• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だちけん34のブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

2022年3月6日ゆるやかジムカーナ

2022年3月6日ゆるやかジムカーナ変わらず、ゆるやかジムカーナに参戦しています。

今回、たけさんに写真をいただいたので、ブログにあげることにしました。
たけさん、いつもありがとうございます。
また、YO$HIさんにも動画で大変お世話になっています。

と言っても、私の運転が下手なのには変わりないのですが・・(笑





今回は、リアタイヤがミシュランのPS4Sから、コンチネンタルのスポーツコンタクト2に変更になっています。昨年末に、いよいよタイヤの溝がなく、同時にお金もなく、新品ではあるものの安い出物があったので交換してしまいました。
タイヤは走りの生命線。
分かっています。グリップが落ちることは承知の上で、でも純正採用もありえるレベルのタイヤとして、履いてみました。

やっぱり食いつき悪く・・特に1本目は踏めば必ず流れるリアハッピーな感じに。

でもいいのです。
リアサイドロックに制限がある今の状態だと、この方が楽しいかもしれません。
少なくとも練習にはなります!
いつが本番なんだよ、という突っ込みはなしにしていただき、永遠の練習に励むのです。





それにしても楽しい時間でした。
クルマと会話して、格闘して、時にミス操作して、時に上手くいって。
踏めば流れるのはわかっているので、あとはどれだけ流してどれくらいのカウンターで対処するか。
上手くいく、行かないは全て自分と相棒の関係性次第。





M2、という世間でも評判のじゃじゃ馬をなんとか手の内に入れたい。
走りを標榜するクルマだからこそ、その走りの限界を知って、そのギリギリを極めていきたい。
M2は、圧倒的な動力性能とパフォーマンス、官能的とも言えるサウンドで応えてくれるハズ。
その先に、人馬一体という気持ちいい瞬間があるのだと思っています。

以下、僕とM2のコンビより速いカッコいい仲間たちです。













当日は花粉が凄くて・・・その日の夜から次の日、体調悪くてヤバかった。
万全の防護体制で臨んだつもりだったのですが、屋外に長時間いるだけで駄目でした。でも仕方ありませんね・・。

さて、うちのM2は今週から車検です。ついに5年目の車検。
もうなんだかんだで、乗り換えて5年たったのですね。
Posted at 2022/03/14 01:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

2021 年の瀬ツーリング

2021 年の瀬ツーリングあけましておめでとうございます!
久しぶりにまともに日記書きますね。
変わらず、元気にM2乗っています。
M2はいろいろ変更を加えていて、それは未だ道半ば・・という感じです。
それについては、改めて、違う形で発信しますね。

先日、2年ぶりに年の瀬ツーリング行ってきました。
もう10年以上続いていた恒例行事です。
最初に、集合場所の湾岸幕張PAにて。
集合時間の1時間以上前に着きました。笑



この青がいいですよね・・。
天気もよくって、間違いなく楽しい一日が始まる予感に満ちていました。

続いて、全員集合写真から、高滝湖PAにて。




変わらず、一緒にきていただける皆さんがいることがうれしいです。
今回は合計7台で走りました。

房総半島の峠を抜けて、太平洋を望む海岸まで。
風が強くて波は高かったのですが、暖かい一日でした。
日中は、ずっと窓を全開で開けて、音楽を消して、クルマの音を聞いて走っていました。



お昼ごはんは例年のように海の幸を。
私は今回は「日替わり定食」です。いいチョイスでした!



皆さんの車を改めて横一線で。




手前のZ34、カッコいい。音も最高でした。



兄弟車。僕が青でスタンダードM2、白がM2コンペティション。
2台とも6MT。(というか、今回参加車は全部MTだと思います)
個人的には、M2はワインディング最も楽しい1台だと思います。
速さと操る楽しさとエンジンの活発さと一体感。
楽しくて何度も脳内がトロけそうでした。

普段の街乗りは硬くてゴツゴツして異音も出がちで扱いにくいやつですが、ワインディングでは全くもって頼もしい相棒に変貌します。
右、左の切り替えしも最低限のロールでどっしりとこなし、多少の路面のギャップにもほとんど乱れない信頼感を醸し出します。
エンジンはどこからでも一瞬で欲しい加速を導き出し、それに駆動系が応えてくれます。
正直、クルマの限界は未だ先なのですが、その手前で走っていても凄く楽しい。



いつものコーナーで集合。
この年末もここにたどり着けたことに感謝です。



日が暮れたら温泉へ。
走りまわったあとの温泉は実に気持ち良かった。
露天風呂に浸かりながら、どーでもいい話を仲間とするというのは、コロナを経て、実は貴重な時間だと感じました。



例年と違ったのはここから。
バイキングが今年はやっていないとのことで、場所を変えました。
僕はとんかつをいただきました。



走行距離は、401.7㎞、燃費は9.9㎞/Lでした。
また、2022年の年の瀬も同じように集まれることを願っています。
皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

…途中で道を間違えたりして申し訳ありませんでした(最後に)
Posted at 2022/01/02 17:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月08日 イイね!

2021年の瀬ツーリングの予定

2021年の瀬ツーリングの予定大変ご無沙汰しています。
私は元気にしています。
うちのM2、いろいろとありましたが、こちらも元気に走っています。

withコロナはまだまだ続いてますが、それでも日常を取り戻しつつあるこの頃。
そして、年の瀬が近づいています。

毎年恒例のように年の瀬はツーリングしてきましたが、今年も元気に走りたいと思います。
日程は、12月30日(木)を予定しています。
いつものように房総半島をくるっと回って温泉入って帰ります。
途中参加、途中退席も自由です。

ラインでは参加呼びかけしましたが、こちらでの繋がりがある方で、参加したい、という方がいれば、コメント欄もしくはメッセージいただければ詳細お伝えします。

こちらのブログも、M2関連をそろそろまたアップしていきたいと思っています。
Posted at 2021/12/08 21:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

ゆるやかジムカーナ 20年9月12日

ゆるやかジムカーナ 20年9月12日久しぶりの日記になります。
ご無沙汰しておりました。
私も、そしてM2も元気にしています。
先週末の土曜日、半年ぶりに再開したゆるやかジムカーナに参加して参りました。
あいにく雨交じりの空模様・・ですが、サイドを封印している私にとって、雨で流れやすい路面というのは楽しい時間かもしれません。


雨ですね・・

久しぶりにみんなに会いました。
相変わらずのクルマが揃いましたね。
仲間以外にも知っている顔がちらほら見られました。皆さんも元気に走っていました。



さて、走りの方は、相変わらず進歩ない感じでした。
タイムも出ないし、速さには全然納得無し。
でも、冒頭にも書きましたが、テールスライドする路面は走っていて楽しい限り。こんな時間はなかなか味わえない。



最後に・・仲間のたけさんに今回も多くの写真を撮ってもらいましたが、これはなかなかのショットだと思います。自分のクルマながら、かっこいい。



独特の青<ロングビーチブルー>が深みがあっていいね~。
前日に、雨だと分かっていても洗車した甲斐があったw
Posted at 2020/09/14 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

2019 年の瀬ツーリング

先日の日記にもありました通り、恒例となりました年の瀬ツーリングに行ってきました。かれこれ13回目になります。

当日はいい天気にも恵まれました。
房総方面は埼玉に比べて暖かくていいですよね。
風もなく穏やかで、気持ちいい一日でした。





今回の参加者は最大時で9台。
M2(コンペ含む)×3台、ER34×4台、アテンザ×1台、シビック×1台。
だんだんとM2比率が高まってきましたね(笑
直6のFRというキーワードがもともと大好きな集団ですから、そんな方向になるのかもしれません。

直6、FRの良さなんて、今更ですよね?
ここでは書きません。



ちょっと抜け駆けして、1台だけ海辺。
空の青と海の青とクルマの青。
最高のコントラスト?だと思いました。



毎年、房総のワインディングを走っているとアドレナリンとともに凄い充実感を覚えます。
ラグビー日本代表の言葉ではないですが、
この日があるから、扱いにくいクーペで、足が硬くて、煩くて、維持費もかかって、といろいろなことを犠牲にしてきたクルマへの想いが報われる気がします。

ワインディングのひとつひとつの動作の先で、見えた直線に向けてアクセルを踏み込んでいく気持ちよさが何にも代えられないと。
これは、もう病気なのかもしれません。例えば山登りのような。

廻りのほとんどは理解できないし、理解を求めることもないけど、
そんな価値観を共有できる仲間が集まる機会があることも得難い幸せだと思います。



最後は恒例の温泉とバイキングです。
ここのバイキングは値段がはりますが、食べ放題なのが特徴。
でもね・・
ここ最近はあまり食べられないのです。
お腹が膨れ始めても、美味しいものが並べば、食欲が維持できていたような気もしますが、最近は、ゆっくりとお茶的なものがよくなってきました。
この会の〆方は来年、一考の余地ありかも。



走行距離 391.5km
燃費 9.5km/L

参加された皆様、お付き合い頂きありがとうございました!
それでは、良いお年をお迎えください。




Posted at 2019/12/30 13:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予期せぬタイヤ交換 http://cvw.jp/b/350814/48592701/
何シテル?   08/11 02:54
19年間乗り続けたER34スカイラインを2017年春に離れて、 M2クーペに乗り替えました。 その後、2025年にGR86(TOM'S仕様)へ移行しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]CLIMAXプロテクションフィルム CLIMAX IDEALヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:07:23
BLOX RACING シェルタイプロックボルトセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 21:44:30
BMW M2+航空機の技術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 23:25:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2025年7月~、新たな相棒になりました。 TOM’S TS仕様になります。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年~2025年まで、8年間乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成10年式日産スカイライン(ER34)、平成29年春に降りました。 通称「最後の直6ス ...
日産 パルサー 日産 パルサー
日産パルサーGTI-R。 日産がワークスでWRCに参加した最後のマシン。 直列4気筒ター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation