• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月22日

【おくるま学ぼう】 その90 おクルマの3つの角度 ホイールアライメント

【おくるま学ぼう】 その90 おクルマの3つの角度 ホイールアライメント 深い蒼の高い青空、

みなさまのブログには、TRGの記載がいっぱい。。
拝読してるだけで、自分もなぜか行った気になってしまうので、不思議です。

こんなにお天気ですものね。

さぞかし、気持ちよく走り抜けられたかと存じます。
最高の週末ですね。


ワタクシはと申しますと、久しぶりに畑へ。秋冬野菜の仕込みに。

ダンナさまが種まきしたニンジンを見ると、、、

どうやら食べ放題ビュッフェと勘違いしてる方がチラホラ。。




うちは無料のお食事は提供しておりませんので、

捕殺。

前回もオリーブ農園でイラガやスズメガの芋虫を相当捕殺してしまいました。

鱗翅目から相当恨みを買ってそうです。

因果応報と申しますから、

昨今では、
会社員の方は異世界へ転生して

ハッピーになるらしいですが、

主婦は芋虫か青虫に転生して

潰される運命かもしれません。


気持ちよく(?)畑作業が終わった後は、

スズキラーメン!

磐田市のヤマハの隣にある、

ヨシムラの暖簾がかかったスズキラーメンに、

ホンダ車でお邪魔しました!



お客様は、ライダー多し

(さすが、ヤマハ村。

レーシングスーツの方も来てました。。)



全部乗せ。

スープと麺見えない。

*注意*
この下にチャーシューが10枚入っております。麺はさらにその下。

(ダンナさまはここで、ガソリン注入)

最後はお酢で締めさせていただきました。

こちらのお店、一番手前のカウンターなら、

オチリを見ながらラーメンいただけます。



帰りは、

アストロプロダクツに寄り、
 →先日購入したレンチの大きさが合わないことが判明。
  ちなみに3回目です( ´艸`)
  こういう小さい一個一個がノウハウになって活きてくるのです

ナンカイ部品に寄り、
 →秋冬用のバイクウェアを購入に参りました。

最後はコスモ石油でハイオク入れる時にWAKO's FuelOneを半分投入。

残り半分は次回入れます。

これから、1万キロ程度を目安に入れていきたいと思います。



そして、今日の夜はアメリカGPのシュートアウトとスプリント見ます。

いい週末。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


>おクルマの3つの角度 ホイールアライメントの調整について

下記3つの角度についてやってまいりました。
(途中だいぶ間が空いたけど)

1. キャンバー角
2. キャスター角 
3. トー角


実際の調整方法を調べていきたいと思います。
重複する内容も含まれてますが、復習兼ねて、もう一度おさらい。

(間が空いて、だいぶ忘れたので。。

50代の記憶定着力をなめてはいけない)

◇目的
1) 直進安定性向上
2) ステアリングのセンター保持
3) タイヤの偏摩耗防止

◇調整のタイミング
だいたい3~5年くらいに一度はやったほうがいい
が、
下記の症状が現れたら、アライメントが狂っている可能性があるので、やったほうがいい

1) 事故・脱輪、どっかにぶつけた、大きな段差乗り越えたとか
 →足回りやボディ、フレームの損傷により、アライメントがくるう
2) 車が直進しない
 →直線道路で、ステアリングを離すと、どっちかにずれるのは、アライメントが狂っている可能性あり
3) ステアリングがずれてる。
 →2)と逆で、まっすぐに走っているのに、ステアリングが曲がっている
4) タイヤ偏摩耗
5) 足回りの部品交換したさい。

◇トー角
フロントタイヤ:
 トーイン:直進安定性向上
 トーアウト:操舵初期応答性向上 回頭性向上
リアタイヤ:
 トーイン:グリップ向上
 トーアウト:回頭性向上

を、踏まえて、

 ソフトなサスペンション、沈み込みやすいサスペンションほどトーが変化しやすいので、
大きな設定値が必要。

コーナリング優先のソフトなサスペンションだと、コーナリング中にトーゼロを目指す
→静止時はトーイン(だいぶ)

が、トーインにし過ぎると、タイヤが内旋方向のエネルギーを持つので、走行抵抗が大きくなる。
(試しに、内股で全力疾走してみると、疲れます)パワーの無駄遣いだし、
ハンドリング時に急に旋回しやすくなったりとコントロールしにくくなる。
(試しに、内股でどちらかに曲がると、、内側の足がねじれて、足首が硬いと大抵は膝に来ます)



◇キャンバー角
 ポジションキャンバー:ほとんどない
 ゼロ or ネガティブキャンバー(ㇵの字) 
 ネガティブキャンバー:コーナリング時のグリップ向上(タイヤがばっちり接地するから)

 サスペンション硬い:ロールしにくい→そこまでキャンバー角つけなくていい
 柔らかいサスペンション:ロールしやすい→キャンバー角つけたほうがいい。
 
 同じことが車高&重心についても言える。
 
 となると、車高&重心が低くサスペンションも硬いおクルマではあまりキャンバー角つけなくてもいい??

 逆に乗り心地重視のふわふわ、ミニバンはキャンバー角が必要?でも直進時はタイヤが偏摩耗しそう。

両方とも、ソフトなサスペンションだとコントロールが効かせられる幅が狭いので、調整が難しい
キャンバー角がついたら、トーアウトにしてバランスをとるのが重要(らしい)

◇キャスター角
 マイナスキャスター:なし
 過少キャスター:旋回後のステアリングの戻りが悪い、ワンダリング現象でやすい。 ふらふらしやすい
 過大キャスター:旋回時のステアリングの保持が大変、直進しだがる


今日は、いろんなホイールアライメント調整のサイトから勝手に引っ張ってきましたが、
突っ込んで書いてあったのがGazooさんのサイトでした。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/22 15:57:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キャスター角のお勉強(後編)
OX3832さん

キャスター角のお勉強(前編)
OX3832さん

SAI(キングピン角)とレースゲージ
た~じ~さん

【おくるま学ぼう】 その89 おク ...
黒艶丸さん

この記事へのコメント

2023年10月22日 19:04
あー、スズキラーメンにスズキのバイクに乗って行ってみたいです。
こちらからはちと遠くてなかなか難しいですが、そのうちスズキ歴史館も行ってみたいので、その節にはと勘案中です(いつになることやら…)
コメントへの返答
2023年10月22日 19:31
ようこそです

スズキラーメンの隣にヤマハコミュニケーションプラザも楽しいです。スズキのバイクで乗り付けてやってください!

いらっしゃる時にお声掛けくださいませ😁
2023年10月22日 19:36
ここのラーメン屋さん、ジムニーで行きたいと思ってたんだよね!
お味の方は?

旦那さんの食欲すごっ(^^;
コメントへの返答
2023年10月22日 19:55
美味しいです。懐かしい昔ラーメンです😊

すごい食欲には、、ふっくらしたおなかがつきものです😆

細マッチョを目指されるなら、、

普通サイズで、、
2023年10月22日 21:58
黒さん、こんばんは。

ヤマハのお膝元で経営するスズキのラーメンをホンダ車で食べに行くとは、皆さんでヤマハをライバル視してますね。🤣

でも黒さんがご紹介されるラーメンは美味しそうなものばかりで、無性に食べたくなります!😊

キャンバー、いつも3度程度つけて走っています。4度つけたらコーナリングでタイヤの設置面を増やすことが出来ましたが、制動距離が伸びました。セッティングって奥が深いです。🤔
すみません、マニアックな話でした。😅
コメントへの返答
2023年10月23日 9:42
SSさん、おはようございます☀

キャンバー角、奥が深いですね。
ひょっとして4度って前々回のタイムが伸びなかったと書かれてた時でしょうか?

コーナリングを重視するか、、ブレーキングか、、悩ましいところですね。。両者のバランスがいい、いいとこ取りなセッティングが86君で3度なんですね😊

こういうのを伺うと、スポーツ走行って、奥深いし、トライ&エラーしていくのが、楽しそうです😆

また、ブログ期待しております😁

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660 さん、どうかお大事になさってください。。痛みが早くひきますように。。」
何シテル?   05/31 19:56
浜松に移住して2年半。 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 少しづつおクルマのことを学んできているので、 これからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LTFMメルヘン街道ツーリング:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:36
HKS SUPER SQV Ⅳ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:52:38
ブラックエンブレム(リア)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:47:41

愛車一覧

ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation