• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

マークX“GRMN”

マークX“GRMN”新しいクルマの話を耳にする度に、自分の選択肢に入らないか検討してしまいます。
まあ、それがクルマ好きというモノだと思いますが。

昨年末、トヨタから「マークX GRMN」が出ると聞いたときも、同じような反応をしました。
現行(半年後くらい納車らしいですが)、国産で買える唯一の4ドアFRマニュアルです。

このようなクルマを企画し通してくるトヨタは確かに変わったなあ・・

スペックを見ると・・・

レスポンス重視に変更したV6エンジンは321PS。
ブレスなど追加のボディ補強、専用のサスペンション。
CFRPルーフ。
専用BBSアルミと真っ赤なキャリパー。
専用のマフラーとエアロパーツ。
専用のバケットシートと内装。
6MTと手引きサイドブレーキ、LSD。

開発者の言を置くと・・

「自ら全てを操るMTとの組み合わせでは、エンジンが本来持っているパワー、 切れのいい回転、アクセルレスポンス、トルク感などを存分に引き出すことができます。
かつて”羊の革を被った狼”という形容がありましたが、自らマニュアルで操る「速いセダン」の登場を待ち望まれていた方々にとっては、 まさに理想のー台になると思います。」

「4輪すべてのインフォメーションがドライバーにしっかり伝わり、クルマと対話をしながら思い通りの操作を瞬時にできること。
ステアリングで曲がるよりも、アクセルでコントロールさせたい。それがマークX“GRMN”です。」

ん~
これは期待できるような気がしてきました・・!
もとより新しいクルマ好きなんで、まずは自分の目で見てみたい!
そして、発表直後でないと、好きに見れる機会は二度とないかもしれない。

と思い、出かけたのがお台場メガウエブ。




カッコいい。
マークXは、フロントのXが嫌いなのですが、そこは面影もなく。
もともと基本フォルムのセダンの形が好きなので、ぐっと入り込んできます。



ただ、抜け切れないマークXっぽさをどう思うか、ですね。
もうモデル末期に近い現行マークXベースなだけに、新鮮さは求めても難しいのでしょう。




スペックを見ていると楽しいクルマなのだろうと思います。
その場にいた担当の方に聞くと、チェイサーなどに未だ乗っている人が見に来るようです。
僕と似ているねw
今がチェイサーなら、乗り換えてもいいかも。



ちょっと高いクルマですが、限定100台、一気に売り切ってほしい。
こんなクルマにもきちんと市場性があり、作れば売れること、商売として有望であることを証明してほしいなあ。
Posted at 2015/01/31 17:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:日産/スカイラインGt-t(ER34)/1998年式
 
■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリジストン/RE050/225-45-R18
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ヨコハマ/Sドライブ/245-40-R18
 
■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):もっていません
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):もっていません

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO 

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 ありません

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 海外の一流タイヤメーカー。グリップと耐久性、乗り心地の高度なバランス。
 履いている人はセンスがいい。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 1,000km弱

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 日々のお使い、買い物からツーリング、高速走行など 
 
■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 家族やクルマと過ごします。
 買い物、洗車、クルマいじり、ツーリング・・・

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 45才です。

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/01/31 17:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年01月05日 イイね!

新年思うこと

新年思うこと昨年末の年の瀬ツーリング。
房総の道を駆け抜けながら、改めてクルマを運転する楽しさを噛みしめました。

その源は、クルマを操るコト、また、仲間と走るコトにあり、それは(ある程度のスポーツ性を有していれば)車種を問わない普遍的な楽しさなのだと思う。
それにプラスして、クルマへの思い入れや愛情、慣れや限界領域での体験などがあれば、操るクルマとの一体感が増してなお楽しくなるのだと感じます。
そこは、速ければ楽しい、という単純ではなく、クルマとの会話が楽しければ(クルマに裏切られなければ)、普段いろいろと手をかけてきた分だけの至福感が手に入る・・気がします。

もっとも、これはクルマ好きでも、更にマニアックな心境・・かもしれません。
僕は、駐車場で自分のクルマを眺めているだけでご飯三杯はいけるクチですが、たぶんクルマ好き全員がそんな感じではないと思いますので・・・。

以前は、自宅でタイヤ交換は考えていませんでしたが、気がつけば同じホイール(GTC-01)を計8本も抱える大所帯になり、必然的に自分でするようになりました。

僕と34の距離は、少しずつ、でも確実に近くなっている実感があります。
今は寄り添っている、家族の一員のような気がします。

新しいクルマに乗りたいと思う自分がいる一方で、このクルマに深い愛情を感じる自分がいる・・。
増車すればいい、というのも違う気がします。
誰を愛するかの問題。

この悩みは今年もまだまだ続きそうです。

ということで、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2015/01/05 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025年9月7日 http://cvw.jp/b/350814/48684249/
何シテル?   09/29 02:09
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation