• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

ATのシフトパターンから学んでみよう

こんばんは、成瀬川です。

タイトル見て何のこっちゃ。と思うかも知れません。
将来MT乗ろうと思うから、乗る予定だからこそ付けたタイトルでありますっ。

今現在、ATの進化は留まるところを知りません。一方MTは如何でしょうか?
5速が出たのが私が10代の頃、そして6速が一般的になったのは90年代の後半ではないでしょうか?そして7速はついこの間。
GT-RもR-33までは5速でしたからね。

で、運転者の方は5速から6速になって大きく変わったのか?と思って
明らかに6速の車が通りすぎた時(特に発進時)に音で変速タイミングを聴いてみると…?

5速の車とあんまり変わりないんです。

5速の車は4速が直結(又はギヤ比1前後)
6速の車は5速が直結(又はギヤ比1前後)
つまり直結までのギヤが細かくなってるんですね。決して5速MTの5速の更に上に6速が乗ってる訳ではないのですね。でもたまにそう思ってる人が居ます。

近年AIの優秀さに関して話題になります。チェス、囲碁、そして将棋もAIが人間に勝つようになりました。
そして、人間はそのAIから学ぶようになりました。
今破竹の勢いを示している藤井棋士もコンピュータ将棋から学んでいると聞いたことが有ります。

ならば運転もATの制御から学べる所が沢山有るのでないかと思ったのです。
今までの感覚だと
MTならばパワー重視の運転も燃費重視も全て人間が考えてやれる
という人は多いだろうし、それはその通りだと思います。

しかし今の優秀なATならば更に踏み込んで学べると思います。
実際ターボRSに乗り換えた時のATの制御には驚きました。
例えば登り坂の頂上で5速に入って下りに入った後アクセルを抜くと100%ではないですが3速まで落ちてくれますっ!
まだSUZUKIのAGSは粗削りというかそういう感じしますが、シルフィの4ATとは比べ物になりません。
そういうATの制御に任せたり、片や自分でMTモードにしてエンジンブレーキ掛けたりとかシフトアップしてみたりと色々試行錯誤しています。
ターボRSの場合は5速ですが、こういう経験をしたことを踏まえて

多段MTに乗る時に、同じく多段AT乗ってみたら驚くほどの発見があるかも知れない
と思います。勿論乗るATは選ぶ必要があるとは思います。例えばNSXとか。

NSXは残念ながらMTは有りませんが、9速DCT付き。
NSX程のモデルならタコな変速はしないでしょう。乗ってる人の感想もらえたらうれしいデスね。
9速あったらこんな変速するんだ~、なら9速無いにしろ、ギヤの段数多いならこういう風に変速すればいいのか、参考になるなぁ。
とか私なら思いますきっと。あ、勿論デュアルクラッチとシングルクラッチでは繋がる速さ全然違う事は考慮に入れてですよ??

同じ様にレクサスでも10速ATがあったりします。
残念ながら、「ちょっと変速パターン知りたいから試乗させて下さい」って軽い気持ちでレクサスディーラーに行ったり出来そうにないのが欠点ですが、これも教えてもらえたら幸いですね。

そこまで多くなくても、VWのDGSはTSIモデルで7速だったりしますし、これからもAT界の進化には驚かされる事は多いと思いますし、MTに乗りたいからこそ将棋の藤井氏の様に、そこ(コンピュータ)からも勉強出来ればいいなと思います。
Posted at 2018/03/29 23:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2018年03月19日 イイね!

スカイラインのブランド化

こんばんは、成瀬川です。

昨日ハイパーミーティングに行ってまいりましたが、
その時旧車のタイムアタックってものが在りました。

ハコスカGT-RやケンメリGT-R、30とか31Zが出場してそれは盛り上がっていました。
筑波2000を1分4秒台とか出てましたからね。

とはいってもこれは話の切っ掛けですっ。

現行のスカイラインが出た時に思った事なのですが、いい機会なので日記にしてみようと思ったのです。

私はスカイラインがインフィニティマークを付けた時に強烈な違和感を感じた人です。
何故なら、

1, インフィニティはトヨタのレクサスやホンダのアキュラと同様に外国(特に北米)をターゲットにしたブランド名
2, 更にレクサスは「レクサスとして専用のデザイン・モデル」を用意している

この二つです。特に2, です。スカイラインは北米はM35とか37とかそんな名前かも知れませんが同じマーク同じボディの車な訳です。日産はルノーの傘下に入った関係でトヨタ程企業としての体力が無いのかもしれない。だからインフィニティとしての専用のデザインは用意できないのかもしれない。

でもインフィニティとして出すのなら、

インフィニティQ45の初代

の様に独立したモデルであって欲しかった。というのが正直な感想です。

今は企業としての体力的な問題があるから仕方ないのかもしれないです。

ここから先は思いっきり個人的な考えですが、
日産は各車のマークを捨てて殆ど全ての車種で日産マークになったじゃないですか。キューブしかりシーマしかり。
しかしそんな中でもZとGT-Rはしっかり車種マークが残って今でも販売されている。

スカイラインもこれだ!マーク復活だっっ!と思ったんです。

こんなイメージのマークですよね。

クロスオーバーが出た時は何だこりゃ!邪道!とか思いましたけど、

逆に考えるんだ
「スカイラインを一つの独立したブランドにするんだ」
と考えるんだ


そうなったら確かにMINIやポルシェに対抗できるかもしれないと思ったんですよ。
MINIなんて完全に一つのブランドですっ。
スカイラインだってSの変形のこのマークで世界を取ればいいじゃないですか!!
インフィニティのマークを使うよりもよっぽどインパクトあると思いますよ??

丸型テールランプが丸じゃなくなっても、排気量がめちゃくちゃ大きくなったりしても私実は何とも感じなかったんです。時代と共に変わっていくのは当然と思っていたので。しかしマークの在り方については感じたものがあったので日記にしました。如何でしょう?
Posted at 2018/03/19 22:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2018年03月17日 イイね!

「イニシャルD」から学ぶレコードの追い込み

こん○○はっ、成瀬川です。

今回はただの独り言みたいなもので、
過去に


MT車の運転はレコードみたいなもの?

というのを2010年8月10日に書きましたが、レコードについてです。

イニシャルD読んでて、好きなセリフとかはあまり無いのですが、
このシーンだけは別格に好きなんですよ。

文太(拓海の親父)が祐一(文太の友人)に向かって86のパワーアップに必要な
条件を語るシーン。8巻ですね。

******************************
「負ける事だ」
「負けて無いってことはまだ何処かに余裕が残ってるって事だろ」
「勝ち続けてるうちは拓海にはわからない。パワーを上げる事の本当のありがたみがわかんねーだろ…」
「最後の一滴まで絞りつくしてそれでも勝てない悔しさを感じて初めてわかる事がある」
******************************

これホント、色々な事に言えてると思います。
今は効率化(これ自体は悪いことどころか、寧ろ必要な事!)だけに目を向け、
絞りつくすまでの努力とかを軽視され続けていると感じる事も有ります。

レコードの再生はMTの運転と似ているかも、と昔書きましたし、音質についてもこうじゃないかなぁ、と書きました。

○高級アナログプレーヤー>高級CDプレーヤー>低級CDプレーヤー>低級アナログプレーヤー
(同じソースで比較したとします)

しかしこれをやる、高級CDプレーヤーを凌ぐ素晴らしい音、音楽を聴くには、何処かで高級なプレーヤーに乗り換えなければならないでしょうが、低級なプレーヤーでセッティングを追い込んで追い込んで、
そして更に駄目だった時初めて高級プレーヤーに乗り換える。
そうした時に初めて高級プレーヤーの力を引き出すセッティングが出来る様になるのではないかと思っています。

まあ尤もレコードプレーヤーの場合は
ION AUDIO Archive LP アナログレコードプレーヤー
このクラスだと、弄れる要素が殆ど無いので対象外になりますが、

私が使っている

DENON DP-300F
等は安いながらもかなり追い込めるレコードプレーヤーです。針も純正のDSN-85
だけでなく、DL-103等のMCカートリッジを付けたりも出来ます。DL-103はまだ持ってませんがw。
フルオートプレーヤーの一種なので、MC針でもつけられるカートリッジにはある程度制約有ります。
このプレーヤーで限界まで挑んでみたら、もうこれ以上!ってなった時には、
(マニア的には高級でも何でもない、と言われるかも分かりませんが)私的には気に入っている


DENON DP-1300MK2
に乗り換えて行こうかな、と思います。
Posted at 2018/03/17 10:24:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | 趣味

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS 新たなワックスを買い、ワックス掛けしました https://minkara.carview.co.jp/userid/352577/car/2512838/8224357/note.aspx
何シテル?   05/09 17:05
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation