• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

R34全国ミーティング+富士山ツーリング

R34全国ミーティング+富士山ツーリング題名のとおり、富士山ツーリングと全国ミーティングをコラボした「欲張り」な企画を実行してきました。
発端は、Qさんとのやりとり。
富士山周辺を早朝ツーリングしながら全国ミーティング行かない?という流れから、富士山5合目まで行こうよ、という話になり、もう1名食いついた、と。

主なルートは以下のとおり。


集合は朝5時、起床は3時。
それから洗車して、急いで出発です。
朝早いのは辛いけど、自分たちのペースで走りたければしょうがないと思っています。
特に今回は、ミーティングにも参加することですし。

集まった他の2台は、いずれも峠を僕より早く駆け抜けるファイター。
「ゆっくり行こうね」
と煙に巻きつつ、先頭を走りだしたら、徐々に頑張りだしちゃいました。
やっぱり早朝の峠は楽しい。
途中でゆっくりの方に追いつくのは仕方ないですが、この道、この時間だと譲っていただけるのが有り難い。

でも僕が頑張ったつもりでも、後続の2人にとっては、ゆっくりって言うには早くね?くらいだったろうな・・



先頭替わって、かさゃんで明神峠。
峠入口で、自衛隊さんのトラックに追いついたときは終わった感いっぱいだったのですが、途中でパスできて、逆にクリアラップ!って感じ。

僕は前の2台についていくので精いっぱい。

そのあと、ツーリング最大目標の、富士5合目へ。
10月1日から解禁になったばかりという、富士山スカイラインから5合目てっぺんまでのワインディングは、「7曲がり」と名前がついているとおりの楽しい道。
こういう分かり易い7曲がりは、表六甲、箱根、日光・・・くらいしか記憶にないけど、その中でも登りは超楽しい。

そう、峠って登りは楽しいんだよね。降りはその分だけ怖いけど。
これはバイク時代からの僕の鉄則。

途中、雲の中、霧雨や視界の悪い部分を抜けていくと・・・
上は眩しい青空が広がっていた!



雲の上を走っている!
「スカイライン」冥利に尽きるこの状況に、かなり興奮してしまいました。



5合目に行こう、となった時から、もしかして雲海の上に出れるかも、と思っていましたが、天気次第なので期待していなかったのですが・・!

猫と煙と何かは高いところが好きらしいのですが、僕もその一味らしいです。

昨日のオフ参加者の方々は、富士山が一日雲に隠れて見えない残念な日だったと思うのですが・・
僕らは数少ない?富士山を拝んできたオフ参加メンバーです!



↑これが当日の富士山です。まだ雪はかかっていませんでした!(報告)



で、ミーティング会場である富士川河口はほぼ海の標高。
日本一高い道路地点から、一気に海抜「ゼロ」まで駆けおりる・・!
ブレーキ泣かせ、ですねw
実際、ウチのブレーキはサーキット帰りと同様、しばらくキーキーと鳴いていました。
強化しておいてよかった!(ホントか?


そしてミーティング会場へ。


ミーティング会場には既に100台以上のR34スカイラインが結集していて、僕は110番。
たぶん、最終的には140台くらい集まったんじゃないかな。



ミーティング会場では、いつものテントが大活躍。
テントって、ホント大事なアイテムだよね!
僕のクルマは、テントの前に止まっていたヤツです!
こんなクルマです。立ち止まって見て、記憶にある方いるかなあ・・?



何人かの久しぶりの人と会話し、
何人かのはじましての人と会話した。

それにしても、世代交代したよね・・!あの岡崎100台オフと比べると。

若い世代にも受け入れられて愛されているR34は、幸せなクルマだ。
出た当時は、散々な評価だったんだよ。
形が古いとか、
走りに振りすぎて時代に合わないとか、
内装が微妙とか。
でも、こうして16年経っても大きな支持を受けているのだから、今後日産を代表する名車に・・
ER34は成らない気がするけど(BNR34の影に隠れるので)、
久々に多くの34を見て、自分の立ち位置を確認した気がする。



疲れがピークに達しつつある僕らは、昼過ぎに会場を出て、
最後の目的、桜えび定食へ。




桜えび尽くしが美味しかった!
それだけでも、富士(由比)へ遠征した意味があったかも。

そして、新東名~新圏央道という最新高速道路を使って帰宅。
実に楽になったものだ。

当日の走行距離は426km、ちょうど給油ランプが点滅して50L給油。
燃費8.5km/Lは、高い標高まで駆け上ったことも考えるとなかなか・・かな?


最後に、ミーティング参加の皆さん、主催者はっしーさんはじめ関係者の方々、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いできた人もいて、嬉しく思います。

今後も宜しくお願いいたします!
.

Posted at 2014/10/05 13:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年9月7日 http://cvw.jp/b/350814/48684249/
何シテル?   09/29 02:09
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation