• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ENDLESS本庄サーキット走行会

既に先週のことになりますが、ENDLESS庄サーキット走行会に参加してきました。

ENDLESSさんのデモカーもいっぱいきてました。

個人的にはあの34Rが欲しいw

午後から本格的な雨、という予報だったのですが、結果としては午後の1走行がフルウェット、もう1走行がほとんど乾いた状態という感じでした。
ドライ~ウェット~ハーフウェットと替わる状況を経験できたのは、美味しかったのかも。
暑くもなく寒くもなく、屋外イベントを過ごすには好条件でした。

今回仲間内からは7台参加。
仲間で参加する走行会はホントに楽しいです。



■走りについて

取り敢えず目標である50秒切りは、なんとか達成。
49.830がベストレザルトでした。
約1年前の自分とは全然違う走りになっていたと思います。

クルマの進化としてはLSDを入れたこと、自分の進化としてハンドリングクラブや筑波でいろいろと勉強したこと。
前より怖い思いをすることもなく、楽しんで今回は走行できました。

ただ、仲間内で見るとまだまだ。

分析してみると、第1セクションで特に差が目立ちます。第1セクションは、ホームストレート~第1ヘアピン~バックストレートの高速区間。
・・・
パワーの差、でしょうか。
思えば、筑波2000のストレートでも、ウチのクルマは他のER34と最高速で劣っていたこと。

エンジン系統は給排気含めフルノーマルを維持してきたウチの34ですが、そろそろ変換期を迎える予感。(※この日記を書いている時点で変換しました)


■クルマの状況

第1ヒート終了後、フロントパッドから焼けた匂いと煙が発生。
「また炭になったか!」とガックリしましたが、その後は回復。
一時的に焼きが入った程度、だったようです。
サーキット走行ではブレーキの管理が大きなポイントですね、やっぱり。

一方、油温はいつものように上がりまくり。
ノーマルメーター読みで、130℃を超え、140℃ラインに肉薄する始末・・。
別にエンジンはどーってことないような感じですが、やはり精神的によくないですね。
今度かさゃん34のオイルクーラーを継承するので、次からは楽になるかな。

RE11はやはり雨に強い。
ウェット状態では、他のクルマより明らかに速く走れました。
他のクルマの溝が無いっというのもありますが、こうゆうタイヤって、好きです。
ストリートユースも考えると、雨の日により安全に走れるってことですからね。


■その他

今日は走行枠が15分×5本=75分とかなり長く、走りきった感があります。
最後に「自由走行が可(なんという融通の利くイベントなのか!)」と言われたのですが、既に体力・精神力とも使い切っていて、これ以上走って何かあったら嫌なので自分の判断でパスしました。
実は、昼休みごろから頭が重くなってきて、少し体調がダウンしていました(歳かもw。



僕が走行会自体に慣れてきたこと、仲間がたくさんいたこと、そしてイベントとしてプラスアルファもあったので、凄く楽しめた一日でした。
参加した皆さん、ありがとうございました!

最後に記念写真。
実は最大の盛り上がり場面?w



Posted at 2009/04/27 03:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月07日 イイね!

房総半島プチオフ

34仲間だったかさゃん (^^♪が、乗り代えたシビックのお披露目を兼ねて、房総方面へプチツーリングに行ってきました。

最初の集合場所である大黒に集まった各車。
(一部大黒だけで引き返した34もいます)



こっちは主催のかさゃん号。
どっかのデモカーみたいです。



この日の大黒は、隣でZ、前でRX-8、離れてセリカがオフ会していました。
いつもは負けない数が揃う34も今回はこじんまりとして押されぎみ(汗

それにしてもZはかっこいいのが多かった。
ツーシーターで無ければ本気で次の候補に挙げるのに。

ここで、かさゃん34号に着いていた、あるブツを受け取りました。
僕の34にもかさゃん34の血が流れることになります。
ちょっと嬉しい。



そしてますますサーキット用に近づくウチの34。
去年は「そんなパーツは要らない」と言っていたくせにw
病が進行した証拠ですねww


さて、目指すは、房総。
かっとぶは、アクアライン。

実ははじめてのアクアライン。
行きはあっーーという間にトンネル抜けてしまいました!
横や後ろのリミッターが居なくてよかった・・。
文字通り軽く駆け抜けました。


アクアラインの海上部分を気持ちよく走り抜けます。



ん?
なんかはっしー号に突き刺さっていませんか?
ブーメラン?



違いました!

どうやら高速走行でリアワイパーが立ち上がってしまったようです!
そう、はっしー号はリアワイパーをセレナ純正に交換し、洗車時に立てれるようにしていたのですね。
その話を聞いて、僕も「真似したいな」と思っていたわけですが・・・

さすが、日産。
34のリアワイパーが立たないのには、「高速走行時の立ち上がり対策」だったのです!
日産のテストコースで実験を重ねて、今の仕様ができたわけです。
決して「安い部品を使った」からではないのです!(ホントかな)

改めて、34の奥深い設計思想を垣間見た気がしました。(←おおげさ


お昼に食べたのは、あなご丼。
大変おいしゅうございました。



その後、付近をふらふらと散策。
これは岬の駐車場できりりと整列。



みんな前をぐっと睨んでいます!
ひとりだけ、目つきが眠そうなのがいますが・・気のせいです!



ほら、後ろからみれば。
みんなウイングつけた丸め4灯です。

しかし、R純正羽根が標準に見えるな・・。


最後は夕陽に向かってランデブー。
気持ちイイ---!




※この後トンネル内で渋滞に捕まりましたが・・・泣
Posted at 2009/04/07 02:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月06日 イイね!

さくらの下で

久しぶりのエントリーになります。
年度末は例年忙しいのですが、今年はさまざまな要因が重なり「激務」となりました。
ここ2ヶ月くらい、まともにクルマに乗る機会もほとんどありませんでした・・。
(ほぼ嫁さんの乗るファミリカーとして活躍していました)

ようやく一段落したら・・・
桜の季節になっていました。

娘を誘って、洗車したてのクルマと撮影会。

撮影場所は、娘が来週から通うことになる小学校。
今年は久々に桜並木の下での入学式になりそうです。





桜の下で娘と34の写真を撮っていると、両者とも僕にとって家族なんだなあ、と感じます。
今まで何台もクルマに乗ってきましたが、この気持ちは、学生時代に乗っていたバイクの時に似ています。

思えば、バイクのときも、毎日バイクに乗り続け、峠なんかにも走りにいき、毎日会話していました。
34仲間ができ、毎日34のことを考え、走行会で34と会話する今に通じるものがあります。

こんな関係をクルマと再びもてたことは喜ばしいこと。



まだまだ34と話したいことは沢山あります。
Posted at 2009/04/06 02:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予期せぬタイヤ交換 http://cvw.jp/b/350814/48592701/
何シテル?   08/11 02:54
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation