• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

ゆるやかジムカーナ2024年10月20日

日曜日に恒例のゆるやかジムカーナ※に行ってきました。
※ゆるかやジムカーナ

前回に引き続き、前後輪ともに「シバタイヤ」、すなわちラジアルでジムカーナという土俵であれば、国産ハイグリップタイヤにもひけをとらない、ということです。(たぶん・・)

このタイヤを履いてジムカーナをすると、以前よりタイムはかなり上がりました。もし腕があればトップ級のタイムで走るのではないかと思います。
私は残念ながら腕が微妙なので、そこそこタイムなのですが・・。



・直線加速時に1速⇒2速でホイールスピンしない。(以前はタイヤ鳴っていました。それはそれでテンションあがっていいのですけど)
・緩やかなコーナーでは、アンダーでもオーバーでもなく、ニュートラルな形で抜けていく。(以前はオーバーになりがちでした)
・ターン後半で踏むと流れるが、コントロールしやすいので、パワードリフトに持ち込みやすい。
・流れた後に、立ち上がりが早く、加速態勢に入りやすい。

・結果として速い。

みたいな所感です。
サイドブレーキは諦めたのでサイドターンは出来ないのですが、アクセルターンは可能で、楽しめます。
あっという間に減りそうだけど。

天気もよくて、暑くもなく寒くもない。
クルマの調子も悪くない。タイヤはまだまだこれから。
そんな久しぶりにクルマのことばかり考えてクルマと触れ合った一日でした。


Posted at 2024/10/24 15:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ始めて16年以上・・。
年数はかなり経ちましたが、クルマの価値観などはほとんど変わっていないです。
交友関係も長ーく続いている方たちばかり。

16年間の「思い出」を書くならば・・・

ひさしぶりに過去のブログをみていると・・
・34仲間とのツーリング
・34の100台オフ会
・サーキット走行/ハンドリングクラブ/ジムカーナ
・カート耐久レース(愉快な仲間たち)
その他桜の写真などコンテンツが並んでいました。



最近と比較すると、数十台規模のツーリングはとんと行かなくなりましたが、
数台でのツーリングは先週もいったばかり。
サーキット走行はとんとしていまsんが、ジムカーナは今でも続けています。同じような悩みをずっーっと垂れ流しています。
カート耐久レースはほぼ引退。ウチにトロフィーがあるので、どこかのタイミングで優勝したハズ。結果出したね!

くるま遍歴は2台。

◆日産スカイラインER34(1998~2017)


今でも34に乗っている仲間がいるし、懐かしい。
でもあれから8年経つんだね。
愛すべきウチの家族の一員だった。

◆BMW M2(2017~)


最初はおっかなくて踏み抜くのも躊躇していたけど、今ではガンガン踏んでる。
異音がすることがあったり、パーツが高かったりがネックだけど、すっかりウチの家族。

どちらも毎日のように乗っているし(嫁さんが)、クルマは家族。
楽しい時間も、苦しい時期も、一緒に体験してきたなあというのが思い出。
Posted at 2024/09/11 15:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月10日 イイね!

2024年夏(秋?)南東北(北関東)ツーリング

いつもの仲間と北茨城~南福島あたりをツーリングしてきました。
今回は4台。
久々に少しだけ台数が揃いました。
これくらいがちょうどいいかも。適度に一体感があるし、適当なナビでも何とかなります。

集合は朝5時に常磐道の某PA。
朝早いにも関わらず、みんなちゃんと集合します。
楽しいことには労を厭わず、です。

日立南太田ICを降りて、しばらく市街地走行のあと、グリーンふるさとラインから本格ツーリングがスタートです。
適度なワインディングと誰もこない早朝。久しぶりの山道走行をみんなで満喫します。もう貸し切り状態です。



途中、道を間違えたけど事なきを得て(Qさんに助けられて)、北へと自分たちのペースで進んでいきます。
ほぼ山の中で景色なんて見えないけど・・まあ良し。
あっというまに国道289に到達し、ローソンで軽い休息のあと、進路を西へと変えて阿武隈山中へ入っていきます。
そこから国道349を経由し、進路は再び北へ。

先頭をQさんにバトンタッチし、ほぼマイペースでのツーリングは最高です。
やがて福島県へ入り、道の駅ひらたで一休み。

たいやきを頂きました。(写真なし)

そこで、再度ナビを設定しなおし、北へ向かった後、一気に南へ進路を変更。
単なる県道(40号)を繋いでいくのですが、これがまた最高です。
県道は総じて路面状態が良いので、多少狭い区間はあるものの、これを補う爽快感がたまりません。

そして、江竜田の滝へ。



1人はぐれてしまった時はどーしようと思いますが、無事に合流。
トランシーバーを忘れたことが悔やまれます。



滝観光を少しだけ。笑

また走りだした僕らは、今回最も気持ちいいとされる(Qさん談)名もなき道を駆け抜けていきました。ここは景色も道幅も路面も貸し切り状態も最高でした。

そこから、今回通ってみたかったアップルラインへ曲がっていったのですが・・
突然の雨!
山の天気は分からんのです。
ここから先はずっと雨かも・・と思うと気が滅入りましたが、そんなことはなく、峠を越えるとまた晴れてきました。
気を取り直して、もう一山超えて・・

道の駅 美和で昼食にありつきました。
人気の蕎麦で、てんぷらふくめて美味しかった!



そして、最終目的地、道の駅きつれがわ。
温泉に入って、ジェラートを食べて満足です。

あとは東北自動車道、途中で渋滞にはまりながらも夕方には帰宅できました。

走行距離は615km。
燃費は9.2km/L。

タイヤをシバタイヤに変えた影響か、燃費はいつもより悪化している気がします・・。仕方ない。



概ね今回は上記のようなルートでした。
大変良い道でしたので、また少し道程を変えつつ、ツーリングしたいと思います!

同行した皆様、お疲れさまでした!



Posted at 2024/09/10 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月10日 イイね!

ゆるやかジムカーナ 2024年9月1日

10日前になりますが、日本列島をのろのろと進む台風10号に翻弄されつつ、ゆるやかジムカーナに行ってきました。
結果として、晴れ、雨、曇り、全てのコンディションを体験しました。
概ね、晴れでしたけど。雨はほんの1時間くらいで、すぐに乾いてしまいました。
なお、つくばサーキット本コースは台風で営業中止しており、ジムカーナが出来て本当によかった。



こちらはAコース(サイドターンなし)です。
午前中はAコースで走り、雨が降ってからはBコース(サイドターンあり)に自分でチェンジしました。



今回は、前後とも「シバタイヤ TW280」に履き替えての参戦です。
流石はジムカーナで結果を残しているハイグリップタイヤ。明らかにグリップするようになりました。
特にトラクションのかかり方は段違いで、思うように加速していくのが気持ちいい。限界がどのくらいか慣れてくると、コーナー出口でリアタイヤが滑るのを誘発することも出来るようになってきた・・気もします。
雨で路面が濡れればそれはそれで、更に適度にリアが流れてBコースで楽しく走ることが出来ました。

これでしばらくはタイヤの心配もなく、走ることが出来ます。

Posted at 2024/09/10 20:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

2024年那須ドライビングパレット・・・からのチャージパイプ交換

2024年那須ドライビングパレット・・・からのチャージパイプ交換毎年恒例の那須ドライビングパレット走行会に参加・・・したのですが、という話です。

当日は曇り空。
早朝の出発でしたが、何とかこのまま持ってくれ、と願っていました。
なんとなく、アイドリング時のエンジン音にほかの音が入っている・・気がしました。
そういえば、この車になってから、音をホント気にするようになりました。
不調の兆しは音から。
でも、その時は微かな感じだったし、走り出したら気にならなくなったので「気のせい」ということにしました。
このジャッジ(仲間たちとの約束優先)は間違いじゃないと思うけど、クルマは確かに何かの兆しを訴えていたのでした・・。



ドライビングパレットまでは順調に到達。
上記はいつもの停車位置からの写真。
空は何とか持っていた。

走りは最初はまあこんなものかという感じ。
リアタイヤがフロントにかなり負けていて、踏めばリアが出るのだけど、悪くはない。速くはないけど楽しい。

そのうち、エンジンパワーに違和感を感じ始める。
吹けていない。なんか高回転で出力を抑えるモードになってる気がする。
最初は、エンジンオイル交換のチェックランプが消えていないから、かと思って消す方法を調べて消した。(交換は車検でしているので問題なし)
でもセーフティモードっぽく、走ると2秒は遅い。

だんだんブルーになってくる 笑

エンジンルームをよーく見ると・・・。



チャージパイプが割れている!
きました、定番の不具合が!

先日、ディーラーで問題ないのに交換推奨されたパーツです。
なんだ、ディーラーの「7年くらいで交換推奨」は当たっているやん・・。

でも、ここは遠い東北の地。
このまま帰るわけにはいかない。

ということで、同行いただいた仲間たちに助けられました。
いやあ、みんなで一緒のところで割れてくれてよかった。

養生テープと結束バンドでなんとか応急処置。



これで何とか走れる目途がつきました!!
改めて、皆さんありがとうございました!!!

でもだからといって、普通に走り回るわけにもいかない。
なんか気持ちも消沈してしまったし、その夜はバンガローに泊まる予定だったのだけど、ここはアクシデントなのでキャンセルして立て直すことにしました。

帰る途中のコンビニで、ショップからチャージドパイプ社外品を取り寄せる手配を済ませ、近所の工場に交換依頼を約束できたところで、始めてほっと一息。
ここでやっぱみんなの元に戻ってもいいかな!とソワソワしたけど、こうゆう時は大人しくした方がのちのち後悔しないような予感がして、やっぱりゆっくりと帰路につくことにしました。
2000回転縛り、時速80km弱でゆっくりと東北道を南下。
はじめて、長時間クルーズコントロール使ったけど、こうゆうときは楽でした。

さて、翌週に工場に届いたチャージパイプを持ち込み、無事交換終了しました。



ナガホリレーシング。
始めて直接電話したけど、落ち込んだ自分に真摯に対応いただき、最速でパイプを送ってくれたことが嬉しかった。
ものはアルミに強化されたので、これで一安心かな。

まだろくに踏んだことないけど 笑
この夏の間に、どこかへまた走りに行きたいと思います。


さて、話は少しもとに戻って。
那須でのお昼ごはんはカレーうどん。
久しぶりにカレー系をサーキットでつくったけど、やっぱ美味しかった。自賛。


Posted at 2024/07/12 22:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予期せぬタイヤ交換 http://cvw.jp/b/350814/48592701/
何シテル?   08/11 02:54
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation