み混乱恐れてあえて言わないでいる可能性もありますが。
親父も10リッターを得るためにGSに聞いたり周辺の人に色々頼んで電話を掛けてます。
残りも少ないらしく・・・週末に仕事で車で往復100キロ弱走らなくちゃいけないので必死。
最悪タクシーで行かなくちゃ行けないかな・・・って・・・話もしてます。
行って入れられなかったら燃料だけ使っちゃうし・・・。
周りの人のGS開店の情報に頼っているのが現状です。
・・・でもこの状況も東北の被災地の方々に比べたらやさしいものですね。
食料も確保できてるしお風呂も普通に入れるし・・・それだけでありがたいと思わなければ。
電気も大丈夫だし・・・
水道も徐々に出るようになってるのでいい方向に向かってくれる事を願います。
Posted at 2011/03/16 20:06:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年03月14日
今日は第5グループ・・・茨城・・・千葉・・・静岡・・・山梨の一部で計画停電があったようです(^^;)
本来は第5グループだけでなく他のグループもあったようですが・・・
東電側の説明ではなぜか他のグループは実際には行われず第5グループのみで本日終了~。
実際の実施状況をテレビでやってましたが・・・何だかなぁって感じました。
茨城・・・千葉というと余震が続いていて・・・何かと不安な日々を送っている人がいる地域。
昨夜も震度3位の余震が続いていたし・・・今日も10時頃には震度4~5弱の余震があったし・・・
その後もちょこちょこ揺れて落ち着かない感じで終わった一日でした。
千葉県の旭市の・・・特に飯岡という場所は津波の影響で家が倒壊したりクルマが流されたり・・・
三陸の被災ほどではありませんが関東では被害の大きかった地域でもあります(>_<)
地震があった所・・・被害が出た所・・・そこだけ優遇しろとかそこまでは言いませんが。
被災された方々の気持ちを考えると避難場所とかも関係なく時間が来たら停電とか・・・
今まで沢山地震を経験して来て疲労も貯まっていく中で・・・
暗い中で更なる余震とかもし来たら誰でも不安になるはず・・・
そこの所をもう少し考えて実施して欲しかったなと感じました。
日中の停電ならまだしも・・・暗くなる頃の停電は何気に嫌なものです。
困った時の助け合いは必要だし・・・自分も出来る限り協力したい気持ちはありますが(^^;)
昨日いきなり話が来て昨日の今日で説明もそこそこにしばらくの間実施する・・・少々強引な気も。
突発の自然災害だから時間は限られるし・・・突然のやり方というのも仕方ないのかなぁ~。
しばらく計画停電・・・行われると思いますが我慢するしかないですね~。
2時間とか3時間の停電・・・ずっと家にいると何気にキツイかも( ̄▽ ̄;)
Posted at 2011/03/14 21:17:49 | |
トラックバック(0) | ニュース
2011年03月13日
地震・・・凄かったです(>_<)
・・・まだ油断は禁物ですが。
ここ鹿嶋は震度6弱?・・・6強?・・・その位だったかと思います。
すぐ北の鉾田市で震度6強・・・って報道されてたみたいなので結構な揺れだったかと。
今までに感じた事の無い激しい揺れでした・・・しかも結構長い時間(^^;)
ストの脇にいたのですがサイドブレーキ掛けててもタイヤが前後に動いたりして・・・そのまま動き出しちゃうのではと思うくらいで・・・すぐ脇の塀が崩れてこなかったのが不幸中の幸い。
鹿島神宮の入り口の大鳥居・・・崩れて倒れました(^^;)
午後14時50分・・・まだ明るい時間だしあの下に誰もいなくて良かったなぁ・・・(-。-;)
幸いにもうちは停電無く・・・瓦屋根の剥がれ無し・・・内壁にヒビはあります・・・室内は物がグチャグチャでガラス製のグラスや皿割れたり断水してますが・・・水道水だけでなく井戸水も通ってるので不便ながらも環境は恵まれてます。
近所の瓦屋根はあちこちで剥がれて落ちたり・・道路は至る所で割れていて盛り上がったりへこんだりしていて場所によっては通行止めになってたり片側通行等・・規制されてる箇所も(>_<)
自分の住んでる所は30~35メートルほど高台にあるので・・・海は近いですが津波による影響はあまり心配していませんでしたが下を通った人に聞くと津波による冠水箇所がいくつかあったようです。
交代勤務のシフトからいくと今日から5日間仕事の予定だったですが・・・
今日と明日は自宅待機という事で休みたくなかったですが有休消化となっちゃいました(>_<)
15日からもまだ未定だそうです・・・
工場の様々な所で地震の影響あったみたいですし今後心配です。
断水している影響からか近所のスーパーやコンビニも買い物客が殺到・・・道路も場所によっては渋滞してるし・・・ガソリンスタンドも売り切れ?・・・制限?・・・でガソリン入れに行った父いわく・・・近所あちこち回ったけど既に入れられない箇所ばかりだそうです(土日だからローリー来ない?)
突然の休日でずっと家にいるのもなんなので少し出掛けようかと思ったのですが・・・今後のガソリンも気になるし道が混んでる中に飛び込んでいくのもなんなので今日は1日引きこもりしてました(^^)
道も陥没や隆起しててあまりよくない所多いので・・・出かけなくて正解だったかな(^^;)
今日も震度3位のちょこちょこ余震が続いていますが・・・水道復旧の目処もついてないし・・・。
仕事に毎日の生活に・・・まだ不安な日々が続きそうです(>_<)
でも津波や地震によって家が倒壊・・・流された地域にお住まいの方々の心中を察すると・・・
それほど被害が無かった自分の地域は恵まれてると思わなくては・・・ですよね(>_<)
Posted at 2011/03/13 17:54:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日
もうすぐ茨城から群馬までの北関東道・・・総距離150キロが開通するんですね~(^^)♪
今までそれ程意識してなかったんですが茨城~群馬・・・5時間掛かっていたのが2時間で・・・普段から使う訳ではないけどよく考えると便利だなぁ~ってテレビのニュースを見ながら思ってました(^-^)
他にも関東には箱根・・・静岡には伊豆の温泉・・・山梨などなど温泉地はありますが・・・いずれも東京を抜けるとなると混むイメージがあってちょっと行こう~っていうほど気乗りはしませんでしたが。
予算はそれ程気にしないとしても時間がのんびり取れれば北関東道を利用して・・・
温泉&観光地巡り・・・その地域の旨い物探しなんかも楽しそうですね☆
温泉に入るのが好きなので・・・温泉が乏しい茨城にとどまらず・・・高速からちょっと足を伸ばせば栃木や群馬の山々に囲まれた自然の本格的な温泉が身近に堪能出来るかも(´▽`*)♪
硫黄の香りや乳白色・・・場所によっては山や渓谷等の絶景温泉など茨城には無い温泉ですし(^^)
往復の高速代はある程度許容範囲だとしても・・・ここに来てのGSの高騰は・・・厳しいですね~(>_<)
同じものを入れるのに価格だけ高いのは複雑な感じだし・・・納得いかんです(-。-;)
他の国からの輸入に頼っている国ならではって感じですね(>_<)
中東の争いなんで関係ないのに原油の為に・・・。
輸出に頼らなくて済みそうな・・・電気になるのははまだ当分先そうですね(^^;)
身近に感じたことはいい事なのですが・・・開通後の混雑が気になるところです(^^)
土日祝日・・・連休を避ければそれ程でもないとは思うんですが・・・ね。
のんびり出来る機会があれば・・・利用してみたいと思います(^^)♪
Posted at 2011/03/08 19:09:42 | |
トラックバック(0) | 日記