• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

那須ドライビングパレット_貸切フリー走行会

那須ドライビングパレット_貸切フリー走行会先週の金曜日のことですが・・・

タイトルどおり、那須ドライビングパレットを仲間内で借り切った走行会に参加してまいりました。
参加メンバーは、スカイラインNWの走り仲間(主にゆるやかジムカーナ組)などのネットワーク繋がりの方、および耐久カート仲間の方々など。
この那須ドライビングパレット、平日なら貸切料金が安いんです。
今回13台で参加しましたが、一人あたり6500円(昼食込み)ですからね・・。
これで1日、思う存分クルマ遊びが出来るのです。

このコースは数年前に始まったまだ新しい施設。
したがって、設備も綺麗、おまけにコースレイアウトもなかなか面白い。
山野師匠がレイアウトを考えた・・らしいけど、徐々にスピードがのっていくS字が最高!
ハードブレーキング箇所もあって、低速ながら考えられた走り甲斐のあるコースでした。

それでは、当日の様子を。



朝の東北自動車道。
前の日は、なかなか寝付けませんでした。
この日がどれだけ楽しみだったか・・!
仲間で楽しめる走りイベント、なんてそうそうあるものじゃないですからね。


会場のパドック側の様子。
13台だとゆったりとパドックを使えました。


こんな感じで並ぶのは、ジムカーナと一緒。
違うのは、たった13台だということ。
いつものジムカーナの1/3程度。
すなわち・・・30本は走れるということ!!

こっからしばらく参加車紹介。


買い換えたばかりの人気車が参戦。
ちょっとここでは図体の大きさが気になる様子。


ホンダと言えばエンジン最高。
実にいい音していました!!


4WDで豪快なドリフト・・。RSグレードでリアに機械式デフが入っているとのこと。
そうか、4WDでもリアに機械式を入れれば、アクセルで曲がるのか・・!


軽量で楽しそうなクルマ!
しかも内装とかも実におしゃれでカッコいい。誰からも愛されるクルマだと思います。


主催者Qさまのスカイライン。
いろいろと実現に向けて骨を折っていただきました。
楽しかったよ!!


豪快でいて繊細なクルマ・・・。
最近のクルマはなかなか自由にやらせてくれない、というか。
それでも徐々に、いろいろと出来るようになってきました。


34仲間がついに進化して・・!
V35クーペ、カッコイイ!!独特のオーラを纏ったクルマでした。

さて、当日の昼食は僕が用意しました。
正確には、僕の嫁さんが・・準備して、僕はそれを並べて配っただけですが・・


中華そば・・はじめました!

水で湯掻くだけの即席生めんなので、味は正直期待できない。
まあ、海の家レベルといったところ。
でも、海の家同様、みんなで午前の走りをわいわい話しながら食べる昼食は・・やっぱ違うよね!


夏です・・。
実際は、かなり涼しい東北でしたが。


そんな感じで、一日たっぷり遊びました。



参加した皆さま、お疲れ様でした。
また来年も遊べたら・・いいね!

(宿泊後、日光ツーリング編へと続く・・)




Posted at 2013/07/06 03:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

3時間耐久カートレース!

3年ほど前から定期的に参加している、耐久カートレース。
先週の土曜日に、3時間耐久があり、いつものメンバーで参加してきました。



今回も、2チームで参戦。
そのうち、エースチーム(僕じゃない方w)が、なんとポール獲得。
いつにない期待感が漂います。



僕のチームは、まあ真ん中より下目という位置なのですが・・

彼等いわく、「マシン(レンタルカート)が速い」
マシンは抽選。主催者側はマシンに差がないことを強調しますが、実際、無いわけがない。

今回は、1時間ごとにマシンを抽選しなおす制度になりましたが、
彼等はその速いマシンに続けてあたる、という信じられない流れ。

今回は、我々のパターンだ・・!
僕じゃないのが残念ですがw



結局、彼等は僕らがレースでまだ体験したことがなかった、55秒台という高速ラップを刻み、
(ちなみに彼等はマシンが違う場合は58秒台だったりします・・)見事優勝!!

仲間がシャンパンファイトするのを見るのは、気持ちいい!!



次は僕らも・・と思うけど、
「まず体重落とせ」
という過酷な指令が・・w

カートは体重10kgで1秒違うらしい。
僕と彼等のタイム差は0.7秒くらい。体重差は7kgくらい。

あれ?
減量さえすれば・・・!
それが難しいんだけどね。

Posted at 2013/06/01 20:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

夜な夜なツーリング2013春

走り仲間に誘われて、夜のツーリングに行って参りました。

夜の12時集合→朝5時早朝温泉・朝食→帰宅

という強行スケジュール。
もう若くはない(認めたくないけど?)僕なので、当日は仮眠後に集合しました。
守りに入った感もあるの・・か?



今回集合した4台。
全部車種が違う・・こんなの初めてかも。

夜な夜なは、交通量少なめな時間帯を狙う、かなり「走る」ツーリング。
過去に何度も参加してきた僕ですが・・
今回は何度も「なんかテンション上がらない」感が。



これは道の駅道志。
道志道は好きで、先頭に立ったけど、なんか気持ちがついてこない・・なあ。

ひとつは、リアタイヤ。
後でも出てくるけど、溝はほぼ無し。(銘柄は☆スペック)
このツーリングでとどめを刺そうと思ったけど、既にとどめは受けていた・・か。
加速時にほぼ滑る感じ。
唐突感は無く危ない感じはないけど、なにしろ限界が低い。
フロントは山いっぱいのネオバなので問題はないんだけど・・
やっぱ、リアに不安があるとフロントじゃなくて、リアに合わせちゃうんだよなあ・・

更にいうと
やっぱ夜は走りにくい・・のかも。
視線が向いた方にクルマは進む。
となると、コーナーのRがきついほど、行く先は見えないわけで。
とくに右コーナーでピラーに視線を遮られる時に顕著。
前にクルマを置いたら、まあなんとかなるのだけど。



道の駅箱根峠。

そんなワケで、一時的に助手席に乗ったけど。
まあ、助手席だと楽、ということもなく。

でも、なんだかんだで、その後は頑張って走りましたよ。
前をいくR32をきちんと追いかけて、なかなか楽しかった。



朝日は伊東の温泉で。

朝5時って、まだ夜が明けていない。
オーシャンビューの露天で、朝日を見るのはなかなかいいもの。



朝食はあじの干物。
出来たては美味しかった。



外に出ると、すっかり日は上がって・・世界は眩しく。
だんだんテンションが上がってきた。



伊豆スカイラインから。
先行する2台が、後ろの1台を待たず進んでいったので、僕は後ろを待つことに。
せっかくツーリングなのだから、連んで走りたいし。
景色も絶景な伊豆スカイライン、周りを見ながら走りたいし。
雄大な富士山を目指しながら走る伊豆スカイラインは、早朝で上り方面だけあって、ペースカーもほとんど無く、最高の気分。



良い天気に晴れわたった午前。
やっぱ、山方面の天気は午前が良いことが多い。



解散前の芦ノ湖スカイライン。
ここまで、かなりの距離(ワインディング中心)をほとんど自分たちのペースで走破。
走りに関する満足感はかなり高い。

みんなお疲れさま!!



さて、途中で愚痴ったタイヤ。
どんな感じだったかというと・・・



真ん中のラインを消えてほぼスリック。
雨が降れば・・というまでもなく、駄目でしょ。

ということで、交換してきました。
前回交換は9月上旬だったので、約7カ月でここまで使い切ったことに。

我ながら走っているなあ。(実感に乏しいけど)



新しいタイヤはこれ。
今度はRE11にしてみた。

正直言うと、タイヤ交換してここまで違うとは思わなかった。
転がり感も、乗り心地も、ハンドリングも、全然違う。

今度は・・・1年持ってほしい。(しみじみ)
Posted at 2013/04/14 17:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

ゆるやかジムカーナ2013

ゆるやかジムカーナ2013ゆるやかジムカーナに参加して参りました。

http://home.catv.ne.jp/ff/ken/

もう何度参加したか・・分かりません。
いつもお世話になっています。

今回は鍋と焼き肉大会になりました。
ジムカーナだけど、昼食も楽しみのひとつなのです。
僕は鍋を準備(嫁さんにお願いしただけ)しました。
なかなか美味に出来たと思います。
最後のうどんまで、今回はたいらげることが出来ました。




うーん満足!


ではなく・・ジムカーナの話を少々。
前回は、限界走行時のフロント廻りからのジャダーが酷くて、スポーツ走行するのもイヤになるほどでした。
原因のひとつと思われるパワステを取り替えたところ・・
ほぼ、直っていました。たぶん。雨が降ったら分からんけど・・

アンダーが怖くなくなったので(ジャダーはアンダー時にフロントから発生)、やたら突っこむようになりました。
そうするとやっぱりアンダーが出て曲がらない・・と。
適切なフロント荷重とスピード調整がやっぱり大事。

特にスピンターン系は、オーバースピード気味でくるっとやっても、その後も逆方向のGに負けてクルマが進まない・・
ここはFRの弱点でもある。4WDはそれでも強引に進んでいくのだと思う。

きちんと踏むところは踏みながら
減速すべきところはきちんとメリハリつけて、タイトターンはなるだけコンパクトに、フロントに荷重を乗せてくるっと廻る。

言葉で書くとこんな感じなんだと思う。うん。
特に今回は、力み過ぎのオーバースピードが目立った気がする。


■タイトに廻ろう!(ウチの34)

今回のコースで気持ちよかったのは、
スタート直後のターン後の加速と、途中180度ターン後の加速。
両方とも軽い横Gがかかるので、踏むとお尻が滑るのだけど、そこをカウンターあてつつ更に踏みつつ加速して・・・
ようやく、こうゆうのが自然にスピンせず出来るようになってきた。
こんな豪快さがFRハイパワーの醍醐味であるとともに、独特の繊細さ・難しさでもある。
上手くいくと、クルマが手足のようで凄く気持ちいい。

Qさんの指摘で、
もっと手前からサイド引けば、ターンでも上手くいくんじゃね?
というのがあった。
なんというか、コーナーの手前・クリッピングどころか入り口前でサイドを引く・・というのがよく分からなくてw
言葉では分かるのだけど、挙動として体験していない、というのか。
これはドリフトの技術なんだろうから、ドリフト行って練習すべきかもしれない。
いや、それは前から思っているのだけど。


■Qさんの34


話しはも少し飛んで・・
ギャラリーきていた方の次のクルマの話。
僕的には、スイフトでもまだ学ぶことがあると思います。
FFだからスポーツ走行出来ない・・ということはなく、まずは全ての駆動方式に共通するスポーツ走行のイロハがあって、
その上で、FFならそれに合わせた流儀があるわけです。
スイフトなら、限界も高くないし、超えたときの挙動も難しくないので、学びやすいと思うけど。
どうしてもFRが良い・・というなら、ロードスターがお奨め。限界低いし楽しいと思う。
まあ、それとは別に、「昔から乗りたかった憧れのクルマ」があるのなら、それもアリだと思う。
日々の活力になると思う。それだけで。


以下、一緒に走った仲間のクルマ。


■viperさんの34(会場内最速!)


■たけさんの34


■YO$HIさんの135

Posted at 2013/03/25 14:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

久しぶりの外観変更

クルマの目力は大事。

ER34、出た当時は凄く目力があった。
僕はセダンなのだけど、オプションでキセノンを選んで満足していた。
キセノンは実用上も明るくてよい。

でも。
最近のクルマの目力はもっと強い。
そんなクルマを見るたびに、ああなんとかしたい、と思っていた。
もう何年も。

また、思うに・・・
ハイビーム側って何もしてなくね?
もちろん、ハイビームは発射するのだけど、それって年に何度あるかどうか。


ということで、目力強化。
久しぶり(3年ぶり?)の外観変更へ。

希望は、さりげなく(矛盾しているけどw)純正っぽく。
青とか赤はNGだ。
ER34が今このカタチで発売したら・・・
目は間違いなくプロジェクターだと思う。
中と外で径の大きさを変えて、イカリングっぽい装飾もつけるかもしれない。


ハイビーム側にプロジェクターをビルトイン。
別売のイカリングCCLをその周りに。
キセノンはこのまま活かす。
シンプルに、少しだけ近代化。


点灯時。
プロジェクターはハイビーム専用。
非常に明るいCCL。



通常のロービーム時でも、ハイビーム側で目が光る。



イカリングが少し小さかったかな・・
でも、大きいとよくあるドイツ車っぽくなってしまう気もする。

嫁さん、家族には「サメのようだ」と評価。

それって・・褒めてんだよね??






Posted at 2013/02/10 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation