• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

アメリカ遠征

アメリカ遠征先日、アメリカへ出張してきました(ゆるやかジムカーナに参加できず・・・残念)。

出張内容はまあ良いとして、1日フリーな日をロサンゼルスで確保できたので、現地でレンタカーを借りて運転してみました。

レンタカー窓口で拙い英語で「日本車じゃない、アメリカのクルマが借りたい」と伝えると・・(日本車はいつでも乗れますからね!)、なぜかKIAとかいてあるキーを差し出すお姉さん。
「これは違うよ!」というと苦笑い。アメリカのお姉さんにとって、どこのクルマかなんてあんまり分かっていないんだね・・。
その次にシボレーとかいたキーを出してきたので、「パーフェクト」と答えておきました。
今回の相棒は、シボレー、「SONIC(ソニック)」となりました。

コルベットじゃないのが残念ですが・・w

まあ、普通のクルマです。
日本には導入していない「ターボ」付でしたが、だからどうということはありません。
日本のコンパクトカーに比べて・・も、特に感想なしです。
実家のフィットによく似た感じです(当たり前か)。



それよりも、広大なアメリカ交通事情に感無量でした。
どこまでも続く片道5車線のハイウエイ(フリーウエイ)。
砂漠の中でも続きます。





地平線まで続く道・・・。




もちろん、街中でもハイウエイは充実。
ロスでクルマ移動していると、9割はハイウエイで、残りが一般道みたいな割合。
片道5車線で、車線分岐で反対側へ行くのはかなり大変。いきなり、向こうへ行けと言われても、他のクルマとの兼ね合いもあるし・・
また、ハイウエイには優先レーンがあって、特別なクルマはそこを通れる仕組みになっていました。僕らのレンタカーも優先対象と聞きました。
あと、信号のある交差点でも、右折(日本でいうと左折に相当)は前が赤でも安全確認すれば行ってよし、でした。なんて合理的なんだろう。
全体に交通マナーもよく、走りやすかった。

ちなみに左ハンドル、右車線は気をつけていたので問題ありませんでした。
曲がる時にワイパーも動かすことはなく。

向こうでは結構古い日本車も頑張っていた。
CR-Xが並んで置いてあったので、思わず撮影。
アメリカでもまだまだ愛されているクルマなんだね。


おまけで、大陸横断貨物鉄道。
数km続くかと思われる客車を、3台の機関車が牽引していた。



Posted at 2014/11/05 20:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

R34全国ミーティング+富士山ツーリング

R34全国ミーティング+富士山ツーリング題名のとおり、富士山ツーリングと全国ミーティングをコラボした「欲張り」な企画を実行してきました。
発端は、Qさんとのやりとり。
富士山周辺を早朝ツーリングしながら全国ミーティング行かない?という流れから、富士山5合目まで行こうよ、という話になり、もう1名食いついた、と。

主なルートは以下のとおり。


集合は朝5時、起床は3時。
それから洗車して、急いで出発です。
朝早いのは辛いけど、自分たちのペースで走りたければしょうがないと思っています。
特に今回は、ミーティングにも参加することですし。

集まった他の2台は、いずれも峠を僕より早く駆け抜けるファイター。
「ゆっくり行こうね」
と煙に巻きつつ、先頭を走りだしたら、徐々に頑張りだしちゃいました。
やっぱり早朝の峠は楽しい。
途中でゆっくりの方に追いつくのは仕方ないですが、この道、この時間だと譲っていただけるのが有り難い。

でも僕が頑張ったつもりでも、後続の2人にとっては、ゆっくりって言うには早くね?くらいだったろうな・・



先頭替わって、かさゃんで明神峠。
峠入口で、自衛隊さんのトラックに追いついたときは終わった感いっぱいだったのですが、途中でパスできて、逆にクリアラップ!って感じ。

僕は前の2台についていくので精いっぱい。

そのあと、ツーリング最大目標の、富士5合目へ。
10月1日から解禁になったばかりという、富士山スカイラインから5合目てっぺんまでのワインディングは、「7曲がり」と名前がついているとおりの楽しい道。
こういう分かり易い7曲がりは、表六甲、箱根、日光・・・くらいしか記憶にないけど、その中でも登りは超楽しい。

そう、峠って登りは楽しいんだよね。降りはその分だけ怖いけど。
これはバイク時代からの僕の鉄則。

途中、雲の中、霧雨や視界の悪い部分を抜けていくと・・・
上は眩しい青空が広がっていた!



雲の上を走っている!
「スカイライン」冥利に尽きるこの状況に、かなり興奮してしまいました。



5合目に行こう、となった時から、もしかして雲海の上に出れるかも、と思っていましたが、天気次第なので期待していなかったのですが・・!

猫と煙と何かは高いところが好きらしいのですが、僕もその一味らしいです。

昨日のオフ参加者の方々は、富士山が一日雲に隠れて見えない残念な日だったと思うのですが・・
僕らは数少ない?富士山を拝んできたオフ参加メンバーです!



↑これが当日の富士山です。まだ雪はかかっていませんでした!(報告)



で、ミーティング会場である富士川河口はほぼ海の標高。
日本一高い道路地点から、一気に海抜「ゼロ」まで駆けおりる・・!
ブレーキ泣かせ、ですねw
実際、ウチのブレーキはサーキット帰りと同様、しばらくキーキーと鳴いていました。
強化しておいてよかった!(ホントか?


そしてミーティング会場へ。


ミーティング会場には既に100台以上のR34スカイラインが結集していて、僕は110番。
たぶん、最終的には140台くらい集まったんじゃないかな。



ミーティング会場では、いつものテントが大活躍。
テントって、ホント大事なアイテムだよね!
僕のクルマは、テントの前に止まっていたヤツです!
こんなクルマです。立ち止まって見て、記憶にある方いるかなあ・・?



何人かの久しぶりの人と会話し、
何人かのはじましての人と会話した。

それにしても、世代交代したよね・・!あの岡崎100台オフと比べると。

若い世代にも受け入れられて愛されているR34は、幸せなクルマだ。
出た当時は、散々な評価だったんだよ。
形が古いとか、
走りに振りすぎて時代に合わないとか、
内装が微妙とか。
でも、こうして16年経っても大きな支持を受けているのだから、今後日産を代表する名車に・・
ER34は成らない気がするけど(BNR34の影に隠れるので)、
久々に多くの34を見て、自分の立ち位置を確認した気がする。



疲れがピークに達しつつある僕らは、昼過ぎに会場を出て、
最後の目的、桜えび定食へ。




桜えび尽くしが美味しかった!
それだけでも、富士(由比)へ遠征した意味があったかも。

そして、新東名~新圏央道という最新高速道路を使って帰宅。
実に楽になったものだ。

当日の走行距離は426km、ちょうど給油ランプが点滅して50L給油。
燃費8.5km/Lは、高い標高まで駆け上ったことも考えるとなかなか・・かな?


最後に、ミーティング参加の皆さん、主催者はっしーさんはじめ関係者の方々、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いできた人もいて、嬉しく思います。

今後も宜しくお願いいたします!
.

Posted at 2014/10/05 13:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

ゆるやかジムカーナ参加

ゆるやかジムカーナに参加してまいりました。
凄く楽しく、いろんな発見があった一日でした。
クルマとの向き合い方を大いに感じてきました。



実は今年最初、久しぶりのジムカーナでした。
(全体の参加回数はかなり・・です)
今回は、先日の那須(実は今年も参加していました)で使った、17インチ245のポテンザRE050をリアに履き替え。
前回の経験上、何気にグリップ力も高い・・・気がしますし、何より普段履いている18インチのネオバにほとんど溝がない・・。
翌日の筋肉痛に怯えながらも、リアタイヤ交換しました。
たいぶ慣れてきたかな・・・と思います。



以前(数年前)のゆるやかジムカーナでは、34勢がほとんどを占めていました。
今はその面影を微かに残しながらも・・・外車率も上昇中です。
跳ね馬、良いですね。スーパーカー世代として、純粋に憧れます。
同乗もしましたが、背中にエンジン背負って、刺激的なクルマでした。





自分の走りですが、午前中は上手くいかない。
サイドターン出来る場合もあるけど、しっくりこないし、おっかなビックリだし、焦りもありました。

焼肉食べたあと、午後に入ると、なんか思い出してきた!
(やっぱ仲間で楽しむ走行会は楽しい)



FRで踏むということ、サイドターンするということ、アクセルで向きをコントロールするということ。
精神的な余裕が出てくると、やはりドライビングは楽しくなってきます。

外周で2速で曲がりながら加速していくシーン。
加速する駆動力と遠心力に負けてリアが・・そしてフロントが滑り始める。
アクセルを戻してコントロールしていたのが、午前中の走り。
午後は、滑ることを予測しカウンターで対処しながら、リア、そしてフロントを流しながら立ち上がる。アクセルは踏みっぱなし。聞こえてくるリア、そしてフロントからのスキール音。アクセルは戻さない。気持ちいい!

270度ターン。
タイミングみてサイドブレーキをズバッと引いて、後はアクセルで出口を向くまでクルマを回転させる。行きたい方向が見えたら、横の推進力を縦に切り替えながら、アクセルを踏みつけていく。これだよこれ!サイドターンの真骨頂だ。



そんな感じで、後半はかなり気持ちよく走れました!
自分のしたいこと、これが出来るようになることの嬉しさ。
もう、周りのみんなに言いふらしました。
楽しかった!と。

34の運転席で、改めてER34のポテンシャルを思い知ります。
お前、こんなに気持ちよかったのか・・・。
エンジン、ハンドリング、サイドブレーキ、サス、タイヤ。全部最高だと。
そういえば、サイドブレーキが効かなかったり、ブレーキング時にジャダーが出たり、フェンダー内がこすれたり・・
いろいろ問題点が起きるたびに改良・修理して今のクルマになったんだよな。

ということで、改めて愛車ER34の価値を思い知った一日となりました。
Posted at 2014/09/16 15:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

房総ツーリング

房総ツーリング春が近づいてきた今日この頃、久しぶりにツーリングに参加しました。
年末以来でしょうか。
クルマをきちんと運転するのもその時からになります。
今年の年度末は僕にとって史上最悪の勤務状況でしたが、ようやく出口が見えてきました・・。

待ち合わせ場所、当初は横浜市内だったんですが、事故渋滞で大幅に遅れたため、次の集合場所、海ほたるへ。この日は高速・幹線道路問わず渋滞が激しく、朝から大変疲れました・・・




今日は、スカイラインBNR34が3台、ER34が2台、シビックtypeR FD2が3台、FN2(ユーロ)が1台、そして34Zが1台。



今日はやや後方を走ることが多く、集団走行の楽しさを十分満喫しました。
先頭走るのもいいけど、後ろから眺めるのもやっぱ良いよね。



房総のほぼ中央で休憩。
手前がシビックtypeRユーロ。
可愛い(キュート)さとスポーティが適度に混じったいいデザインです。



風は少々強いですが、終始暖かい過ごしやすい天気でした。
クルマのバカな話で盛り上がります。
普段、こんな話会社では絶対できません。
会社では誰もついてこれないし誰も楽しくない。





隊列写真では頑張って端っこをゲット!
まあ、頑張ったというか、ER34の場所がここだったんですけどね。
でも写真映りは最高です。
綺麗に並べて写真を撮る・・いつ以来だろうかw
僕が主催のツーリングではそんなノリになりません・・



今更ですが、今回のツーリング主旨は、新たにZを購入した番長さんのお披露目でした。
ヴァージョンST・・・!
既にいろいろ手が入っています。
このシートじゃ・・とも言っているので、せっかくの革シートも取り外しかもしれません・・・僕が座った感じじゃ全く不満はないのですけどね。まあ、体つきの違いかな・・w
番長さん、やはりMT車に乗りたくて、1年で前のBMWから乗り換えです。
MTは良いよ、グリッピングシステム最高、と盛り上がりました。
MTは、クルマとの一体感、クルマを操っている感が違います。
シフトフィール、シフトダウンの気持ちよさが違います。
・・・
と言いつつ、僕も次のクルマにATも候補だったりしたので(というか、その車種はATしかない)、
今回の番長さんの乗り換えは、決して他人事ではなく。
MTを降りるのは大きな後悔を伴う・・恐れがあることを実感しました。



房総を適度な速さで流します。
やっぱり、普段の街中を走るのとは全然違うし、独りで走るのとも違う。
オーディオ切って、クルマの運転に集中して走ります。



晩御飯は新鮮な刺身と鴨川名物のなめろう、など。
座敷の個室だったんで、普段できないクルマ話で盛り上がりました。
金額も安かった。
座敷なんで、もう後はお風呂入って寝る・・ような気もしましたw



クルマの魅力はいろいろあるけど、
同じようにクルマに魅せられた人たちとの交流は楽しい。
久しぶりに良い1日を過ごせました。

主催したかっちゃん、参加者の皆さんありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
Posted at 2014/03/31 18:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

2013_日光ツーリング

2013_日光ツーリング先週の土曜日の話ですが・・
日光方面へツーリングいってきました!

えーと。
那須ドライビングパレットで走ったあと、那須塩原温泉にて一泊。
みんなでわいわい温泉の夜を楽しんだ・・あと、さらにツーリングという隠しだまを待ってたわけです。
温泉の夜は実に楽しかった。


泊まった温泉。かもしかの湯。


朝、ツーリングからの合流組と待ち合わせ。
総勢14台まで膨れたツーリングになりました。

実はツーリングの幹事は僕でして・・
行き会ったりばったり感があったり、途中で事前説明と違う動きをしたり・・
皆さんに迷惑をおかけしました。申し訳なかったです。

まあ、途中白い霧の中に迷い込んだり、楽しく走れる区間があったり。
僕が幹事なんで、いつもより走り重視になった・・かもです。


昼食は中禅寺湖でゆばそば。
かなり美味しかった。

その後、奥日光を越えて、関越方面へ・・・




最後は、関越自動車道経由にて帰宅。
皆さんお疲れ様でした!!



無事に1泊2日のクルマづくしの日々が終了しました。
クルマと仲間のことしか考えない、実に贅沢な時間。

リフレッシュしすぎて、今週は仕事中もクルマのことばかり考えていました・・

まあ、普段からそうなんですけどねw





Posted at 2013/07/06 04:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation