• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

横の厚み追加

横の厚み追加以前から、フロントの分厚さに比べて横が物足りなく感じていたのですが・・

先日、サイドステップのさらに下に、アンダースポイラーを追加しました!


自己満足ですが、これでいい感じ・・!


うん、後ろから見てもいいです!


横から見ると・・・

今度は後ろが物足りなく・・?
後ろは無いほうがワイルドでいいかな、と思っていたのですが、
こうしてみるとラインが揃っていない気もしますね・・・

でも、あんまりやりすぎると重たくなるし、後ろはやっぱいいことにしておきます。
当面は・・!


あと、これをつけるとマフラーの音が小さくなりました。
たぶん、遮音効果が出ているのだと思います。
アンダースポイラーが遮音に役立つとは知りませんでした・・
ウチは、家族が喜んでいるので、結果オーライです。
Posted at 2015/03/02 23:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

筑波ジムカーナ練習会(かけっこ大会)に参加!

筑波ジムカーナ練習会(かけっこ大会)に参加!ここんとこ仕事で忙しいんですが・・
平日に楽しいジムカーナ貸切イベントのお誘いを受けて、これは行かないワケにはいかない、と。

何のために日々仕事しているのか、というと、こんな日に遊ぶ為だから!
と自分に割り切って、参加。
(もちろん会社にはそんなこと言っていない)


当日のコース。
注目は午後の部(左側)。
2台同時走行のかけっこ大会だ!


冬、2月の筑波にしては暖かく、天気にも恵まれた。
こんな屋外イベントは、天気によってその日の楽しさが凄く左右される。
この日は最高でした。


タイヤと格闘するのです。
結局、フロントは面倒で履き替えなかったのですが、これを履き替えていれば・・・
いやいや、どうでしょうw


かけっこの様子。
遠くに2台が同時に走っているのがわかります。
クルマでかけっこ・・なんて楽しいのでしょうか。
0-400は真っ直ぐのかけっこ。
これはスラローム・Uターンのかけっこ。


トーナメントも行われました!
僕は1回戦を負けて、敗者復活も負けるというダメダメっぷり・・
でも楽しい。
勝てそうだ!と思った瞬間、アクセルを踏みすぎて大オーバーステアでタイムロス・・・
あるあると思うことが実際に起こるのです。

この悔しい気持ちを忘れちゃいけない。


お昼ご飯はあったかいうどん。
鍋があったまるのに時間がかかりましたが・・・

できた!


うん、なかなか美味しいと思います!

夜は焼き肉行って、温泉に行って。
クルマで遊び三昧な一日でした。



それにしても走りました。
この日で僕もだいぶ上達した気がします。
少なくとも、サイドターンの成功率はほぼ100%へ。
あとは、複合コーナーをゼロカウンターで立ち上がる技の精度を身につけたい。

アンダーを抑えながら・・適度なオーバーを誘発する。
言葉ではわかる、あとは実践です。

最後に、主催者ならびに参加の方々、お疲れ様でした!
ホントに楽しい一日でした。
これでしばらく仕事が辛くても耐えられます・・・きっと。

Posted at 2015/02/22 21:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

空港日帰りツーリング

先日、日帰り九州出張に際して、早朝出発&深夜帰還を理由に羽田空港までクルマで行くことにしました。

そうすると、久しぶりに34でまとまった時間運転できることで、妙に前日からテンション上がってました。小学生の遠足か!

当日は、朝5時前に家を出発。
夜明け前の空いている道を走り・・・渋滞の始まる前に首都高を抜けて、6時には羽田空港着。早い。交通量の少ない首都高は、流しているだけで気持ちいい。

また、羽田空港のパーキングがなぜか好きでして。
止まっているクルマの外車率が異常に高い。特にBMWあたり。
便利だけど混んでいる・・ところは嫌いなので、多少不便だけど空いている端っこに行くと、同じような思考のクルマがそこにはいるわけです。レクサス、BMW、ポルシェ、メルセデス・・・。
改めて考えると、普段の足としても活躍する高級スポーツ、って感じが僕は好きなんだろう。
そんな雰囲気に浸れるのが好きな理由なんだろう。

そして、その中にウチの34を置いても、全くヒケをとらない。
カッコいい。存在感もある。
と、自己満足に浸れるのも良いのです。

帰り道。
飛行機降りたら、すぐにクルマに乗るという非日常感がいい。
パーキングから出るときに、高速バス乗り場で並ぶ人たちを一瞥しながら、ぐっとアクセルを踏み込むのがいい。
レインボーブリッジを渡る時の解放感・・・キラキラした都会のネオンを抜けていく・・映画のワンシーンのようだ。

帰り道に会社に立ち寄ると少しテンションダウン。
なんで夜10時過ぎに会社へ寄らなきゃいけないのか・・・・
Posted at 2015/02/16 21:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

マークX“GRMN”

マークX“GRMN”新しいクルマの話を耳にする度に、自分の選択肢に入らないか検討してしまいます。
まあ、それがクルマ好きというモノだと思いますが。

昨年末、トヨタから「マークX GRMN」が出ると聞いたときも、同じような反応をしました。
現行(半年後くらい納車らしいですが)、国産で買える唯一の4ドアFRマニュアルです。

このようなクルマを企画し通してくるトヨタは確かに変わったなあ・・

スペックを見ると・・・

レスポンス重視に変更したV6エンジンは321PS。
ブレスなど追加のボディ補強、専用のサスペンション。
CFRPルーフ。
専用BBSアルミと真っ赤なキャリパー。
専用のマフラーとエアロパーツ。
専用のバケットシートと内装。
6MTと手引きサイドブレーキ、LSD。

開発者の言を置くと・・

「自ら全てを操るMTとの組み合わせでは、エンジンが本来持っているパワー、 切れのいい回転、アクセルレスポンス、トルク感などを存分に引き出すことができます。
かつて”羊の革を被った狼”という形容がありましたが、自らマニュアルで操る「速いセダン」の登場を待ち望まれていた方々にとっては、 まさに理想のー台になると思います。」

「4輪すべてのインフォメーションがドライバーにしっかり伝わり、クルマと対話をしながら思い通りの操作を瞬時にできること。
ステアリングで曲がるよりも、アクセルでコントロールさせたい。それがマークX“GRMN”です。」

ん~
これは期待できるような気がしてきました・・!
もとより新しいクルマ好きなんで、まずは自分の目で見てみたい!
そして、発表直後でないと、好きに見れる機会は二度とないかもしれない。

と思い、出かけたのがお台場メガウエブ。




カッコいい。
マークXは、フロントのXが嫌いなのですが、そこは面影もなく。
もともと基本フォルムのセダンの形が好きなので、ぐっと入り込んできます。



ただ、抜け切れないマークXっぽさをどう思うか、ですね。
もうモデル末期に近い現行マークXベースなだけに、新鮮さは求めても難しいのでしょう。




スペックを見ていると楽しいクルマなのだろうと思います。
その場にいた担当の方に聞くと、チェイサーなどに未だ乗っている人が見に来るようです。
僕と似ているねw
今がチェイサーなら、乗り換えてもいいかも。



ちょっと高いクルマですが、限定100台、一気に売り切ってほしい。
こんなクルマにもきちんと市場性があり、作れば売れること、商売として有望であることを証明してほしいなあ。
Posted at 2015/01/31 17:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:日産/スカイラインGt-t(ER34)/1998年式
 
■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリジストン/RE050/225-45-R18
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ヨコハマ/Sドライブ/245-40-R18
 
■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):もっていません
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):もっていません

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO 

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 ありません

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 海外の一流タイヤメーカー。グリップと耐久性、乗り心地の高度なバランス。
 履いている人はセンスがいい。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 1,000km弱

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 日々のお使い、買い物からツーリング、高速走行など 
 
■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 家族やクルマと過ごします。
 買い物、洗車、クルマいじり、ツーリング・・・

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 45才です。

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/01/31 17:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation