• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

冬のカート&ツーリング

カート仲間がクルマを買い換えたということで、
それを拝見がてら、カートと軽いツーリングをすることになった。

集合は昼遅く。
天気は最高でした。
富士山もちょいと覗かせていました。



さて、カートは神奈川県(湘南)にあるF・ドリーム平塚で。



はじめて行きましたが、なかなか体にきついコースです。
これで耐久レースは・・・ムリかもw
仲間内でレースパックを選んだのですが、10周(数分)予選で腕がパンパン。



まあ、それでも頑張って走りました。
仲間内では表向きは2位・・でも実質3位。
思ったよりベストラップは悪くなかった・・と思う。(←甘い



その後、仲間の変わったクルマをみて、好きなことを言い合って。
いやあ、カッコよかった。
適度にいじってあって、只者じゃないオーラもあって。

そして、西湘バイパス方面へ。
時間はすでに夕刻。



僕は大学時代(20年前以上??)、バイクでよく西湘バイパスを通って、箱根へ行っていた。
海岸線を見ながら走る大好きな道。
それこそ、今回何十年ぶりかに走って、気持ちよかった。



休憩していると月が。
今日は満月?きれいな○だった。



再び走り出して、伊豆半島へ。
湯河原・・熱海・・・と抜けて伊東へ。



で、伊東のマリンタウンで夕飯。
僕は金目鯛丼を美味しくいただきました。



そして、帰路へ。

今日はかなり道も空いていて、走っていて実に気持ちよかった。
イイ気分転換になりました。
Posted at 2013/01/27 01:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日 イイね!

新春ツーリング2013

あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと更新していく所存です。
よろしくお願いいたします。

さて、先日1月5日に房総方面へ仲間とツーリングに行ってきました。
ER34が9台、シビックtypeRが1台、BMW1台、スイフトスポーツ1台の計12台。
かって知ったるメンバーを中心に懐かしい方、あるいは新たな参加者も。

恒例だと、交通量の減る年末(年の瀬)に企画していたのですが、あいにくの雨予報で延期。
装いも新たに、「新春」ツーリングとなったわけです。

集合は湾岸幕張。
今回はゆっくりめのスタートです。


高速を快調に流して房総方面へ。
交通量はやや多め。やはり年末よりは増えています。
残念ですが、雨よりはマシ。
みんなであうんの呼吸で、楽しく高速を走りました。
※走行写真も撮ったのですが、PCに移す際に間違えて消しました・・残念!



昼食会場の房総方面ツーリングではお馴染みの「かなや」。
混雑を予測しましたが、昼飯時前に入ったので並べて停めれました。



かなやでは穴子丼を。
穴子は大きいのですが、ごはんが少なく釣り合いません。
穴子・穴子・穴子・ごはん・穴子・・・
教訓です。かなやはごはん大盛りにすべき。

さて、かなやの後は、房総の奥地へ。
お目当てのワインディングロードです。
まずは通称「もみじロード」へ。

交通量は多めですが、ところどころでは流れます。
これは集団の前目に付けていたからだと思いますが・・・
全体にいえることですが、前のほうはそれなりに楽しめました。

僕は先頭より前のクルマを意識しながら走るほうが好き。
車間距離は詰めないで、コーナーでは前のクルマが消える感じで。
申し訳なかったけど、道を熟知している仲間に先頭とシンガリをお願いして、列の中に入った。
(結果から言うと、自分が知らない道もあったので、お願いしてよかった)

オーディオの音を消して(どのみち集中し始めると聞こえないので)、
クルマの音を楽しみながら、ワインディングへ・・・

あれ?
ブレーキパッドが鳴き始めた。
ディクセルZからプロμHC+に変えて、鳴かなくなったと思っていたのに。
どうやら、温まると鳴く特性のようです。
鳴くといっても許容範囲の大きさ。
むしろ、鳴いてここちいいくらいだ。(負け惜しみ)



主催者として「次の休憩はトイレが無いので事前に行ってね」
と言った立場の癖に、行きたくなって捜し求めたり・・(近くにあったけど)
生理現象はなかなか止められない。
休憩場所はトイレのある場所を!これも教訓だな。

そのあと、房総の山を見晴らせる展望公園へ。



夕焼け時になってきました。
日がくれるのが早い・・・



仲間の34。
車高の低さに潔さを感じた。
やっぱ、低いと独特の空気を纏ってカッコいい。
普通とは違う感、オーラが出ている。



さて、ツーリングの後は温泉。
大江戸温泉 君津の森で一休み。

その後は同じ施設内のバイキングでオナカいっぱい。



お酒じゃなくて、甘いもので乾杯。
お風呂で暖まった後なので、冷たいもの、ソフトクリームも美味しくいただけます。
(何回でもおかわり自由、となると、子供のころしたかったソフトクリーム三昧をしたくなるのですよね・・)

3時間くらい、食べて取って来てを繰り返し、道が空いてきたころに解散。
空には星と羽田・成田に離着陸する飛行機がキラキラと。

帰りはアクアラインであっという間に都内へ。
都内の首都高も流れおり、スムースに帰宅。

房総は思ったより交通量が多かったとは言え、ツーリング全体を通じて渋滞は皆無。
参加した方、お疲れ様でした。
そしてまた、一緒に走りましょう。





Posted at 2013/01/09 12:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

今シーズン最終3時間耐久カートにて

先週の土曜日、今シーズン最後の耐久カートレースに参戦してきました。
「シリーズ最終戦」ということもあり、多くの強豪チームがエントリー。
我々「愉快な仲間たち」(×2チーム)は、結果だけ見れば、埋没したような形。



でも、僕らなりに手応えがあった1日でした。

1)エースに成長したNashさんがトップチームに近いタイムで周回。
2)今シーズンから参戦したはこちゃんが僕らと遜色ないタイムをたたき出す。
3)結果として、チームのポテンシャルはかなり向上した・・ハズ!

僕自身、ドライで楽しく走れただけでなく、ベストタイムも更新。
速い人に着いていったら、新たなラインを発見!ってな今更的な話もあり、まだまだ自分自身が上を目指せる実感を得たのです。
また、1時間走って一度もスピンなし、というのも密かな満足。決して攻めなかったワケではないのですよ!
以前はスピンしないことが目標だったことを思えば、ひとつ段階が上がったのかもね。



このコースは、上位チームは最低57秒台、エースは56秒台周回が基本なのですが、我が「愉快な仲間たち」は、57秒台前半が2名、57秒台後半が1名、58秒台前半が2名という構成。
もうあと少しじゃないですか!
ちなみに僕は58.03がベストで、もう限りなく57秒台。
春はここまで上手くなれるとは思っていなかったんだけど。

まあ、マシンが良かった(当たりだった)、という噂もありますが、ね。



一緒に参加した仲間、それから競いあった他チームの皆さま、運営しているカート場の方々。
来シーズンも宜しくです。

Posted at 2012/11/16 21:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

早朝ツーリング2012

自分のペースで走りたい。
そんなワガママな企画から始まった、早朝(夜な夜な)ツーリング。

毎年、夏に行っていましたが、なかなか日程が決められない中・・
唐突に10月8日に行くことになりました。

「早朝」というネックと、他のツーリング企画と重なったこともあり、台数は僅か3台となりましたが、天気もコンディションもよく、走りの内容は非常に濃いモノになりました。



※参加した3台

今回も定番のコース、道志~明神峠~長尾峠~箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~大観山~椿ラインへ。
スタートは道志入り口、5時。
夏場だと、4時なんですけど、今は日の出が遅いので、5時。
少しだけ、体調に優しい感じですw


※御殿場にて(朝6時頃)



※富士スカイラインにて(朝7時頃)

だんだんと日が昇っていき・・青空が広がります。
早朝の澄んだ空が最高・・!




走りの方は、峠などはほとんどマイペースで走れました。
その為の早起きなんですけどね。

基本的には無理せず、攻めるわけでなく、自分たちの走りたいペースで丁寧に。
技術向上を目的としているワケでなく(それはクローズドで)、楽しくツーリングできました。

椿ラインでは、スイスポに速いドライバーが乗って、下り・登りをランデブー。
下りのスイスポの速いこと・・!
やっぱ下りは、軽量・コンパクトであること、FFであることなどがパワーの差を帳消しに。
いや、パワーなんてかけるシチュエーションはないですから、あの細くて曲がりくねった下りは。
イニシャルDなどで古くから言われていることですが。

一方で、登りはパワーで強引に引き離すことができます。
うーん、クルマの性能で引き離しても・・・ちょい微妙ですが、まあそれはよしとします。


マイペースで走り、オーディオを切って窓を開けて、クルマとの対話を楽しめました。
また少し、クルマへの愛着が増した気がします。
Posted at 2012/10/09 23:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

3時間耐久レース 2012年7月

先日の土曜日。
またまた行ってまいりました、御殿場のカート場で行われているレンタルカート3時間耐久レース。

レンタルなので低い敷居でモータースポーツを楽しめるのがウリ。
でも、レベルはかなり高く、本格的にカートをしてきた方たちも参加しています。
そんななか、素人からアマチュアくらいにレベルアップした僕らが目指すのは・・・シングルフィニッシュ。

表彰台・・なんて夢のまた夢・・なのです。

でも、今回は少しだけ、ほんの少しだけ・・
いい夢が見れました。


例によって、雨のレース会場。
周辺地域のほとんどが晴れているのに、ここだけ雨模様なのは、富士山の南側という地形によるもの。
なんでこの位置に作ったのか・・
計画した人にこんこんと問い詰めたいw

今回も雨になるだろうと・・
内心、憂鬱で、ヘルメットを忘れたくらいですが(レンタルでもちろん用意はしてあります)、それを吹き飛ばすような快挙を、予選アタックでNashさんが見せてくれました。

なんと、予選3番手!(※19チーム中)
予選シングルも経験したことない僕らが、なんと3番手ですよ。


※僕らは「ゆかいな仲間たち」(2チーム参戦)です。


予選3番手というかってない好位置からのスタートに胸躍ります。
スターティングドライバーはもちろんNashさん。
この位置を獲得した責任を取ってもらいますw



さて、本選スタート!



恒例のルマン式スタートからまたまた好ダッシュを見せた7号車は・・・
なんと、ヘアピンではトップに躍り出ています!



そのままなんと、ホールショット!!



2週目もそのままトップをキープ。
3時間耐久の少なくても数分間は、制していたわけです!



その後・・・・
ドライバーチェンジなどを重ねるうちに、ずるずると順位は後退・・



結局、19チーム中、11位と12位という、まあこれまでより少しマシという結果に終わりました。
シングルフィニッシュもままなりませんでした・・



Nashさんの特にウエットの走りは神掛かっていました。
たぶん繊細で無理をしないアクセルワークが雨の走りに向いているのでしょう。
素晴らしい走りでした。本人は雨が嫌いなようですが・・w

あとは、僕ら他のメンバーの走りをさらにレベルアップする必要があるでしょう。
正直、自分はあんまり成長感無いですがw、それでも1年前より速くなっている気はします。
なにより、スピンしなくなりましたし、走っていての安定感は増した・・・と思います。

ということで、かなりの盛り上がりを見せたカート耐久。
これからの活動がさらに楽しみになってきました。









Posted at 2012/07/16 05:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation