• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒艶丸のブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

【おくるま学ぼう】 その106 キックダウン パワートレイン制御

【おくるま学ぼう】 その106 キックダウン パワートレイン制御台風一過、、浜松はスッキリ晴れ上がりました。

久しぶりの晴れ、みなさま、気持ちよくお過ごしでしょうか?



ずっとお洗濯できなかったので、今日はお洗濯デーです。

主婦にとって、朝から洗濯機を廻せることほど幸せなことはありません。

今日は(も?)オフ!


5月のお仕事始まってから、最初はバタバタしましたが、
なんだか、落ち着いてきました。

ペースも分かってきました。


そして、友人からスタバのコーヒーチケットをもらったので、

ダンナさまと一緒に、

いそいそと、、スタバへ。(チケットはなんと3枚もある!)

「バナナブリュレフラペチーノ」

ああ、贅沢してます!


(ちなみに、ダンナさまは、オフではなく、、

スタバでガリガリ仕事中です。。

おうちより捗るそうです。)


(贅沢の象徴、フラペチーノ♡)

スタバには、ママ友さんたちが集まって楽しくおしゃべり♡

穏やかで幸福な日常が流れています。


2時間集中してお仕事した後は、

近所のお蕎麦屋さん、 蕎里(きょうり)さんへ。


こちらには、そば打ち部屋があって外から見学できます。




中高年男性のココロをくすぐる蕎麦打ち。。

ダンナさま、ウズウズ。


きっと会社を辞めたら、

毎日おいしいお蕎麦を打ってくれることでしょう。


汗ばむ陽気なので、冷たいぶっかけ蕎麦を頂きました。



夏の冷たいお蕎麦ってなんでこんなにおいしいのでしょう。



様々なレストランに行って、味を舌コピーしてきましたが、

お蕎麦は無理。真似できない、香りと歯ごたえ。


トロトロの蕎麦湯を全部平らげて、

午後は自分のためのエクササイズに費やしたいと思います。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さてさて、、

前回、犬にまみれる会で、「フリード君上り坂でギュルギュル言う件」がありました。

おむこむさんから、「キックダウンでは?」とコメント頂き、

キックダウンについてもうちょい調べてみることにしました。


<キックダウンの定義 マツダさんのサイトから>

走行中にアクセルペダルを床まで踏み込むと、
自動的に低速ギアに切り替わり、
エンジン回転が上がって急加速させる事ができます。
これをキックダウンと言います。

※追い越しや高速道路での合流、加速などが楽に行えます。
※滑りやすい路面やカーブを走行する時は、急激なアクセル操作はしないでください。


ほうほう。

なんで、「低速ギア」に切り替えて、「エンジン回転数」を上げる必要があるのか、

このあたりをホリホリしていこうかと思います。


エンジンの軸出力(トルク)が最大化するところを、使いたい
  ↓
あんまり高いギヤ低回転では、軸トルクは細いので、
あえてギアを下げて回転数を上げて(ギアを上げたままじゃ回転数あがんない)
  ↓
太いトルクバンドを使おう!(ピンクのところ)



ということらしいです。

どっかからお借りしてきたエンジン性能曲線。。
(っていうか9000まで廻るなんて、すごいな、このエンジン。。)


具体的には、アクセル開度(踏み込み方)がキーのようです。

現在の速度を維持するためのアクセル開度より、大きく踏み込むと、

「もっとトルクが必要なのね」と判断して、

自動的に低速ギアを選んで太いトルクを出してくれるようです。


フリード君ギュルギュル事件の時には

一旦減速して、再度走り出せば「ギュルギュル」言わなくなったんですが、

なんのことはない、

AT車の自動キックダウンを

自分でやってただけだった!

ということでした。

(でも、次の点検でCVTフルードは変えちゃうけど)


AT車のパワートレイン、奥が深いですね。

さあ、明日もお仕事です、毎週木曜日は2本。
十分充電したので、頑張ってきたいものです。
Posted at 2024/05/29 15:40:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | クルマ
2024年05月26日 イイね!

梅雨前に梅仕事。。。

梅雨前に梅仕事。。。『メガネ持ってきてね』



予約してあるランチに出向く前、

フリード君に乗り込もうとしたら、

ダンナさまが宣った一言です。

(ワタクシは『眼鏡使用』のライセンスでございます。)

ランチでガソリン投入する気満々です。


「旬華咲兆」


浜松にある中華レストラン。

お気に入りは担々麵です。


本日は、ランチの後に自然落果した梅を梅園に取りに参ります。

白艶丸には乗らないので、フリード君で。

いつ梅の実が落果するかわからないので、

ここ数日、ドキドキしながら落果のメールを待っておりました。。


仕事の日と重なりませんように。。。


土曜日に落ち始めて、ピックアップ依頼のメールが来ました。

本日、日曜の朝に夜の間に落ちた実を取りに参ります。

(土日に落ち始めてくれてよかった。。)



意気揚々とガソリン投入されるダンナさま。

美味しい担々麵に背中を押されて、、

追いガソリンも投入されました!



さて、こちらからはドライバー交代です。

おとなしくなった大型のダンナさまを

フリード君にむぎゅむぎゅっと押し込めて、

梅園へ向かいます。

一年ぶりの訪問。



昨年はここで、梅仕事の講座を受け、

今年は自分でやってみたいと思います。


梅園の中は甘酸っぱい梅の香りでいっぱいです。

青々とした梅の木の間を抜けて、

梅園内のラウンジを目指します。



多分、天国とはこういう情景だと思います。

(ダンナさまはランチビール天国に行っているようです)

フリード君の車内は爽やかだけど

ちょっと甘い梅の香りで満たされました。


お写真は、梅園越しのフリード君です。

いい週末を過ごしました。

明日からまたお仕事頑張りたいと思います。
Posted at 2024/05/26 20:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ
2024年05月24日 イイね!

アクティ森とかわせみ湖に行ってきました!

アクティ森とかわせみ湖に行ってきました!急に気温上昇、昼間は汗ばむ浜松です。

都内はもっと熱いらしい。。。


みなさま、暑さに当てられてないでしょうか?


ワタクシはと申しますと、

久しぶりに主婦の休日を頂いて、

「アクティ森」

「かわせみ湖」


に行って参りました。



以前、どなたかが、こちらの道が気持ちよいとコメントをくださって、

ずっと気になっておりました。


午前中、歯医者さんが終わって、

浜松西インターから東名を東へ。

袋井インターで降ります。


まずは、中遠広域農道を北上。

いつも拠点にしている「セブンイレブン森町中川店」に寄ります。


かわせみ湖には、「ガゼボ」があるようです。

<参考資料>

東屋、的な。。


心地よい風に吹かれながら、

ダムの景色を愛でて

優雅にサンドイッチランチ


といきたいところです。

セブンでランチを調達し、保冷バックに突っ込みます。



気温24度。

陽射しは強いですが、っていうか痛いですが、

今日開けなければ、

もう秋まで開けられないかもしれません。


この先の道は空いているでしょうし、

紫外線防止のアームガードもしています。


開けましょう。


心地よいアップダウンコーナーが続くワインディング。

前を行くのは女性ライダー。

美しい姿勢。

法定速度走行。



プレッシャーを感じられないよう、

少し距離をあけてついていきます。

(別についていきたいわけじゃないけど、

同じ方向のようなので。。)


譲られてしまいました。。。

おかしいなぁ。。



あんなに距離開けてたのに、、、




少し高い位置から、

下りワインディング、からの、上りワインディングが

いっきに見通せると、、

なんだかドキッとしませんか?

こう、、、今からあそこ走るんだと思うと。。。



そうこうしているうちに「アクティ森」に到着。



今日来たのには訳があります。


森町トウモロコシ甘甘娘、今日からこちらで、発売です。





噂には聞いていた採れ立て甘甘娘。

もちろん、今日は一番おいしいそうです。

本当は今夜ダンナさまと一緒にいただきたいのですが、


出張です、

そして、今夜は会社の懇親会。

お帰りは終新幹線。


さらに、先ほど、

「炎上した、火消ししなきゃ、

懇親会、たぶん行けない」


との連絡が。。。

終新幹線どころか、もう一泊になるかもしれません。。。

どうにか、早く火消しがうまくいきますように。

甘甘娘、明朝一緒にいただきたいのです。



さて、今日はこの後、「かわせみ湖」に向かいます。

もう少し勾配のきついワインディングが続きます。

もう誰もいません。

深山に入ってきます。

山の陰になったり、日向に出たり。

トンネルに入るとひやりと冷たい空気が降りてきます。



すぐに到着してしまいました。。。(もう少し走っていたかった。。)





ダムのコンクリの上をちょっと歩きます。

豊かな水をたたえています。



反対側、下を見ると、、ぞわぞわぞわ・・・



いや、無理。。




ガゼボでのランチの前に、電話でテイクアウトの予約をします。

いつもゴマ油を買っている浜松西インター傍

村松製油所(古民家レストランゑふ)のローストポークをピックアップ予約します。

一人で、お気楽ディナー。これはこれでよいものです。

モナコGPのフリー走行でも見ながら、のんびりしましょう。



予約が終わったところで、

家から持ってきたアイスコーヒーと

セブンのサンドイッチをもってガゼボへ行こうと、、、、




ダンナさまから連絡です。

「火消成功!」

「よかったですね!これで懇親会楽しめますね!」

「ううん、行かない。チームに代打頼んじゃった。もう帰る。」

「へ?」


「15時には着きそう」


。。。。


今、12:30です。

15時に家に到着するということは、14:2X浜松着の新幹線だと思われます。

出来れば、浜松駅にお迎えに上がりたい!


えとえと、、、

かわせみ湖から普通に自宅まで、1時間半です。。

今日のTo Do Listを見直します。

<ダンナさまが帰宅する前に終わらせておくこと>

① ローストポークピックアップ
② 白艶丸のごはん(ハイオク)
③ 洗濯物の取り込みと片付け
④ 掃除
⑤ 白艶丸とフリード君の洗車
⑥ 黒艶丸のお散歩
⑦ シジミちゃんのごはん調達
⑧ 次のヨガクラスの流れ作成(代行のため)

無 理

<見直し版 To Do List>

① ローストポークピックアップ
予定通り

② 白艶丸のごはん(ハイオク)
予定通り(浜松西インター近くだし、もう残量少ないし)


③ 洗濯物の取り込みと片付け
  →後回し

④ 掃除
  →後回し

⑤ 白艶丸とフリード君の洗車
  →明日以降

⑥ 黒艶丸のお散歩
  →後回し(ゴメン)

⑦ シジミちゃんのごはん調達
  →明日

⑧ 次のヨガクラスの流れ作成(代行のため)
  →明日



その代わり、これ↓を1st Priorityにします。

⓪ 冷蔵庫の中身で美味しいディナー
  
一昨日北海道の友人からもらったアスパラガス。

下茹で済み。

なんと「茹で汁」を取ってあります。

(アスパラガスは非常にいいスープが出ます。

自分の今夜のスープにしようと思ってた)

これを全部コメに吸わせて、、、

友人が作った自家製ベーコン、

畑に生えてる玉ねぎで、




『アスパラガスとベーコンのリゾット』


にします!

同じく畑から、

スティックセニョールとスナップエンドウを採ってきて簡単サラダに。

甘甘娘も一緒に採れたてを頂けます。


買い物行かなくても、

ディナーできそうです!




ガゼボでの優雅ランチは次回に取っておきましょう。

来た道を楽しく戻って、セブンで幌装着。


浜松西インターで降りて、古民家レストランゑふで、ローストポークとゴマ油をご購入。

近くのガソリンスタンドで、白艶丸のご飯タイム。


白艶丸では、畑に行けないので、

フリード君に乗り換えて、

玉ねぎ、スティックセニョール、スナップエンドウをさくさくっと収穫して、帰宅!


駅にお迎えには行けませんでしたが、

なんとかディナーは作れそう。


出張&1週間お仕事おつかれさまです。

金曜日の夜に一緒に食べられるディナーはプライスレスです。



白艶丸、明日はキレイキレイにしてあげるね!

Posted at 2024/05/24 21:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ
2024年05月12日 イイね!

【山中湖グータンエスロク撮影会とクルーズコントロールデビューの儀】

【山中湖グータンエスロク撮影会とクルーズコントロールデビューの儀】朝方までは雨でしたが、昼間は気持ちよく晴れ上がりました。

週後半に入る木曜日、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


ワタクシはと申しますと、5月からのお仕事には少しづつ慣れてきて、

6月からのお仕事からに向けて、絶賛研修中でございます。

6月からの職場は眼の前、

歩いて30秒!

なので早朝のお仕事や夜のお仕事も入ります。

近さを活かして、他のスタッフさんがやりにくい時間帯にお仕事をさせて頂くことになりました。


こう、、、

なんとなく思ったことが、

時間をおいて

実現することってありませんか?

今回は、2つとも、かつて

「こちらでお仕事させて頂きたいなぁ」

と思ったことがある場所。

この不思議なご縁に感謝しながら、

ひとつひとつ、丁寧に向き合っていきたいと思います。


さて、もう1週間くらい前になりますが、

山中湖グータン

というレストランで

33台のエスロクオフ会に

参加してきました!

なかなか普段知り合えないオーナーの方々とマシンを見ながらのエスロクトーク、

そして、新しい女性オーナーとの出会い、

インスタでフォローしていた憧れのエスロクオーナー、

圧巻なドローン空撮まで。

盛りだくさん。

グータンでの撮影会は、

静岡だけでなく、近県のエスロク達も大集合しての開催。

TRGグループの会長さんが、丁寧に何度も下見や段取りを組んで、

準備してくれているのを知っていました。

大きな楽しいイベントは、準備がかなり大変です。

参加するほうは、「楽しい、うれしい」で済みますが、

準備をしてくださった会長さんやサポートしてくださった方々に感謝の言葉が尽きません。


そして、『クルーズコントロール』も初めて使ってみました!


---------------------------------------


まだ、仄暗い明け方の新東名を一路、東へ。

「ネオパーサ清水」へ向かいます。

大型車駐車場と、小型車駐車場が分かれているのですが、

小型車駐車場が台数が少なく、、、

(って早朝なのに駐車場いっぱいって、、、)

大型車駐車場に3台で1台分に駐車します。

(エスロクなら最大4台でスペース1台分になります。)



ここから御殿場へ。そして、初めての道へ。


次は道の駅すばしり。



眼の前に富士山、どどーん!

そして、自衛隊演習場からドッカンドッカン

音がします。

土曜日も訓練をしてくれているようです、

確かに、他の国がやってくるときには、

土日は攻め込まないであげようとか忖度してくれないですものね。

自衛隊の方、24/365対応ありがとうございます。


待っているメンバーと合流して、

山中湖グータンを目指します。


居並ぶかわいいオチリ達。




須走から山中湖へ至る道は、軽快なワインディング。

この時期、気候も新緑も心地よく、

別荘地として人気があるのも納得です。


到着いたしました!

グータンのオーナー、レストランの近くに

2か所大型の駐車場を持ってらっしゃいます。

なので、

1, 一旦駐車場①へ入れる、

2, 撮影する車を順番にレストラン前に並べる

3, 撮影(もちろん、オーナーが一番最初)

4, 撮影終了したら、駐車場②へ入れる

5, 第2陣、第3陣も同じように撮影する。


という順番で撮影が進行していきます。

1陣撮影




2陣撮影






3陣撮影



どれひとつとして、同じエスロクはいません。

全台撮影が終わったら、ランチタイム。

グータンはアンティーク英国風のレストラン。

ハンバーグランチに舌鼓。



おなかいっぱいになったところで、、、

駐車場①で、富士山バックに全台揃って撮影会です!

全台CLOSE!


全台OPEN!








(なぜか、エスロクは開けたくなっちゃうんですよね、
これを予想していたので、
前日にエンジンルームもボンネット内部もフキフキしておきました)


ドローン空撮で(なんと撮影申請してくれた!)
エスロクテトリス!





楽しい時間はあっという間です。。。


名残惜しかったのですが、夕ご飯はダンナさまが作ってくれてるので、

ここでお先に失礼しました。


そして、帰路やってみたいことがありました。。

それは、

「クルーズコントロール」

今までやってみたことがありませんが、聞くところによると

「大変楽、疲れない」

らしいではありませんか。


東名高速に入ったところで、

左車線に陣取り、100km/hでセット。

そっとペダルから足を離すと、、

ちゃんと同速Keepしてるじゃありませんか!

これは、とっても楽です。


の、、3分後、、、

前方、遠くのおっとりしたトラックがみるみる近づいてきます、、

どうやら、おっとりしたトラックはかなりのんびり屋さんのようです。。

コントロール解除して、追い越します。

こういうのが5分に一回くらいあります。


じゃあ、今度は90km/hでセット。

今度は遅すぎたみたいで、じゃんじゃん抜かれます。

後続車から舌打ちが聞こえるかのようです。

さすがに迷惑になってしまいます。


うーん、、、じゃあ、95かなぁ。。。

① セットして、
② 解除して、
③ 追い越して、
④ また、セットして、
⑤ 追い抜かれ、、
⑥ 解除、、
⑦ ①へもどります


これはこれで、結構あわただしい。。

いろいろ試した結果、

『もう少し空いている時間帯

クルーズコントロールを使った方がよい』

という結論に達しました。


クルーズコントロールでいろいろやっていたら、あっという間に浜松西。

高速を降りて、家路に着きました。


美ヶ原に、山中湖。

5月は遊び倒しました!大満足です。


ダンナさまの作ってくれたさっぱりスープシチューを頬張りながら、

「今からお仕事がんばりたいです」

と決意表明した夜でした。
Posted at 2024/05/16 21:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ
2024年05月07日 イイね!

『呼ばれない』ことについて

『呼ばれない』ことについて◆全然おクルマ関係ないお話です◆


『インドに呼ばれる』


ヨガをやっている人がよく使うフレーズです。

ご存じ、ヨガやっている人間が一度は訪れてみたい、

発祥の地、インド。


『インドに行く』(行かない or 行けない)


ではなく、


『呼ばれる』(もしくは、『まだ、呼ばれない』)



この考え方が結構好きで、

旅行でも、出張でも、、

『呼ばれたから行ってくるね』

(キャンセルになったら)『呼ばれてなかったみたい。。。』

などとよく使っております。



とっても行きたいと思っていても

どんなに準備万端でも、

『呼ばれなければ、行けない』




逆に『呼ばれて』いれば、

とんとん拍子で話が進んだり。。。

行ってみたら、すごく楽しかった。。。とか。





そして、、、

どんなに頑張っても、行きたいと望んでいても、

『全く、呼ばれてない』

状況が我が家に

2つ

ございます!


◆呼ばれない状況 その1 ソロキャン◆


「キャンプ行って、火を焚きたい、一人でゆっくり!」

「星空見ながら、パチパチする火をただただ、眺めていたい」


火を焚きながらの、

ソロキャンを切望するダンナさま。

近くの公園で取っていい枝までもってきています。



「行ける時に行くのです!

行きたいと思った時に行くのが一番楽しいのです!

黒艶丸はワタクシが見ておきます」


当日、、、

災害級の大雨でキャンセル。。

行政機関も新幹線も事前に

「休業宣言」

万が一行っていたら、テントは、水位2,3mの下に沈んでいたようです。

命拾い。

こういう「天災系キャンセル」、、

2,3回続きました。


でもでも、あきらめません。

「休みも取った、天気もとりあえず、大丈夫。

リベンジする」

「今度は天気いいといいですね!」

2日前に、、、

「出張入った( ノД`)シクシク…」



そうこう言っているうちに、

友人たちとキャンプに行き、

大型の免許を取り、

CB1000Rをお迎えし、

ツーリングに行き、、、


他のすべてのアクティビティを楽しんでいるのに、、


ソロキャンだけは、どうしてもいけない。。


『ソロキャンに呼ばれないダンナさま』




◆呼ばれない状況 その2 一人旅◆


『一人旅に呼ばれない妻』


同じような状況はワタクシにもございまして、、、

昨年秋から仕事が忙しくなってきて、、

こんな本も読んでしまい、、、

50歳からのごきげんひとり旅 (文庫)





むくむくと、、、

『エスロクで一人旅したい!』

ブームが起こってしまいました。

レンタカーで一人あっちこっち行ってた20代。

段々、仕事が忙しくなって、結婚したりして、、

出張&友達(orダンナさま)と一緒の旅行を楽しむようになっておりました。


もちろん、それはそれで、唯一無二の時間。。


でもでも、

もう50歳。

ちょっとガタが来ているけど、まだ体力あります。(少し)

だから、エスロクちゃんと一緒に日本めぐりたい。

そんな野望を昨年から秘かに温めるようになりました。



まずは、一泊で、みん友さんが行っていたドライブルートと

とあるお寺でとある文化財を見学、、、



こんな主婦の妄想を

実現するプランを立てました!


「黒艶丸はオレが見ておく!

来年にはうちの実家の親関連で忙しくなるかもしれないし、

今のうちに、行ってくるように!!」


頼もしいダンナさまの言葉。


2,3月には、忙しくなるとわかっていたので、

1月下旬に決行することにしました。


→3日前に病気発覚。。。


「感染する病気じゃないから、抗生物質とロキソニンで抑えて行ってきたら?」

ダンナさまはこういってくれましたが、

楽しみにしていたので、行きたい気持ちはあったのですが、、、

何百キロも走るわけです。。

ロキソニンで抑えながら、とかじゃなくて、

どうせなら、後顧なく楽しみたい!


ホテルはキャンセル料もかからないので、キャンセルに。



でも、リベンジ!

5月に最初の仕事が始まって、

6月にもう一本大きな仕事がスタートします。

ということは、5月下旬がねらい目。

気候的にも夏に入る前に行っておきたい。

万が一体調不良や天候不良も考えて、

1週間ずらして、2回分のスケジュールを組みました。

予備日程です。


ダンナさまにも説明し。。

(その期間に

出張が入らないように

調整してくれるわけです)

「2回連続でだめになることはないでしょ。

今度こそ大丈夫だよ、行ってきなよ。」


本当にありがとう。。。



そして、5月の仕事始めを無事乗り切ったところで、

一緒にオープン準備をしていた同僚の体調不良が発覚。。

治るまで少し時間が必要な不調です。

同じ50代。。

若いころとは違う回復力。


じっくり腰を据えて、意識して

休養を取るようにしないといけません。

「サポートするから、何やったらいいか教えて」


彼女から、「シニア向けのエクササイズ」のクラスを受け持ってほしい旨

連絡が来ました。

他の同僚は20代。

「シニア向けエクササイズ」は、経験が必要なので、ちょっと難しいかも。


迷いはありませんでした。

日程聞きました。

2回の旅行予定日にドンピシャ。


これは、、本当に、露骨に、

『呼ばれてない』




一人旅(エスロクちゃんと二人旅?)へのこだわりは一回全部、棚上げです。

とりあえず、2つの大きな仕事が完全に軌道に乗って、

同僚もすっかり治って復帰するまで

忘れて、目の前のことに集中します。


ひとつひとつ、片付けて、、、、

そしたら、いずれ全然他のところから、、『呼ばれる』かもしれません。




お写真は、仕事が終わったから

雨だけど、

ブルーベリー農園に、採れたてブルーベリーを買いに来れて

ゴキゲンなエスロクちゃんです。
Posted at 2024/05/07 22:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | その他

プロフィール

「@えすいな さん、あるいたんですか?!」
何シテル?   06/11 15:43
浜松に移住して2年半。 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 少しづつおクルマのことを学んできているので、 これからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

LTFMメルヘン街道ツーリング:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:36
HKS SUPER SQV Ⅳ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:52:38
ブラックエンブレム(リア)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:47:41

愛車一覧

ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation