• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun7のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

花粉シャワーと疲労骨折

花粉シャワーと疲労骨折久しぶりの土日両日晴れの週末。
本当だったらマッチングアプリで繋がった人と会う予定でしたが、いつの間にかブロックされていて傷心の週末でもありました。
悲しいなぁ...

金曜の夕方から長時間ハードな仕事をこなしてから、土曜の朝まで仕事だったので土曜はつかれて動けませんでした。

切り替えて日曜
昼前にセブンを起こして1時間ほどドライブしてかわせみ湖まで来てみました。
道中複数箇所で去年?一昨年?の台風被害の修繕工事の案内が出ており、どうやら3/6-16まで全面通行止めのようです。
今日は3/3!
来れてラッキー!!!

というのもつかの間、川沿いの道路が故に道路の下を削られたのか、その対策なのか片方の車線が丸々2メートルほど掘削されていて片側2/3車線を通るようなところがあり、そりゃ工事しないと生活道路が脅かされるなと言うのが素人でもわかるレベルで被害の大きさを物語っていました。




やはり山なので多少気温は低いかなと思っていましたが、日陰に残った水たまりがわずかに凍っている程度で非常に暖かかった。
まぁ、杉と檜の花粉症を持つ自分にとっては地獄のような空間に自ら足を踏み入れているわけですが、こんなこともあろうかと強い薬を昨晩飲んでたのが効果抜群で今のところ目も鼻も大丈夫です。
(今晩も強めの飲んでおこう...)

目立つような塩カルは連日の雨で洗い流されたのかきれいなもので、これからベストシーズンにも関わらず通行止め...
残念でなりません。





ほんと雲一つない良い天気。

そんなのんびりしていたら腹が減ってきた。
ということで、山奥に来たら蕎麦屋を探したい。
目的地をセットしてナビ通りに軽快に山を下っていると、バッテリーの針が、11V程度を指している。走行中は13Vを超えるくらいなのに何故?

ヘッドライトもつけていなければ、ラジエーターファンも回っていない。
足元のブロワーファンか?と思って切っても殆ど上がらず、スマホの充電かと思って抜いてみても変わらず...

でも目的地はあと少し
最悪飯食ってかからなかったらレッカー呼んで店で待たせて貰おうかなんて呑気に考えつつ、ドキドキしながら走らせること15分。

「本日は売り切れました」

OMG!!!!!

これはさっさと帰れという暗示と受け取って、1時間ほどドキドキしながら帰宅。
途中、オルタが原因なのだろうか、交換するとなるといくら掛かるだろうか、この前硬くて外せなかったんだよなぁと嫌なイメージばかり。
でも、間違いなく新車装着時のオルタではなく交換されていて、よくあるダイハツのミラか何かのオルタが流用されてるような感じ。
そんなすぐに壊れるほど信頼がない製品じゃないだろう。
とはいえ、レギュレータや端子の位置はエキパイ側についており、対策品ではなさそう...

11Vを指したままみるみる減っていくってことは無いので、バッテリーが新品のおかげなのか、充電はされてないけど走行に必要な分だけは発電されているのかそんな事も考えながらなんとか帰宅。

さっそくオルタ周辺を見てみると...

ん?


んんん!?
端子が折れてるではありませんか!

この赤くて太い赤線のB端子がポッキリと。
プランプラン揺れてショートしないで良かった。



普通のやっすい電工ペンチしか持ってなかったので、プロショップホダカに駆け込み圧着端子と多少はまともな電工ペンチを購入。
繋いでエンジンをかけたらしっかりと12.5V程度を指し示し吹かすと上がります。
良かった。

本当は走りに行って充電したかったのですが、夕方のラッシュと近所の道路工事の関係で混雑してきたため延期。

LEDに変えてほとんど機能を失わせてしまったチャージランプも純正に戻そうかと思っていましたが、風が強くなりボンネットが飛ばされそうな感じになってきたので(という言い訳で面倒臭がって)延期。

流石にやらないとまずいよなぁ~

とはいえ一件落着
めでたしめでたし!..?
Posted at 2024/03/03 17:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

雨ばかりの休日

雨ばかりの休日オーバル乗りの先輩からお誘いいただいて、連日の雨のなか唯一天気が持ちそうな今朝はドライブに行ってきました。

流石に日の出前から準備して乗ると寒い。
カイロをいっぱい貼って着込んで出発です。

目的地の駐車場には自販機と1本の河津桜が植えてあり、ちょうど満開。
桜とセブンと青空の組み合わせで収めたかったのですが、他の方もいたので残念ながら目で楽しむだけとなりました。しかもパッとしない曇天。
予報では晴れのち曇だったので期待していたのですが、今にも降りそうな感じで水平線の彼方だけ空が見える程度。
自然相手は難しいですね。

河津桜のベストタイミングと自分の休みそして天気が合うタイミングは今年は難しそうなので、今年のソメイヨシノでリベンジしたいと思います。
ただ花粉が猛威をふるっているので、これまた気合が必要ですね😛



では山道でも走って帰るかと、普段より少し遠回りして帰ろうと走らせていたら「通行止め」の看板。

連日の雨の影響か、去年の台風からなのか分かりませんが土砂崩れがあったようです。

何とも煮え切らない感じでしたが、いつものルートを通って花粉を浴びながら帰ってきました。
やはり連日の雨の影響があって、至る所で湧水や砂利ばかりで、塗り直したばかりのフェンダーも(山道ブラスト)サンドブラストされてしまうようでしたので程々に。

今回走って感じたこと
①実はもっとアクセルが奥まで踏めた
②3番4番側がクシャミしてる?
の2点

①について
4・5速からドカッと踏むとゲホッと失火した感じになりますが、2・3速からだとガツンと飛び出してくれるので現状維持。余裕ができたらポンプジェットの変更でどう変わるのか試してみても良いか?

よっぽどブラジルまでアクセルを踏み込むなんて事はありませんが、驚くことにもう少し踏みしろがあったようです。

とはいえ、スロットルバタフライが全開になった状態からさらに回転方向に動かそうとする力を加えるのは、とても良い影響だと思えないので、今まで通り踏みすぎず愛護的に楽しめればと思っています。
みん友さんの中に、アクセルペダル等ストッパーを施している方っていらっしゃいますか?

アクセルリターンスプリングの「Π」形状のブリッジを変えるべきかなぁ(みん友さんの記事参照)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1948916/car/1462034/5186240/note.aspx

②について
今日は特に寒い中での始動でしたが、アクセルペダル2回踏み込んでの始動より、3回の方がうまく拾えることが判明しました。

とはいえ、雨の影響で2週間乗れなかったので一発始動とはならず、2秒弱のクランキングを3度チャレンジしたのち長めのクランキングで油圧計が動いてからようやく拾えました。
まだまだ修行が足りません。

かかった後、シートベルトをしているときにアクセルを軽く踏み込まなかったため失火してしまいました。再始動の際に、3・4番側(ドライバー側)から1発パンッっとバックファイアとそれに伴いモワッと白煙が出たのですが、走行中ごく稀に出るのももしかして3・4番側なのか?

先日油面の確認をして29mmと基準値内。
始動時は仕方ないとして、外気の取り込みにくさやエンジンルーム内の暖かい空気を多く吸うこと等で前後2気筒ずつのバランスが崩れるものなのか。
キャブの世界は奥が深いというか生きているかのように扱いが難しいし何が正解なのかよくわからないところが、妄想を掻き立てる面白さなのかもしれません。



さて次の休みこそ快晴になってほしいものです。
ドライバーは涙とくしゃみが止まりません🤧
Posted at 2024/02/24 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

セブンの布教活動😛

セブンの布教活動😛後輩の彼氏が車好きと聞いて、連れてひとっ走りに来ました。




雲もなく暖かくて良い日だなぁ





街乗りだとカブリ気味ですが、上までよく吹けるようなセッティングのおかげか回すと峠は楽しい!

温まれば当然一発始動なので、楽しく乗れてます。
ただ集合部からの排気漏れが出てきたので止まるとちとクサイ。
パーマテックスのウルトラカッパーでもヌリヌリしておこうかなぁ

もう少し走りたかったけど、遠方まで帰宅するとのことで昼前に解散。

良い布教活動ができました笑

Posted at 2024/02/12 12:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

もう少しで戻ってきそう!

もう少しで戻ってきそう!全国オフの帰り道の悪夢から数ヶ月、年末にお店から進捗の連絡を頂いたので、先日の京都旅行のお土産を持って、年始の挨拶も兼ねてセブンの様子を伺ってきました。


こんな感じになっていたフェンダーもテールランプとともに元通り以上に綺麗になって取り付けられていました。
(綺麗なテールランプの提供、本当にありがとうございました)

ヘッドライトのベゼルが片方無くなってしまった関係で、ヘッドライトシェルとヘッドライトの仕様変更も依頼していました。
現行のケータハムのような5.75インチのLEDヘッドライトに変えて貰う予定でしたが問題発生。

みんカラを見ていると割とハーレー向けの中華製品を使っている方がいらっしゃるようなので、(めちゃ安いし)それに倣って現行のケータハムに近い形状のものをチョイスして持ち込み依頼をしたのですが、中華クオリティの粗悪品だったようで、内部の曇りとレンズ内部の焼けが発生して使用しない方針となりました。


実際、放熱を考慮してなのか何なのかLEDユニットが元のより何倍も重く、セブンの振動に耐えられるのか怪しかったのは確か。
走行中に外れて飛んで行っても困るので、元の軽いヘッドライトで新品を入手できたこともあり仕様変更は、ヘッドライトシェルだけとなりました。(こんなこともあろうかと、LEDユニットと一緒に持ち込み依頼していた)


話は変わり、現状の問題について。

「火花が弱い」
「クランキングできない症状が出る」

以前からラジエーターファンが回ってるとカチッとセルから飛び出すような音は聞こえるものも、クランキングがでず始動できない問題がありました。まさにその問題が再燃。

新品のバッテリー(30A19L)に交換したり、全国オフを前にTGcraftさんに依頼して新品のスターターに変えたりしてみたんですが...

バッテリー交換では最初は良さげかなと思っていたのですが、しばらく経つと同じ症状が出ていたため新品スターターに交換して7割くらい改善。

ラジエーターファンが回っている時だけカチッとなるだけでクランキングできない症状は激減しましたが、3割くらいの頻度で発生して2回目のスタートで何事もなくクランキングしてかかると言った感じ。

スターター交換前はモバイルジャンプスターターでサポートしないとかからないような状態からは脱したのでヨシとしていました。



今思えば、オイル交換をして硬くなった(推奨硬度?に戻った)のと寒くなってきたのもあるから仕方ないかな程度に考えていましたが、クランキングが弱かったり、クランキングしているのがながかったり、初爆が来なかったり...

ジャンプでサポートしてる時としない時ではスターターの音が全然違うし、同じバーキンの同じスターターでも30A19Lのバッテリーを積んだ自分のと40B??のバッテリーを積んだのとでは全然音も始動性も違ったのにまぁ良いかと流してた...

やっぱりかぁという思いと、今回原因が明らかになりそうな期待でウズウズしています。

流石に30A19LではCCAが低いので、B型容量アップするか、ドライバッテリーにするかの提案をしていただきましたので、バッテリーの高さが変わって干渉しないかの問題等を踏まえてお任せすることにしました。

「ドライバッテリー」
響きだけでちょっとカッコイイなぁ

バッテリーの問題なのか含めてもう少しみてくださるそうなので、元気なセブンをお披露目できるのは極鼻かその先か?

もう少し楽しみに待ってみます!

※追記

ブログ内で書いてあるバッテリー交換の際に購入したのはこれ。
30A19Lなんてオートバックスとかで売ってないのでAmazonで購入したけどこれは外したなぁ...
Posted at 2024/01/17 18:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

雨対策

雨対策軟弱者が故に足車で行こうと決心したものの、遠州組の雨対策を見たら居ても立っても居られずエアクリ周りの雨対策をしてセブンで出撃することにしました。

家にあるもので突貫工事です。

紙袋はAmazonの簡易包装。
雨の日の置き配でも中身は無事だった経験から採用しました。
内側のシルバーのものは最近ハマって飲んでいる黒霧島の紙パック。
防水性は問題ないでしょう。

青いテープはブルーシート補修用の粘着テープ
きっと大丈夫...
Posted at 2023/10/14 19:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sshhiirroo なんと痛々しい😱
退院と命に別状はないとのことで安心しましたが、くれぐれもお大事にしてください」
何シテル?   07/30 21:33
Shun7です。よろしくお願いします。 バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや自動車の整備は一切やったこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルブクリアランス調整からの・・ガソリンお漏らし。。。@スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 02:37:49
セブン 足回り(ではないけど)作業(その11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:38
セブン 足回り(ちょっとだけあり?)作業(その8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:14:35

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation