• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

ゆるやかジムカーナ 20年9月12日

ゆるやかジムカーナ 20年9月12日久しぶりの日記になります。
ご無沙汰しておりました。
私も、そしてM2も元気にしています。
先週末の土曜日、半年ぶりに再開したゆるやかジムカーナに参加して参りました。
あいにく雨交じりの空模様・・ですが、サイドを封印している私にとって、雨で流れやすい路面というのは楽しい時間かもしれません。


雨ですね・・

久しぶりにみんなに会いました。
相変わらずのクルマが揃いましたね。
仲間以外にも知っている顔がちらほら見られました。皆さんも元気に走っていました。



さて、走りの方は、相変わらず進歩ない感じでした。
タイムも出ないし、速さには全然納得無し。
でも、冒頭にも書きましたが、テールスライドする路面は走っていて楽しい限り。こんな時間はなかなか味わえない。



最後に・・仲間のたけさんに今回も多くの写真を撮ってもらいましたが、これはなかなかのショットだと思います。自分のクルマながら、かっこいい。



独特の青<ロングビーチブルー>が深みがあっていいね~。
前日に、雨だと分かっていても洗車した甲斐があったw
Posted at 2020/09/14 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

2019 年の瀬ツーリング

先日の日記にもありました通り、恒例となりました年の瀬ツーリングに行ってきました。かれこれ13回目になります。

当日はいい天気にも恵まれました。
房総方面は埼玉に比べて暖かくていいですよね。
風もなく穏やかで、気持ちいい一日でした。





今回の参加者は最大時で9台。
M2(コンペ含む)×3台、ER34×4台、アテンザ×1台、シビック×1台。
だんだんとM2比率が高まってきましたね(笑
直6のFRというキーワードがもともと大好きな集団ですから、そんな方向になるのかもしれません。

直6、FRの良さなんて、今更ですよね?
ここでは書きません。



ちょっと抜け駆けして、1台だけ海辺。
空の青と海の青とクルマの青。
最高のコントラスト?だと思いました。



毎年、房総のワインディングを走っているとアドレナリンとともに凄い充実感を覚えます。
ラグビー日本代表の言葉ではないですが、
この日があるから、扱いにくいクーペで、足が硬くて、煩くて、維持費もかかって、といろいろなことを犠牲にしてきたクルマへの想いが報われる気がします。

ワインディングのひとつひとつの動作の先で、見えた直線に向けてアクセルを踏み込んでいく気持ちよさが何にも代えられないと。
これは、もう病気なのかもしれません。例えば山登りのような。

廻りのほとんどは理解できないし、理解を求めることもないけど、
そんな価値観を共有できる仲間が集まる機会があることも得難い幸せだと思います。



最後は恒例の温泉とバイキングです。
ここのバイキングは値段がはりますが、食べ放題なのが特徴。
でもね・・
ここ最近はあまり食べられないのです。
お腹が膨れ始めても、美味しいものが並べば、食欲が維持できていたような気もしますが、最近は、ゆっくりとお茶的なものがよくなってきました。
この会の〆方は来年、一考の余地ありかも。



走行距離 391.5km
燃費 9.5km/L

参加された皆様、お付き合い頂きありがとうございました!
それでは、良いお年をお迎えください。




Posted at 2019/12/30 13:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

年の瀬ツーリングのご案内

私のM2は一進一退を繰り返し、今のところ何も変わってないという・・
今回、もう一段階いくと決めた判断の良し悪しは、最終的に走ってみないと分かりませんが、現状ではかなりのマイナス評価中・・です。

迷ったら前向きに。
と思ったのですが、今は躓きまくり。
なんにせよ、変わったらここでも報告いたします。

さて、本ブログは、今年も暮れが迫ってきたということで・・
恒例の年の瀬ツーリングのご案内です。

通常は、他のSNSで案内などは終えるのですが、現在そのSNSが機能停止しており、こちらでも告知させていただきます。

今年の日時は、12月28日(土)になります。
一次集合は9時、例年の場所で。
いつものように房総半島へ出かけます。

参加希望の方は、みんからのメール機能でご連絡ください。
詳細について、こちらからご連絡いたします。


↑昨年の様子

では、年末に仲間と走る機会を楽しみにしています。
Posted at 2019/12/21 13:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

スープラ乗ってきました!

トヨタスープラ。
気になりますよね。

数少なくなった国産の新たなスポーツカーとして。
また、BMWZ4の兄弟車として。
2つ目の気になる点としては、エンジンです。
ウチのM2から1世代進んだワケです。
雑誌やwebの情報からだとこのエンジンはなかなか評判が良いようで、どう違うのか確認したくなってしまいます。

ということで、先週の日曜日、周辺でただ一軒、試乗車を置いてあるディーラーがあったので、事前予約して行ってきました。

まだ街中を走っているのを見たことがありませんでした。
実際に駐車場にいる姿を見ると・・
なかなかカッコいいかな・・?



この個体はかなりアフターパーツ(TRD)を付けていることもあるのか、良い感じだと思いました。ライトがブラックアウトされていていい表情。



後ろから。
リアフェンダーの膨らみが好みです。



中もなかなか良い感じ。
最新の高級なクルマです。

さて、走ってみたら・・・

エンジンは、M2より静かでした。
また、8速ATということもあり、普通に走っているとポンポンとシフト上がっていくので、特別感に薄いかなあ・・
パワー感もウチのと比べると大人しいかなあ。
外観と違って、やんちゃというより紳士的なクルマでした。

それは乗り心地にも言えて。
段差の当たりが柔らかくて、Mとはやはり違う方向ですね。
スポーツ+も無いようですので(ホントは隠れている?)、気持ちよく走っていると自然とスピードが出ている感じでしょうか。

スポーツカーっぽいのは、乗り降りするときの狭さと、運転時の車両感覚の分からないこと。
あと、視線が低いこと。
ここはスポーツカーだ、と思いました。
まあ、トランクの狭さも含めて。
ここでしか味わえない世界で、使い勝手悪いのはわかっているけど、でもだからいい、みたいな。

総じて、予想していた範疇でした。
乗っていてワクワクしましたし、町での注目度は相当なものでした。
MTが無いことが残念(今更ですけど)。ぜひMTで乗ってみたい。そうすると、もっとやんちゃ感が出てくる気がします。
僕が購入するには、ツーシーターであることも高いハードルですね。
MRなら当たり前ですが、FRでツーシーターってなんかパッケージングサボってない?って思ってしまいます。なんのためのFRだよと(もちろんドリフトのためではない)。

あと、トヨタのスポーツカー・・ってレクサスRC-Fがあるじゃないですか。
あれとの棲み分けも気になります。
個人的には、あちらの方が魅力を感じます。
リアシートがまがりなりにもあるだけで。
もう少しやんちゃな感じ含めて。
やっぱりハコのスポーツカー(GTというのでしょうか)が好きなんだろうなあ。



この黄色はいいよね。
左上はウチのわんこ。
Posted at 2019/08/23 21:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

Toto BMW M's POWER Feat.砂子塾 190715

Toto BMW M's POWER Feat.砂子塾 1907157月15日の海の日、富士スピードウェイの駐車場で行われた、Toto BMW M's POWER Feat.砂子塾イベントの、Technicコースに参加してきました。
僕の購入したToto BMWディーラーのイベントです。
前からすごく楽しみにしていました。



走りの特訓「砂子塾」を密度濃く半日に凝縮したスケジュールです。

座学から始まり・・・
コーナーリングの基礎を「FR乗り」の観点から、砂子塾長よりレクチャーいただきました。
それは熱く熱心に、かつ面白く説明いただき、その後の実際走行に即役立ちました。
座学って、僕は苦手なのですが、楽しい時間でした。



朝方に雨は上がりましたが、曇り空。
でも、路面にどのみち散水車で水を撒くから、雨は全然デメリットになりません。路面を濡らすことで、タイヤの消耗を防ぎながら、腕を磨くというコンセプトだそうです。素晴らしい。

濡れた路面の限界走行って、なかなか機会がない(ゆるやかでごくたまーに雨)ので、走るととにかくすぐ流れる。
普段の限界走行と違い、あっという間に持っていかれるので、スピンの連発でした。
同乗いただいた際に、ハンドルからカウンターのタイミングを感じる極意を教えていただき・・また、徐々に分かるようになってきて、カウンターで堪えることが出来るようになってきた・・気がします。

あと、1速定常円にも挑戦しました。
目が回るので、続けて出来ないのが難点ですがw、最初は上手くいかないアクセル操作も、同乗レクチャーを受けながら、何度か重ねるウチに、何とかアクセル・ハンドル一定でドリフトアングルで何周も回れるようになりました。
気持ちいい瞬間でした。気持ち悪いけど(回転に弱いのです)。

イベントは半日ですが、凄くグッタリ良い疲れでした。
きっと、たぶん、腕も上がったことでしょう。

参加された皆様とはほとんどお話しできませんでしたが、また機会があれば。



なお・・・・
帰る際に、ゲートのあたりで、「何かおかしい」と・・
確認したら、リアタイヤがパンクしていました・・
スタッフの方に助けを求め確認いただき、空気を入れて何とか近くのGSまでたどり着き、パンク修理をしました。
その節は助けていただいたこと、大変感謝しています。
お陰様で、無事家までたどり着きました。
スペアタイヤが無いので、一時はどーしようかと思いましたよ・・

でも、リアタイヤは溝もあまり無くなってきたこともあり、交換することになりそうです。またここで痛い出費が・・・



戦利品。ウチのM2ミニカーと、塾長サイン入りTシャツ。
良い思い出・・・だよね。
Posted at 2019/07/17 23:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年10月19日 http://cvw.jp/b/350814/48733052/
何シテル?   10/27 02:21
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation