• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

ゆるやかジムカーナ考察

既に2週間前のことになりますが、恒例のゆるやかジムカーナ、参加してまいりました。

この「ゆるやかジムカーナ」、文字通り和やかな雰囲気にて走ることができるジムカーナ走行会。
様々な車両がエントリーし、初心者・練習組から、ドリフト勢、FF/4WD勢、タイムを削る本格勢まで、思い思いに楽しんでいる、居心地のよい集まりです。

http://home.catv.ne.jp/ff/ken/index.html

僕がクルマ、しかもある程度弄ったスポーツ車に乗るのは、もちろん「クルマ」そのものが好きだからなのですが、クルマを弄るには、ある程度の目的意識がやっぱりほしいのです。
単純に「かっこいいから」「車高下げたいから」で弄っていくのもありですし、そうゆうのも大好きですが、スポーツカーですから、「速く走りたい」からモデファイしていく・・のが、理想です(あくまでも理想です)。

一方、「速く走る」という客観性を持つのがなかなかむつかしくて。

一般道やワインディング。ここで限界を試すのは危険すぎです。ワインディングでも楽しいのは7割~8割ペースで走るときまで。これ以上は僕は楽しさよりおっかなさが先にたつので、無理です。

そこで、ジムカーナ、なのです。
ジムカーナは客観的なタイムが出て、周囲の仲間と比較できるので、自分の立ち位置を客観的に見ることができます。

参加した当初は、初心者枠の一員だった僕も、徐々に向上心が出て、ドライバーとしての腕をあげるとともに、クルマにもいろいろとジムカーナ対策をするようになりました。専用タイヤ導入しかり、リアのトラクションアップしかり、ボディ補強しかり。

そうして、自分と車が徐々に速くなっていく・・のを実感できるのが、ジムカーナ参加を続ける大きな魅力と原動力です。
また、このような競い合う仲間、舞台、環境に恵まれていること、深く感謝したいです。


前置きが長くなりましたが・・・
僕の仮想ライバルはQさんです。
今回は互いにクルマがグッドコンディション。
どこまで迫れるか、できれば1秒以内の差で収めたいと思っていました。

まあ、フタを空ければ、Qさんに引き離された感が強かったのですが・・
ドライバーの腕(技量)、クルマの能力(エンジンパワー)、そしてタイヤ。この3つすべてで劣勢に回ってしまったため、最初から「今日はない」モードでしたが。
以前は、タイヤくらいは同レベルだったのだけど・・

Qさんとの2.5秒の差。
どこから生まれたのか、ビデオ録画を同時に再生して、検証しました。
前半はほぼ同じ。
後半の3連続270度サイドターンで、差がガバッと広がりました・・

前半セクションで遅れていないことで、自分もそんなに乗れていないワケじゃない!と少しうれしくなり・・
同時に、ジムカーナ最大の見せ場、サイドターンでまだまだ差が広がる現実にどーしたものかと思案したり・・・

やはりタイヤかな。
立ち上がりでリアが頑張らないとどーしようもない。
そんな現実を映像で確認したはいいけど、さて、どーしたものか・・と。
踏ん切りつかない今日この頃なのでした。



Posted at 2016/11/05 23:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予期せぬタイヤ交換 http://cvw.jp/b/350814/48592701/
何シテル?   08/11 02:54
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation