• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

ブレーキメンテナンス待ち・・

先日、筑波2000の走行会に参加したことを書きましたが・・
その代償として、やはりブレーキが逝ってしまいました。

僕もブレーキの重要性は認識していて、社外のパッドは入れていたのですが・・本庄などのミニサーキットでは十分でも、筑波2000では通じませんでした。

ブレーキパッドは炭となり・・ローターは激しく傷つきました・・


もっとも、ローターも新車からずっと変えていないパーツなので、そろそろ潮時感はあったのですが。それでも痛いです。

でも、筑波2000を走行したことは後悔していません。
今後の指標となるサーキットタイムが刻めた意味は大きいですし、ほとんどノーマルのようなウチの34、まだまだ中途半端な自分のドライブでもそれなりの運転ができたことは大きな自信にもなりました。

自分が34と向き合って対話していくひとつの壁を越えられた気がします。
「・・・ああ、お前はこんなエンジンなんだ、こんな足回りでこんな風に限界を超えるとこうなるんだ、ここが弱点なんだ・・・」(←勝手な妄想ですw)

特にエンジン。
ノーマルRB25DETでも、RB26DETTに直線加速で負けないことを自分の運転で実感できたことは大きな収穫です。
健気な34が前より一層、いとおしく想えるようになりました。


そして、自分のドライビングテクニックでも必要なことが見えてきた気がします。

ひとつはブレーキコントロール。
縦の制動からコーナーリングに移った時のブレーキの残し方。理想は、軽くタイヤが鳴きながらコーナーリングフォースが立ち上がり、前荷重のまま抜けていく。それができた場合は、リアも軽く流れ始めることが分かってきました。これを怖がらずにコントロールできるようになること。

また、立ち上がりのアクセルコントロール。まだ僕は踏み切れていないので、クルマの挙動を弱オーバーで保ったまま踏み込む技術が欲しいのです。

流石に高速域で練習するのは難しいので、再びもてぎハンドリングクラブに行って低速域で安全に学ぶことにしました。
1月のもてぎハンドリングクラブを既に予約。
もし、ご一緒したい方がいれば、お声掛けくださいね。


今はブレーキメンテナンス待ちのウチの34。
静かに出動の時を待っています。なんか寒そうですね。
どうやら、新しいブレーキシステムが、彼へのクリスマスプレゼントになりそうです。



Posted at 2008/12/18 02:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

筑波2000走行会

12月2日のコトですが、
日産プリンス茨城、nismoなどが主催の筑波2000サーキット走行会に、仲間達と出かけてきました。

12月2日とは平日・・・。
正直、平日に仕事を休めるかどうかは際どい場合もあるのですが、思い切って参加することにしました。
結果的に、参加して非常に良かったです。

走行会の前って、いつも眠れません。
緊張、不安と期待が頭に渦巻くのです。
子供のように寝付けない自分に笑っちゃいます。


集合した仲間のスカイライン。
ER34、BNR34、BNR32。
中に一台だけ、当日走行しなかった34が混じっていますね。
みんな大事な仲間です。


当日は、イベントのスペシャルゲストにGT500ドライバーミハエルクルム選手とGT300ドライバーの藤井選手が来て、コース攻略などをレクチャーしていただきました。
写真はサインするクルム選手。気さくな楽しい方でした。


走行前。
日産主催のイベントだけあって、GT-Rばかり(写真にも35Rが写っています)
参加車両の7割くらいはGT-Rでしょうか。
確かに、35Rともなると、購入しても性能を公道で試すのは至難の業。販売側自らが楽しむ場を設けるというのも、アフターサービスという意味で「アリ」でしょう。
おまけに、一度サーキットを走った35Rはパフォーマンスセンターへの入庫点検が義務付けられていると聞きます。
・・・
商売上手?


現地には「流しのカメラマン」さんがいて、撮った写真を販売していました。僕には友人のカメラマンが沢山ついているのですが、なんか流れで買っちゃいました。
正面からの写真ですが、なかなか迫力があっていい感じです。


ここからは友人達が撮ってくれた写真。
ダンロップコーナーを背にして構図がイイ感じ。


僕はAグループ(初心者向き)で走行したのですが、中にはホントサーキット初めて、って言う人も少なからずいたようで・・、コースの至るところで渋滞。それを交わしていくのがまず一苦労です。
相手のほとんどはGT-R。
僕のER34では、直線で抜くのは困難です。(といっても離されることもなかったのですが)
抜くのはほとんどコーナー進入のブレーキ時。
最初はそんな抜き方したことが無かったので戸惑いましたが、そのうち慣れてきました。


慣れた・・と思ったら、ブレーキが効かなくなってきました。
後で確認したら、パッドがフェードしていました。
一応、スポーツパッドに交換してあったのですが・・・耐えられなかったようです。
ブレーキが信用できなくなってきたら、なかなかリズム良く走ることが出来ません。
また、油温もかなり激しく上昇。
筑波を走るには、クーリング対策も必要なようです。


今回のタイムは1分13秒台。
たぶんノーマルER34の標準タイムに届いていない・・・気がします。仲間内の中では最も遅い部類でしたし。

ブレーキだとか、クーリングとか、立ち上がりの踏み方とか、いろいろな課題ももちろんあります。

けど、走って非常に楽しい一日でした。
アクセルをがんがん開けて走るのは、やっぱ理屈抜きで楽しい。
クルマと会話して、相棒の限界とか特性とかを理解していく過程もやっぱ楽しい。


また近いうちに。
Posted at 2008/12/07 04:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年9月7日 http://cvw.jp/b/350814/48684249/
何シテル?   09/29 02:09
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation