• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

乗り換えの経緯(1)

今週末には、新しい相棒(M2クーペ)が手元に帰ってくることになりました。
2週間足らずの間ですが、これまでに経験ないくらいに待ち遠しい期間でした。
納車後、たった2日間ですが、とてもワクワクした時間を過ごしただけに、その分かなり気持ちが焦らされました・・。

さあ、週末はナラシの続きを楽しむことにします。
どこへ行こうか。


さて、改めて乗り換えの経緯を。
この日記を見てくださっている皆様同様、僕も根っからのクルマ好きです。
そんな中で、19年乗ったスカイラインには思い入れもいっぱいです。
このまま、ずーっと維持していく・・・これも「アリ」だったと思います。

僕の求めるクルマの条件は、

1.運転していて面白いこと
 →街中だけでなく、ツーリング、高速道路、そしてスポーツ走行(最近はジムカーナ)において、自分が満足できるだけの動力性能・ハンドリング・走行性能が欲しい

2.カッコいいこと
 →見ていてカッコいい、所有欲を満足させるような存在であること

3.日常で使えること
 →具体的には、家族で日常の生活用途にも使える汎用性、4人が満足に乗れるキャパシティが必要

こんな感じだと思っています。

端的に言うと「かっこいい箱のスポーツカー」です。

これを高次元で満たしていたのが、ER34スカイライン4doorGTターボ、なのです。

これまで、多くの新型車を試乗したり検討してみては、「やっぱスカイラインの方がいい」となり、乗り換えのきっかけを逸してきました。
いや、ノーマルのスカイラインなら乗り換えていたかもしれませんが、いろいろと自分好みに仕上げてきたのもあり、スカイラインを降りれなくなっていたのです。







一番ヤバかったのはWRX STIですね・・・これは本気で考えた。

でも、いずれもどこかが引っかかり、至らなかったのです。


M2クーペに乗るまでは。

忘れもしない、この時です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/350814/blog/37948749/



ちょうどそのころ、M235iのMTモデルを狙っていました。
LSD付きの限定モデルを。
そして、そのタマが中古で見つかり、ほぼそれを購入しようとしていた時もあったのですが、
M2に乗って、そのルックスにやられるとそれどころではなくなりました。

正直、M2は高価です。
GT-Rも視野に入るほどです。(後部座席が使えないのでNGですが)

ですが、乗った後は、どうやったら買えるか、気が付けば懐具合の算段を必至にしていました。
10年近く払えば大丈夫、というどーして大丈夫なのかと問い詰めたくなるような理論で自分を正当化しました。(実際のところはそこまで長くないですが・・)

で、M2は頼まなければ手に入りません。
頼んでからも半年はかかり、先送りしても納車待ちの列が短くなる保証はありませんでした。

逆にそんなモデルだからこそ、手に入れたいという気持ちが高ぶり・・
18年ぶりに新車注文することに至ったのです。


こんなに長くなるとは思いませんでしたが、まだ終わりそうにないので続きます。
Posted at 2017/04/20 22:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

ER34スカイラインの想い出

ER34スカイラインの想い出先日の日記で報告しましたが、ER34スカイラインとの19年間の付き合いにピリオドを打ちました。

正直、もっと胸打つモノがあるかと思っていましたが・・・
突然の別れではなく、約1年間かけて、ゆっくりと気持ちを整理してきたためか、落ち着いて見送ることができました。
最後の1週間はバタバタしていたのも事実で、それに紛れたせいかもしれませんが。

既に新しい相棒は来たのですが、間髪入れずコーティングに出してしまったので、今は手元にありません・・。この中途半端な時間を使って、ER34スカイラインのアーカイブを整理してみました。
少しばかり、想い出にお付き合いいただければと思います。

◆ノーマル

ノーマルで5年くらいは乗っていたと思います。
この写真は、ヘッドライトカバーだけつけた状態。2003年(購入後5年)の写真です。
かっこいい・・と思っていたのですが、今となっては車高高すぎです。



このヘッドライトカバーは、GT-R仕様にしてからは外してしまいました。
確か、100台オフの何か(じゃんけん大会か?)に出したと記憶しています。

◆イーストベアGT-R仕様

さらに年月が経ち、他のクルマに魅力を感じず、それならこの車をリフレッシュしようと思いつきました。
イーストベアのGT-R仕様です。
最初はフロントだけ。
また、気になる車高は、テインのスーパーストリート車高調を入れて補正しました。
アルミも入れましたね。このエンケイのアルミ、大好きでずーっと通していました。



◆ニスモGT-R仕様

とあるきっかけで、ニスモGT-RZチューンバンパーに切り替えました。
サイドステップ・リアバンパーも入れて、フルエアロになりましたね。



最初はディフューザーなしではじまり、のちに入れました。







キャリパーも塗装して、今の仕様に近づきました。

◆目力強化+オリジナル

クルマを今の時代に近づけたい、と、目力を強化したのがその次です。



その後、フォグやデイライトも追加。
サイドアンダーも入れています。
走りもボディ強化、HKSのハイパーマックス車高調への変更、マフラー変更などで一新を図っています。



これが最終形かな・・・
ボンネットを塗りなおしたのが最後。



19年という月日は長く、生まれていなかった次女は今や中学3年生。
ウチのスカイラインは家族とともに、家族のような存在でした。

成長して、やがて旅立っていった・・・わけではありませんが、
いいクルマだったと心から思います。
日々の生活を共にしたこと、たくさんの場所に一緒にいったこと、すべての想い出に感謝です。
Posted at 2017/04/16 01:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

ご報告

ご報告春はお別れの季節でもあります。

と言いつつ・・・春が来たからというわけではありませんが、
この度、私もER34を降りることにしました。

リアルで会っている方たちには既に伝えている話ではありますが・・・
決めたのはずいぶん前(11か月前か!)になります。

1年弱の時間をかけて、気持ちの整理とやりたいことを進めてきました。

先週の日曜日は、家族の希望もあって、夫婦・娘二人・犬一匹でツーリングに行ってきました。
懐かしい・・富津の海と、前は年の瀬ツーリングでよく通るけど入ったことないマザー牧場にいってきました。



前日のノーマルシートに戻した34は、いつもより少しよそよそしく、僕から距離を置いたような感じでした。



ドライブレコーダー越しに、34へサヨナラする娘たち。
しんみりしてしまいますね。

平成10年に新車で購入、以来19年目です。
娘たちは、34とともに生活しながら、大きくなったわけです。


今日は、そんな34を買い取っていただくお店を回って、決めてきました。
いよいよ、お別れが現実味を帯びてきました。

新車が来る喜びと34と別れる悲しみ・・・
今日だけは、後者の方が勝った夜になりそうです。



今日、通りがかりで偶然見つけた、満開の桜の下で。



Posted at 2017/04/08 00:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

ゆるやかジムカーナ(20170226)

ゆるやかジムカーナ(20170226)1週間前の話になりますが、筑波サーキットのジムカーナ場で開催された「ゆるやかジムカーナ」、参戦してきました。
当日はいい天気で気持ちよかった。

某所にて残している日記を確認しますと、初参加は2009年でした。
通い始めてかれこれ8年ということですね。
最初は、クルマのコントロールだけで精いっぱいだったのですが、だんだんと上手くいくようになり、やがて速さを気にするようになってきました。

こちらには書いていませんが、2月の初旬にも同じジムカーナ場で練習会に参加しました。
最後にタイムアタックがあり、大変盛り上がったのですが、個人的にはうまい人とかなり差を広げられてしまいました。
その要因、もちろん腕の差なのですが、その時は4年落ちの溝が4分くらいのタイヤ(Z2)をリアに履いていて、自分自身、納得がいかなかったのです。
納得がいかない、というのは、実際に走って、タイヤの限界を自分なりに使い切ったつもりで終えても、タイムが思っているところまで伸びない・・というのか。
それが、どこまで腕で、どこからタイヤなのか。
ここ数回、うまい人たちはことごどくニュータイヤを投入していることもあり、もやもやしていました。

そこで、今さらながら、リアに新しいタイヤ(と言っても中古)投入です。
これまでは、リアタイヤ(4分のZ2)を使い切る、つもりだったのですが、自分の納得感がそれでは満足されません。
そこで厳しい現実(腕の差)を見せつけられたとしても、それはそれで納得できるハズです。


ということで、リアにブリジストンのRE71R、投入です。

これで走ると、やはり違います。
リアの蹴り上げ感、加速感が凄く上がりました。
だいたい自分の想像しているタイムあたりが出るようになりました。



とはいうものの・・・
はやり上手い人たちとは差がありました。
具体的にいうと、前回は4秒差、今回はそれが2秒差、というイメージです。
タイヤで2秒、縮まりました。
何より、気持ちがすっきり納得しました。

正直いうと、1秒差以内まで縮めたかったのですが・・・
今回はここまで、ですね。

その後、自分なりに差は何か、動画を見ながら考えました。
※いつも動画配布ありがとうございます!!

○前後荷重
 ⇒よく考えると、自分はジムカーナ時には、フロント225-45-18、リア255-40-17のセットになります。
 これだと、フロント高めのセッティングになってしまっています。
 課題の前半中速エリアは、弱アンダーの方が踏めるので速い気がします。
 自分のは、荷重はリア気味の弱オーバー気味になっている・・・気がします。
 (あくまでも「気がする」のです)
 ⇒理想は、フロント225(235)-45-17、リア255-40-17くらいのセットかなあ・・?
 
○足回りセッティング
 ⇒ジムカーナでは、スラロームなどでのロールを嫌い、前後もっとも固くするのですが、
  今回は上の条件も踏まえながら、少し変えてもよかったかも。
  まあ、それがどこまで影響するかはよくわかりませんが・・

○エンジン
 ⇒もう少し低回転域でパンチが欲しいなあ・・
  これまではノーマルに近い現状で満足していましたが、特に2速で回転数が落ちた時にいわゆる「待つ」時間が発生してしまっています。かといって1速に落とすとそれはそれでシフトチェンジのタイムロスがあります。下からパンチが欲しい。

こんなことを感じながら・・・(理にそぐわない分析かもしれませんが)
次に活かせるところは引き継いでいき、よりジムカーナライフを楽しみたいと思います。

Posted at 2017/03/04 14:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016 年の瀬ツーリング

2016 年の瀬ツーリング毎年恒例で、房総へ年の瀬に走りにいっています。
今回、10回目を迎えました。
私が幹事っぽいことをするようになって7回目くらいでしょうか?
あまり行き届いた幹事ではないと自覚していますが、参加者皆様の協力により続いています。
せっかく恒例化しているので、まだまだ参加者がいる限り、続けていきたいと思います。
今回残念ながら参加できなかった方のためにも、この年の瀬の様子をお届けしたいと思います。
来年はぜひ!(はじめましての方も歓迎ですよ)



房総へ入る前の集合写真です。
はじめてここのPA使いましたが、ここはいいですね。
気持ちを整えて、いざ、です。



加速するスカイラインの仲間たち。
今回の参加台数は11台。
内訳として、ER34が8台、BMWが2台、アテンザが1台。
ER34率が高く、さらに直6FR率が高い!
FRでのツーリングが最高、というマニアックな集いっぽくなってきましたが、もちろんどんな車種でも大歓迎です。ただ、クネクネ道いくので、その心づもりは必須ですが・・



お昼ご飯は「船よし」さん。
鴨川あたりの有名店ですね。
ツーリングのだいご味でもある、普段と違う魚料理も楽しみました。



こんなパネルもありました。
さかな最高です。



海にたたずむ漢、シリーズ2弾です。
何を思うのでしょうか。
このあと、momoタイヤのロングライフについて熱弁していたので、そのあたりかもしれません。



いつものニュルコーナー。
ここにくると「年の瀬だなあ」と思います。
夕暮れ具合で、その日の進行具合がわかります。
今日は比較的早く着いたので、ニュルをおかわりしてみました。
個人的には、それでまあまあ満足しました。


最近は、自分のクルマに「ツーリング」という形で向き合う機会は少なくなりました。
今回も、走行中は音楽を消して、クルマが奏でる様々な音や振動を感じながら、房総の山道を仲間と駆け抜けました。

基本的にクルマは好調で、自分の手の内にある感じがしました。
ブレーキが少し鳴る感じ、ブレーキ残しながら向きを変える際の気持ちよさ、3速で無理に踏むと少しぐずる感じ、クルマといろいろと相談しながら走り抜けていきました。

ジムカーナもいいけど、仲間と走りながら、自分のクルマと向き合って走るワインディング主体のツーリングは、やっぱいい。

今年も来年への下見として、よりいいルートを模索したいと思います。

それではみなさま、良いお年を!!
Posted at 2016/12/31 15:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation