• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

ゆるやかジムカーナ

ゆるやかジムカーナ先日(10/25)、ゆるやかジムカーナに行ってまいりました。




今回は、屋外でのすき焼きを楽しみました。



贅沢に国産牛をふんだんに使い、なかなか本格的な味に仕上がりましたよ。
市販のすき焼き用タレはいい仕事をします。



釜で炊立てのご飯!
それだけで食べるものよし、すき焼き丼でなお旨し。



〆にうどんと挽きたて珈琲。
やっぱ、味が滲みたうどんは美味しいね。

と、ここまでが、お昼の楽しみ。
最近、お昼の選択に悩むことが多かったのですが、すき焼きはいけますね。
何より失敗する要素がない。
仲間とわいわいしながら、食べる屋外の料理は格別です。

これが目的化している・・・ように見えますが!
違います。
熱い走りが目的です。
(写真は前々回、たけさん撮影)

最近、気が付けば、ゆるやかジムカーナを念頭においたクルマ作りとテクニック磨き(修行)になってきています。
これもそれも楽しいのと、仲間内での競争が熱いから、なのです。

ウチの34は、この夏、久しぶりに動力性能向上に手を入れました。
ボディ(シャーシ)およびトラクション(メンバー・アーム)の補強による、「路面を掴む」性能強化です。それに伴うリア周りのメンテナンスも行い、トラクション性能がかなり向上しました。

一方で、リアの性能を上げるとフロントとのバランスが問題に。
リアばかり硬くなり、フロントのふわふわ感、接地感の希薄化、初期応答の鈍さ、直進安定感の低下・・などを感じるようになりました。

で、今回のジムカーナ前に、アライメント調整とセットアップをいつものクルマ屋さんにお願いしました。今回、直々に試走を繰り返して、数値には表れない調整をしていただきました。
いわく、フロントアーム類のピロ化、あるいは車高を落とすことで、もう少し詰めることが出来るとのことですが、そこは失うモノもありますしね・・

乗ってみると、フロントの接地感・手ごたえが戻ってきていました。
一般道を流すだけで、その変化が感じ取れるほど。
凄く感動しました。もう古いER34で、ここまでシャキッと走れるとは・・。
クルマ屋さん、長い付き合いですが、プロ意識とノウハウはいつもながら凄いと思います。
個人的には、以前に試乗した新しいロードスターより全然上で、RC-FやM4に近いように思えました(←言い過ぎな気もしますが)。
ボディ剛性感、直進の安定感、リアで地面を掻く感じ・・。
FR、ハイパワー、サーキット志向。素性が似ているので、きちんとセットアップしていけば、同じ方向・味付けになっていくのだろうね。

で、ジムカーナ。


これまでのハンドリング特性と変わっていました。
弱アンダー感があったものが、ニュートラルから弱オーバーに感じます。
きちんとフロントに荷重を移せば、フロントがコーナーに入っていく・・印象。
最初は、すぐにパイロンの方にノーズが向くので、戸惑いました。
ジムカーナで久しぶりに、パイロンに正面から突っ込みました。
中速コーナーで弱ブレーキでフロントに荷重を移しながら、発生するだろうアンダーを見越しながら早めにハンドルを切ると、ぐっとノーズが内側を向いてしまい・・そのまま正面衝突です。あり得ない。(←動画が楽しみです)

でも、慣れてくると、あたりまえですが、とても楽しい。
低速域でもフロントがぐいぐい入るので、乗りやすい。

実はここぞという時に、パイロン激突以外にも、サイドブレーキが戻らなかったり、TCS(トラクションコントロール)切り忘れていたり・・

でも、最速の一本では、サイドターンもかなり攻めれたし、良い感じだったと満足です。これもビデオが楽しみ。

ということで、ゆるやかジムカーナは時に消化不良だったり、悔しさが残ったりするのですが、今回は手応えが多く満足感いっぱいです。

次は今回休んだ仲間も戻ってきますし、今から楽しみで仕方ありません。
Posted at 2015/10/27 14:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日 イイね!

20150607 ゆるやかジムカーナ

20150607 ゆるやかジムカーナ先日の日曜日、恒例のゆるやかジムカーナに参加してまいりました。
参加した皆様、お疲れ様でした。

身内は、新たに加わった新入りを含め8人。R34スカイラインが6人。
身内以外にもR34参加者はいらっしゃって、「R34スカイライン」というカテゴリーが出来る勢いです。

そんな、R34スカイラインカテゴリーのトップ争いが熱い一日でした。

新たな天下を目指すQさんが、最新の国産ハイグリップタイヤを武器に、容赦ないタイムアタックに出たのです。
これまでこのカテゴリーで敵なしだったviperさん。
勢いに押されながらも、土壇場で一時は盛り返すタイムを叩きだしたのは流石です。ですが、最後は空気抵抗、タイヤの熱・圧バランスにまで気をかけたQさんに軍配が上がりました。

ホントを言うと、僕もこの争いに加わりたいところなんですが、腕の差はいかんとも埋めれず。

・ガソリン添加剤「超加速」(パワーアップ系)(写真参考)
・ガソリン減らして参加(半分以下で競技開始)
・スペアタイヤ撤去(めんどくさがらずに)



このような小細工を弄したのですが、小細工で本質を超えることは出来ず。
まだまだ「2秒差」という壁が立ちはだかっています。

さて、次はどんな小細工を・・w



僕の走りタイヤは、フロントAD08ネオバ(225)、リアZ2(255)なのですが、最後の1本は、リアに普段用のSドライブ(245)で走ってみました。
ハイグリップタイヤとそれ以外でどれくらい差があるのか。
値段の差は重々承知しているワケですが、具体的に数値として比較したことは無かったので、タイムの勝負から少し身を離して、試してみることに。

Sドライブはさすがに限界低いのですが、流れ出しがスムーズでわかりやすい。
また、流れ過ぎても更に踏んで立て直す、というようなアクセルコントロールを引き出しやすい気がしました。
結果タイムはZ2から0.6秒落ちでしたが、走る楽しさはこっちが上かも・・?と好印象でした。
一方、Z2は上手く乗れば速いけど難しい(分かりにくさ、唐突さ)面もあるのかなあ、と感じました。あくまでも僕個人の感想ですが。

54秒のコースで、0.6秒の差でZ2が速い。
でも、滑り出しがマイルドでコントロールし易いのはSドライブ。



んじゃあ、次からSドライブ履くか、と言われるとそうではなく。
気難しい1流品を乗りこなせるようになってこそ、と思うのです。
いつか、そのZ2を履きこなせる・・自分が、上級者と肩を並べる時だと思うのです。



今回は焼き肉バーベQを楽しみました。
Posted at 2015/06/10 19:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

S660試乗

GWも終わりを告げるころ・・
ふと、S660のコトを思い出し、HPで検索するとすぐ近所のホンダに試乗車があることが判明。
これはもう行かないワケにはいきません。
いそいそと出かけました。



まっていたS660は、様々なオプションをつけていました。
残念ながら、AT。
この春から配属になったという新人くんが営業につき、いろいろと拝見。

なかなかカッコいい。
かつ適度に可愛い。
一台でたたずむ分には、小ささを感じさせず、なかなかの存在感。
一緒にいったウチの嫁さんも気に入った様子。



さて、運転してみましょう。
着座位置から見える景色は、いつもより更に低い風景。
後ろは壊滅的に見えず、むしろサイドミラーの方が頼りになる。
まあ、これはER34でも近いのでこんなものかと。

ATは、パドルシフト対応(7速!)とのことで、試乗中は積極的に活用。
これはこれで楽しい。
そう、運転を楽しませるクルマであれば、楽しいのは当たり前なのだ。

流す分には、普通のクルマ。
足回りは固いと聞いていたけど、それほどとは思えず。ウチのクルマよりは柔らかい。
エンジン音はよく聞こえるけど、官能的かと言われるとそこはどうだろか。
排気音はほとんど聞こえず、バイクのエンジンのような音がすぐ背中から聞こえてくる。
レスポンスはよく、パワー感もそこそこ。でもシャーシやAD08Rを履く足回りが勝っていて、簡単には限界を超えないんじゃないかな。
コーナーでは自分が中心に廻る感じが新鮮。昔(20年前)友人が乗っていた初代MR-2を思い出した。そう、まるで駒のような。
コーナー手前でフロントに荷重を・・と思っても、それほど荷重移動できる感がなく、油断すると簡単にアンダーが出そうな雰囲気。そこから後ろの重さで一気にオーバーへ・・というほど後ろも重くないかもしんないw。そう簡単にオーバーは出せそうになく、パワーでオーバーステアというより、アンダーを消しながらオンザレール感覚でいくコーナーリングマシン、という感じ。
コーナーの雰囲気はカートが近いかも。
僕の乗っているER34とはルールも解釈も違う。別の世界の乗り物だ、これは。乗りこなすには、全く違うコトワリを克服していく楽しさもあり、面白そうで興奮する。
これでジムカーナ。コーナー・トラクション性能とも高く、デフさえ入れれば今より速いのではないか・・?

聞けば、既に1年待ちだそうな。
これは名車になりそうな予感。

でもウチには2台分の車庫が無いんだよね・・
問題はそれだけではないが。


Posted at 2015/05/11 21:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

最近の考え事

最近買った雑誌を読んでいると、20年以上前のクルマが値上がり傾向に転じているらしい。
GT-Rしかり、ポルシェしかり。NSXなんかもそうだね。

GT-RはR35に興味があって、以前から中古車価格をウオッチしているのだけど、数年前から値下がりしなくなった。
R32は明らかに値上がり気味。海外に引っ張られている?
ポルシェは空冷系が値上がり。僕は買うなら水冷なんで、まあ関係ないのですが(←突っ込みどころ)・・・

じゃあ、と思って久しぶりにER34の中古価格を探ってみると・・
やっぱ値下がりしていない。
事実上15年以上前のクルマなのに、程度次第で200万近いのはナニ?
(ターボ、MT、4Door)
HR34(2000NA)でもMTなら数十万円で値段がついている。
近年、MTの楽しいクルマって少ないからねえ・・。ましてFR。
ニーズがあるんだね。ちょっと嬉しい。

こうしてみるとER34、当分値下がりは無いような気がする。
逆に今後は値が上がる・・・かも?
それは、ニーズと供給のバランスが崩れたら・・だね。
欲しい層が一定数いて、供給量が減れば、相場は強気になる。

雑誌では、値上がりして買えなくなったことを嘆くとともに(水冷ポルシェ)、このようなクルマは欲しいと思った時に買うべきだ、と結論づけていた。
同じようなER34オーナーとしては複雑で、いつ乗り換えるのだ、という話とともに、年々むしろ乗り換えづらくなってきたなあ。

最近思うのだが、クルマは運転してさえいれば、結構な楽しみを与えてくれる。
それがどんなクルマであっても。
それが運転することを楽しませてくれるスポーツカーであれば、その先はフレーバーの違いではないか。美味しいことには変わりない。
違うフレーバーに手を出したくなる気持ちは誰しももつと思うが、二度とそのフレーバーに帰れないのであれば、そのフレーバーに磨きをかけていく・・・しかないのかなあ。

とは思いつつ、違うフレーバーが魅力的に思える瞬間もあるわけで・・

Posted at 2015/05/11 17:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

ゆるやかジムカーナ2015開幕

ゆるやかジムカーナ2015開幕数日前のことになりますが・・恒例のゆるやかジムカーナに参加してまいりました。

今回も天気に恵まれて、楽しい一日となりました。





昼食時には、雰囲気を出すためにテントを張って。
その方がお店っぽいし。


用意したのは、美味しいビーフシチューとパン。
洋食ですよ、洋食。
お鍋とかうどんとかにやや食傷気味だったので、新たな方向へ振ってみました。
シチューにパンはあいました。
でもちょいと上品すぎたかも・・ね。



さて、走りの方はというと。

フロントに225のAD08ネオバ。
リアに255のZ2。
今までにないハイスペックを投入し、上級者に迫る・・つもりだったのですが。
まだまだ反省点は数多くありました。

でも、リアを滑らしながら、出口に鼻っ面が向いて、アクセルを全開にしたときの、横から縦の推進力に移る感じは・・最高でした。
この感じを実感するために、こんなクルマに乗っているんだと思います。

前に進みたい気持ちとそれに応えるクルマの突進力。
至福の一瞬でした。

さて、早くも次が待ち遠しいです。

見つかった反省点を次に活かして、更に上手く。
仲間のタイムが指標になるのもいいですよね。






Posted at 2015/03/26 20:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation