• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

BMW東京ベイ

少し前のことになりますが・・・
うちの34が入庫が長引く中、クルマの禁断症状が出はじめ・・・
折よく、お台場にオープンした、BMWの新しいショールーム(BMW東京ベイ)に行ってきました!

この日は暑い日でした・・
代車(軽)でお台場まで行く気がせず、電車で行ってきました。



大きな展示場です。
中はほぼすべてのモデルが展示され、Mも含めたほとんどのクルマが試乗できるらしいのです。
予約制にはなりますが・・・

僕の狙いは当然Mシリーズ。
最近、M2には2度ほど試乗していますので、今度はM3/M4を。

M3を予約していたつもりだったのですが、日付を間違えており、乗れない危険性が・・!
でも、なんとかM4に乗せてもらえることになりました!
M4・・!全然OKです。



M4試乗は、お台場の広い道路をぐるっと回ってくる周回コース。
広くて飛ばせますが・・
白黒の方にサインを求められることもあるらしく、ここは理性も必要です。

エンジンは相変わらず素晴らしい。
低回転から7000回転オーバーまで、一気に。
低音域ではなく、高音域が炸裂する感じがまたいい。

乗り心地も硬さはあるものの、許容範囲。
うちの34がOKなら、これも全然あり。
というか、ほぼ同じ感じじゃないのかな・・
うちの34は、リア回りなどを中心に補強もしていますが、同じベクトルにある感じ。
ハイパワーFRとなると、創り込めばこういう方向になるんだろうな。

ハンドリングは、しっかりした手ごたえで、スタビリティ重視。
これは同じ足回りをしているM2にも共通。
もう「踏める」雰囲気が伝わってきます。

DCT・・・これが賢い。
ゼロヨンはもちろん、サーキットにおいてもDCTがMTを速さで上回ることは常識ですが、速さは正義、なのか?速さに気持ちよさは比例するものなのか?

全体として、M2に似た感じですが、やはりM2よりは大きさを感じますね。
重量的にはほぼ変わらないらしいのですが、普段のるときも、スポーツ走行でも、大きさはかなり重要。
一方、内装はM4の方が艶やか、なのですが、最近のRC-Fとかに比べると、ねえ。

全体的に、流石M4、という感じです。
室内の適度な広さも含め、僕のようなFRスポーツでかちっと踏めて気持ち良いハイパワー、それでいて居住性も犠牲にしない・・みたいな層にはど真ん中です。

かといって、1000万オーバー・・をどうするかというのも・・。



黒のM2展示車。
やはりこっちが本命かと思います。
黒もなかなかいいね。



i8。
座ってみましたが、乗り降りが現実的じゃない。
幅も広すぎ、これは厳しい。
スーパーカーとしてのオーラはありましたが・・
こちらも試乗車があるようです。
機会があれば、試乗してみたいものです。




Posted at 2016/09/18 01:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予期せぬタイヤ交換 http://cvw.jp/b/350814/48592701/
何シテル?   08/11 02:54
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation