• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

ジュリアの印象

ジュリアの印象最近日本に導入されたアルファロメオ、Giulia (ジュリア)。

めちゃ速くて、カッコよくて、4人(4door)きちんと乗れるクルマ。
僕の趣向にぴたりとあてはまります。
当然、以前からすごく気にしていました。
いざ導入、となると国内はATだけになったので、残念なようなほっとしたような。

でも見たい。
現在キャンペーン中ということもあり、事前に予約して出かけてきました。


まず乗ったのは、もっとも売れ筋と思われる

GIULIA VELOCE。


「伝統の走り、その真髄を継承するスポーティモデル」

2L直4ターボで280PS。597万円。
日本導入は4WD、左ハンドルですが、聞いたら後でFR、右ハンドルも来る予定らしいです。
それを待つ、という人も多いとか。

ベースグレードですが、特徴ある形はカッコいい。

乗ると・・普通に乗りやすいクルマです。
スカイラインやISみたいな・・印象。そりゃそうですよね。
エンジンの印象はそれほどでもなく、大人の走りを楽しめそう・・

まあ、これはそんな予感がしていました。

さて・・本命は・・

GIULIA QUADRIFOGLIO。


「知性と感性の完璧な融合。 究極のハイパフォーマンスマシン。」

2.9LV6ツインターボ、510PS!
これをFRで操ります。

見た目もカーボンが使われていたり、ごついブレーキが入っていたり、エアロも特別だし、マフラー出口も迫力満点!!



ハコでカッコいいクルマが大好きな僕は大満足です。
それでいて、それほど大きくないのです。
BMWのM3と同サイズ、ということは幅はM2と同じくらい。
ぎゅっと詰まったオーラが満ちていました。

走り出すと、拍子抜けするくらいハンドルが軽い。
乗り味も固くはあるけど、角はとれていて、これはこれですごくいい。
評判の510PSをたたき出すエンジンは・・なんか紳士的。奥深さの中に爆発力を秘めて・・
370PSのM2の方が全然じゃじゃ馬。

これぞ大人のスポーツカーだ!
これはいい・・・

ATでパドルでシフトダウンするとブリッフィングなしでショックあり。
これはちょっと残念かな・・シフトダウンこそ、のスポーツカーなのだから、きちんと煽ってほしいなあ。

また、サイドブレーキはなし!
電気の力で、勝手にPに入ったり解除してくれるという親切なのだけど、僕には余計なお世話か。

気になったのは、この2点。

後は、流石評判になっているクルマ。価格も価格ですが、M3とどっち?と言われると、カッコよさでこっちかも?ただ、ミッションはMのDCTの方がいいと思うので悩みどころ?もっとも、僕はそんな悩みには無縁なのですけどw

帰る際にM2に乗り、改めてやんちゃなエンジンと足回りを感じ、ガキだなあと思いつつ、こんなクルマに乗る喜びも感じました。
Posted at 2017/12/14 23:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

那須へお出掛け

那須へお出掛け先週末の話ですが・・
那須のコテージまで、犬のお供をしてまいりました。
この遠出で、犬(ゆきちと言います)とM2も少し距離が縮まったかな・・?



こうゆう遠出でも、荷物がたっぷり入るM2は重宝です。
何気にこうゆう景色も似合っている気がします。



後ろのコテージに泊まりました。
天気は曇りがちでしたが、何とかもった・・といったところでした。
宿泊施設全体が犬のための施設になっていて、いい時間を過ごしました。
ホントは紅葉を楽しめるかな・・?と思いましたが、那須はすでに冬の入り口で、近くの山は雪景色が始まっていました。道中は綺麗な紅葉が広がっていましたが。

往復とも、私と嫁さんが交互に運転。
M2は実に楽しく駆け抜けてくれました。
私が運転しないときは、犬と後部座席に座っていたのですが、特に狭いというわけでもなく、空間は十分でした。
これは、このクルマを選んだ要因のひとつですから。
後席が「使える」というのは。

ただ、後ろの乗り心地は快適・・というわけではありません。
道が悪いと、それなりにショックを伝えてきます。
前席はわかっているので気にならないのですが、後席は気になるかもしれません。
もっとも、高速道路など整備されているところは問題なく、うとうと寝てしまいます。
まあ、国産の車高調入れたチューニングカーの街乗り重視版、くらいな感じかな。
これも全ては運転性能を重視した故のこと。

運転する側に廻り、高速を走っていると、最初はクルーズコントロールを有難く使ってみたりします。
はじめての経験なので!
でも、結局、右足で会話したくなって、自分で踏んでしまいます。
楽=楽しいではないですからね、そもそも楽がよければMTなんて買わないですし。
ぱっと前が空いた瞬間に、クルマが行きたがって、それ行こう!と同調してぐっと踏み込んで、間髪入れずクルマがぐいっと前に出て、Gとともに心地よいエンジンの振動が体に伝わって、どこまで真っすぐ進んでいけるような・・安定感の中で景色の移るスピードだけが速くなって・・

こんな一体感を感じるほどに、魂がどこかへ連れていかれそう。

やっぱ、スポーツカーはいい。



もうすぐ冬がきますね。

冬といえば年末。
業務連絡ですが、今年の年の瀬は30日予定です。
参加ご希望の方、仕事の調整や家族理解の努力をよろしくお願いしますね。


Posted at 2017/11/24 03:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

今更ながら・・・東京モーターショー

なかなかブログ書く状況になりませんでしたが・・・
東京モーターショーにいってきました。

ここ20年くらい、毎回欠かさず行っています。
クルマ好きの祭典。
いろんなクルマが見れるのが楽しい、というポジションでして、自分の好みとかはひとまず置いておく感じです。



トヨタ自動車の一押しクルマ。
まあ、なんというか、横目で見ながらです。



トヨタで一番引っかかったのは、次期クラウンコンセプト。
RS。
RSといえば、スカイラインとかステージアの印象ですが、ここで使うのか・・と。
顔も嫌いじゃないけど、クラウンでどこまでRSに迫れるのか、楽しみにしておきましょう。



電動スクーター。
気に入りました。可愛い。値段も現実的。
どんどん電動化が進んでいますね。



スバルのブースでS208をチェック。
前回のモーターショーで出たS207は、当時本気でほしかった。
ただ、モーターショーで展示されたときは、すでに売り切れていた。
今回は、後日抽選らしいので、欲しければ手に入れるチャンスはある。

かなり期待していて、「ほんとに欲しくなったらどうしよう」と心配していましたが、
見て触ると冷静になりました。

いろいろパーツついているけど、造形はSTIで、レボーグとかとも顔はそっくり。
フェンダーも普通だし、そんなオーラは・・・


M2のような凄みはないし、内装も特に魅力に感じない。(個人の感想です)



この金額だからなあ・・M2とほぼ同レベルだ。
それなら、今選ぶとしてもM2だな、と改めて実感。
自分でも想像以上にM2にもっていかれている・・らしい。




EVとAIの融合が進み・・というのは以前のモーターショーでもありましたが、今回はより現実に感じます。



やがてくる新たなクルマの時代・・
EVも否定しない。
それでスポーツ走行できるのなら、新しい楽しさの提案もあるかもしれない。



マツダさん、カッコいい。
これでFRユニットを作ってほしい。
と言いながら・・・、そんな願いはごく少数だし、マツダはそれならロードスターで楽しんで、と考えているのもわかる。

BMWブース。
一番長くいた。やはりFR好きの答えはここにある気がする。



新しいM5。
僕には少し大きすぎる・・かな。
でも内装含めて素晴らしい仕上がり。
いや、大きすぎるではなく、高すぎる・・が答えなのだけど。



Z4コンセプト。
オロチを思い起こすような独特の顔立ち。かっこいい。
スープラと兄弟車になるとか?そのスープラも楽しみ。後席が使えることを祈っているが、たぶん裏切られるw



8シリーズコンセプト。
手が出ないし、大きすぎるけど、夢がある。



このリアコンビランプはいい!
これだけでも乗り換える価値はある!と思わせるM4。
いやいや、言い過ぎました・・・w



マイナーチェンジをしたM2のライト。
これは今のままでもいいような気がする。新しいのもいいけど、どっちもどっち。

M2もかなりの人気で、来客が熱い視線を送っていた。
「これだけは本気でほしいんだよ」
「やっぱりこの大きさだよね」
とか会話が聞こえてくると、オーナーとしてはニヤニヤせざるを得ない。
やっぱ現行車はいいよね。



会場の真打はポルシェでしょう。
フェラーリもランボもいない会場で、一人気を吐いていた気がします。
911・・かっこいいよお。
この展示を見ただけで、うわあ、と思ってしまいます。
釣り目、細い目が流行るなか、この一見ファニーな目でいて、カッコいい・・・というのはどうゆうこと?


最後は、BMWのラウンジでお茶して疲れを癒しました。
20年通いましたが、初めてのラウンジです。
コーヒーがおいしかった。









Posted at 2017/11/10 01:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

M2-Cオフ参加してきました!

先日、台風通過直前の静岡は浜松へ、M2クーペのオフに行ってきました。
ほかのM2オーナーさんに会うのは初めてのこと。
台数も多いだけに、顔と名前がなかなか一致しないだろうな・・と思いつつ、参加メンバーの輪に少しづつ、溶け込んでいければ。

前のER34スカイラインでは、オフ会参加が大きなきっかけになりました。
人との繋がり、特に同じ車種を好きという方に出会えるのは凄くワクワクすることなのです。

当日は、朝5時には家を出て、第一集合地点へ向かいます。



最後の集合になってしまいましたが・・5台並ぶだけで正直、テンション上がりました。
その後、隊列は2つに別れながら・・・自分は先行組に諮らずしも取り込まれ・・楽しいランデブーを過ごしました。

そこからの走行はホントご機嫌でした!
M2が後ろからこう見えるのかあ・・から始まり、自分のM2の高速走行とリンクする走行に音楽を消して気持ちを入れ込んでいました。(こうゆうときは音楽が鳴っていても聞いていないのでむしろ邪魔)



あっという間に高速降りて・・集合場所へ・・



こうゆうのがいいですよね!

集合したM2は最終的に16台!
いろんなM2がいて、どれも自分のM2より弄り方が進んでいて(自分のはサイドブレーキだけw)、まあ気持ちが高ぶります。







自分に言い聞かせるわけです。
7年~10年計画だと。
そう、中にはかなりの金額がはるモデファイがあるわけです。
ゆっくり、時間をかけて、出来ることから自分のM2らしさを滲ませていきたいと思います。

昼食は鰻でした。
凄くおいしかったし、座敷に通されたあたりも幹事さん、流石と思います。

何より凄かったのが、その後、大きな倉庫の屋根の下に移ってのオフ会続行。
何かの映画に出てきそうな雰囲気です。
雨の影響も受けず、更なるクルマ話が盛り上がりました。



幹事をしていただいたしゃあ☆彡さん、ありがとうございました!
また、参加した皆様お疲れさまでした。

今後ともよろしくお願いいたします!
Posted at 2017/10/23 01:03:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

20171009 ゆるやかジムカーナ

20171009 ゆるやかジムカーナ恒例のゆるやかジムカーナに参加してきました!

前回に引き続き、M2では3度目(かな?)の参加。
そろそろ「慣れる」ためではなく、「攻める」走りをしたい時期です。

そのための秘密兵器として・・・

サイドブレーキシューを緑化しました!



分かる人は分かると思いますが・・
プロμに特注して作ってもらいました。

ショップの人いわく・・
「これでガツンと効くと思うとがっかりするかもよ?
材質はメタルではないし、あまり期待しないで」

でしたが、なんといっても緑ですからね。
期待せずにはいられません。


という前振りがあると、いい結果を書くと思うじゃないですか!
でも現実は厳しい。

結論から言うと、リアロックした感じはしませんでした・・
なんのことはない・・

いつまでも34の時のように走れるわけじゃない。
M2なりの走りを磨く必要があるのだと思います。

強引なアクセルターンは割かしできるようになりました。
今後は、そんなターンを目指す・・のかなあ・・?



まあ、とは言うものの、天候にも恵まれ、走るのは気持ちよかったです。
エンジンの豪快さは何とも気持ちいいクルマです。
思い切り全開、全開にして、お尻が流れても気にせず踏む!っていうのはここでしか出来ない、体験できません。
峠を含め普段はタイヤを鳴らすことすら遠いM2に対し、フロント、リアともギャンギャン鳴らしながら走るのは、主従を分からせる意味でも重要です!

乗らされているのではなく、乗っている、操っている。
これが実感できると、クルマとの付き合い方もワンステップ上がる気がします。


さて、今回のお昼は「ほうとう」。
お姉さんが造りにきてくれました!!
今回、われわれはほとんど何もしていないにも関わらず、このクオリティの昼食が。
とても美味しかった!



ありがとうございました!!
またの機会もお待ちしています!!!

昨日は、その他にも何人かゲストを助手席に乗せて走ったり、なかなか面白かったです。
一般の人が乗るといろいろと「引く」んじゃないか・・と思ったりしましたが、そんなの気にしてられないので全開です・・申し訳ない。
面白かったとみんな言ってくれましたが、社交辞令でないことを祈ります。

その後、つくばの日帰り温泉へ向かい、気持ちよく温泉に浸かり、晩御飯をいただきました。
最後は少し仮眠(お昼寝)して、道が空いたころに気持ちよく帰りました。
この日帰り温泉の往復路も、なかなか道は空いていて、プチツーとして楽しめました。

なんのころはない。窓を開けて走っているだけで楽しいんだから・・・

ツーリングもまた行きたいね!
Posted at 2017/10/09 20:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation